• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

社会性の基盤となる情動制御メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 20H03160
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

清川 泰志  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (70554484)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywordsフェロモン / 情動 / 哺乳類 / 社会行動
Outline of Annual Research Achievements

本年度に得られた主要な成果は以下の通りである
警報フェロモンに関する研究:警報フェロモンの中枢作用メカニズムとして、リガンドである4-メチルペンタナールとヘキサナールのそれぞれを受容したという情報が、その存在が想定されている「統合センター」にて統合された後に、分界条床核へと伝達されていくことが想定されている。この統合センターを同定するために、リガンドである2物質を単独で、もしくは混合物で提示し、それぞれの情報によって活性化する脳部位を比較することを進めている。現在、脳のサンプリングを終え、解析を進めているところである。

安寧フェロモンに関する研究:安寧フェロモン作用の神経メカニズムとして、前嗅核後部が扁桃体内側核を経由して扁桃体外側核を抑制していることが示唆されている。しかし前嗅核後部はこれまでほとんど解析が行われてこなかった神経核であるため、基盤となる解剖学的情報が非常に乏しい神経核であった。そこで逆行性トレーサーを用いて解析を行ったところ、前嗅核後部は扁桃体内側核へ投射を持つことなど、様々な解剖学的情報を得ることができた。
また先行研究によりフェロモン分子候補として絞り込まれてきた3つの物質を入手し、それぞれをラットに提示しフェロモン活性を検討した。その結果、ある1つの物質だけがフェロモン活性を持つことが明らかになった。またラットの野生型であるドブネズミにおける安寧フェロモンを検討するために、捕獲したドブネズミからサンプルを採取し、ガスクロマトグラフィーを用いて解析した。その結果、野生ドブネズミもこの物質を持つことが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

警報フェロモンに関しては、情報を統合する「統合センター」を同定するために必要となるサンプルを全て作製し終えることができた。また並行して、鋤鼻上皮で受容されることが明らかになっているものの、その受容体が不明であった4-メチルペンタナールの受容体を同定することを目指しており、それに必要となる試験系の立ち上げを開始することができた。一方で安寧フェロモンに関しても、前嗅核後部と扁桃体内側核の接続様態という、今後の研究進展に必須となる解剖学的情報を数多く得ることができた。また安寧フェロモン分子に関する研究に関しても有力な候補物質を同定することができ、この物質がドブネズミ(Rattus norvegicus)という動物種に一般的に存在することを示唆する結果を得ることができるなど、多くの成果を得ることができた。
以上を勘案すると、研究計画はおおむね順調に進展していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

警報フェロモンに関しては得られたサンプルを用いて、脳を網羅的に解析する。それにより、4-メチルペンタナールとヘキサナールの両者を受容した際に、それぞれを単独で受容した時よりも活性化する脳領域を同定する。この情報と、報告されている解剖学的情報を勘案して、「統合センター」の同定を目指す。また受容体同定に関しても研究を進め、試験系を確立し、候補受容体を絞り込んでいく予定である。安寧フェロモンに関してもこれまでの研究を継続し、発展させていく予定である。神経メカニズムに関する研究では、前嗅核後部にアデノ随伴ウイルス利用した順行性トレーサーを投与することで、扁桃体内側核への投射が機能的な接続であることを確認するとともに、その他の投射先を網羅的に解析するなど、基盤となる解剖学的情報をさらに収集することを目指す。またフェロモン分子に関する研究では、候補物質がフェロモン分子であることを様々な側面から検討するとともに、野生ドブネズミにおいても安寧フェロモンを介したコミュニケーションが存在することを検討していく。

  • Research Products

    (10 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Otto-von-Guericke University Magdeburg(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      Otto-von-Guericke University Magdeburg
  • [Int'l Joint Research] Fordham University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Fordham University
  • [Journal Article] Existence of wild brown rats (<i>Rattus norvegicus</i>) that are indifferent to novel objects2021

    • Author(s)
      KOIZUMI Ryoko、KIYOKAWA Yasushi、TANAKA Kazuyuki D.、KIMURA Goro、TANIKAWA Tsutomu、TAKEUCHI Yukari
    • Journal Title

      Journal of Veterinary Medical Science

      Volume: 83 Pages: 78~83

    • DOI

      10.1292/jvms.20-0568

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Records of rat control campaigns in a food market with the largest seafood trading volume worldwide2021

    • Author(s)
      Kiyokawa Yasushi、Koizumi Ryoko、Yamada Ryoko、Hijikata Masayuki、Kimura Goro、Tanaka Kazuyuki D.、Takeuchi Yukari、Tanikawa Tsutomu
    • Journal Title

      Urban Ecosystems

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1007/s11252-021-01095-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Context and trade-offs characterize real-world threat detection systems: A review and comprehensive framework to improve research practice and resolve the translational crisis2020

    • Author(s)
      Fendt Markus、Parsons Michael H.、Apfelbach Raimund、Carthey Alexandra J.R.、Dickman Chris R.、Endres Thomas、Frank Anke S.K.、Heinz Daniel E.、Jones Menna E.、Kiyokawa Yasushi、Kreutzmann Judith C.、Roelofs Karin、Schneider Miriam、Sulger Julia、Wotjak Carsten T.、Blumstein Daniel T.
    • Journal Title

      Neuroscience & Biobehavioral Reviews

      Volume: 115 Pages: 25~33

    • DOI

      10.1016/j.neubiorev.2020.05.002

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] The possible contribution of the medial amygdala to social buffering of conditioned fear responses in rats2020

    • Author(s)
      Zhang, X., Kiyokawa, Y., Takeuchi, Y.
    • Organizer
      The 43rd Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
  • [Presentation] 社会的緩衝作用に関わる前嗅核後部複合体の投射様式2020

    • Author(s)
      呂旻軒、清川泰志、武内ゆかり
    • Organizer
      第163回日本獣医学会学術集会
  • [Presentation] Possible participation of the posteroventral medial amygdala in rat social buffering2020

    • Author(s)
      Lu, M.H., Kiyokawa, Y., Takeuchi, Y.
    • Organizer
      NTU-UTokyo Veterinary Medicine Online Symposium
  • [Book] 衛生動物の事典2020

    • Author(s)
      津田 良夫、安居院 宣昭、谷川 力、夏秋優、林利彦、平林公男、山内健生
    • Total Pages
      440
    • Publisher
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4-254-64048-9
  • [Remarks] 東京大学獣医動物行動学

    • URL

      http://www.vm.a.u-tokyo.ac.jp/koudou/

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi