2021 Fiscal Year Annual Research Report
オルガノイド培養を応用した胃正常組織の分子遺伝学的変化の探索
Project/Area Number |
20H03470
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
南木 康作 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (30571137)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 胃がん / オルガノイド / 形質転換 |
Outline of Annual Research Achievements |
ゲノム解析技術の進歩により、他臓器食道や皮膚などの正常組織における遺伝子変異蓄積が明らかとなった。また、胃がんにおける網羅的なゲノム解析研究により遺伝子変異の詳細も明らかとなってきている。しかし、組織において生じている遺伝子変異のうち、いずれの変異が発がんや悪性化に関与しているかは未だ不明な点が多い。 本研究では、オルガノイド培養を応用し、胃がんをオルガノイドとしてフェノタイプを含めた詳細かつ多角的な解析を行うことにより、胃発がんや悪性化機序の詳細を解明することを目的としている。 diffuse type 胃がんより樹立した胃がんオルガノイドは特徴的な充実型のオルガノイドを形成し、さらにCDH1の遺伝子異常を認める。Duffuse type胃がんには、印環細胞がんと低分化腺がんが含まれるが、臨床胃がんではしばしばこれらの病理組織像が混在している。我々はこれらのオルガノイドをvitroで詳細に観察した結果、Wntシグナルのオンオフによりこれらの形状が相互に転換することを見出した。すなわちこれまで混在していると思われた低分化胃がんは、同一の遺伝学的背景をもつ細胞が分化・脱分化した結果、このような病理像を呈していると考えられた。 現在、これらの胃がんにどのように発展するのかを明らかとし、悪性化機序を解明するためエピゲノムの解析とその検証を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
胃がんオルガノイドライブラリの拡充やエピゲノム解析は順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
エピゲノム解析で得られた結果を検証するため、遺伝子発現やノックダウンを行い、同様のフェノタイプが得られるかをマウスを用いた異種移植実験を進めていく。また、胃がんライブラリは希少タイプの胃がんを特に収集するように努める。
|