• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Cardiac tele-rehabilitation for early prevention of deterioration of the level of care needed after cardiac surgery

Research Project

Project/Area Number 20H04055
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

高橋 哲也  順天堂大学, 保健医療学部, 教授 (00461179)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 横山 美帆  順天堂大学, 医学部, 准教授 (60407301)
齊藤 正和  順天堂大学, 保健医療学部, 准教授 (60640597)
森沢 知之  順天堂大学, 保健医療学部, 准教授 (80552512)
日下 さと美 (上村さと美)  東京工科大学, 医療保健学部, 准教授 (30433618)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywords心臓リハビリテーション / 心臓外科 / 要介護 / 悪化 / 遠隔医療
Outline of Annual Research Achievements

研究Ⅰ:術前、術後1週間、そして退院時に握力やShort Physical Performance Battery (SPPB)をはじめとした身体的フレイル指標を測定。また、患者要因・術前要因・手術関連要因・術後要因のデータを収集・測定し、入院期間内に身体機能が術前の状態まで回復しない(急性期リハビリの効果量の低い)患者の割合や特徴についての調査を、前年度に引き続きデータの収集を行った。2021年度末で患者登録数は239人となった。

研究Ⅱ:退院後に要介護度が増悪する患者割合や要介護度増悪に関わる因子については、一部の患者で退院後6ヵ月のフォローアップ調査が開始できた。

研究Ⅲ:心臓外科術後の退院後早期の身体機能の回復や要介護度の重度化防止に対する遠隔リハビリの効果の検証を開始した。順天堂医院にて入院中に心臓リハビリテーションを受けた患者で、SPPBが退院までに満点に到達することができなかった患者に対して、遠隔での継続したサポートを受ける意思のある患者(遠隔リハビリ群)と遠隔支援の意思はないが比較対照群として参加する意思のある患者(対照群)を2021年度末までに両群ともに20例、合計40例を登録した。引き続き登録患者を増やしていく。20例の遠隔リハビリ群は全例事故なく実施できた。中間解析ではあるが、退院早期の遠隔リハビリは身体機能の回復を促進した。その退院早期の遠隔リハビリの効果が、退院6ヵ月後の転倒回数や基本チェックリストの点数に影響している傾向を認めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2021年度は研究Ⅰ・研究Ⅱ(心臓外科術後の要介護度悪化に関わる因子の検討)は、おおむね順調に進められたが、研究Ⅲ(退院後の身体機能再獲得や要介護度悪化の早期予防の遠隔リハビリの効果について)は、2020年度は遠隔リハビリテーションの安定的な実施に向けて機器メーカーと協議を重ね、遠隔診療サポート付き見守り支援システムの動作確認を行ってきたが、安定した接続は難しい状況であった。2021年度も機器メーカーと情報交換を進めた結果、2021年7月から研究Ⅲの患者登録を開始することができた。順天堂医院にて心臓手術を受け、入院中に心臓リハビリテーションを受けた患者で、SPPBが退院までに満点に到達することができなかった患者は総じて少なかった。手術の低侵襲化に伴い手術後の運動機能の低下が少なくなったことが大きな理由として挙げられる。また、そのような中でも手術後に運動機能の低下を認める患者は高齢患者が多く、デジタルリテラシーの問題もあり、研究参加の同意の取得に困難を要した。家族の協力を得ることで実施できているが、接続にかかる操作性をよりシンプルにする必要がある。

Strategy for Future Research Activity

研究Ⅲ(退院後の身体機能再獲得や要介護度悪化の早期予防の遠隔リハビリの効果について)がやや遅れている最大の理由は、手術の低侵襲化に伴い手術後の運動機能の低下が少なくなったことが挙げられる。また、対象が高齢者であることと、高齢者の低いデジタルリテラシーの問題が大きい。その為、遠隔リハビリの通信システムを可能な限り単純化し、操作性をよりシンプルにする検討を進める。

  • Research Products

    (8 results)

All 2021

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Close-up デジタル化する理学療法 デジタルヘルスと理学療法2021

    • Author(s)
      高橋 哲也、松田 雅弘、森沢 知之、齊藤 正和、鍵山 暢之、葛西 隆敏、藤原 俊之、代田 浩之
    • Journal Title

      理学療法ジャーナル

      Volume: 55 Pages: 1228~1236

    • DOI

      10.11477/mf.1551202488

  • [Journal Article] Prognostic impact of hospital‐acquired disability in elderly patients with heart failure2021

    • Author(s)
      Saitoh Masakazu、Takahashi Yuta、Okamura Daisuke、Akiho Mitsutoshi、Suzuki Hidetoshi、Noguchi Naoki、Yamaguchi Yukito、Hori Kentaro、Adachi Yuichi、Takahashi Tetsuya
    • Journal Title

      ESC Heart Failure

      Volume: 8 Pages: 1767~1774

    • DOI

      10.1002/ehf2.13356

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Protocol for a multicentre, prospective observational cohort study in Japan: association among hospital-acquired disability, regular exercise and long-term care dependency in older patients after cardiac surgery2021

    • Author(s)
      Saitoh Masakazu、Takahashi Tetsuya、Morisawa Tomoyuki、Sakuyama Akihiro、Watanabe Hidetaka、Sakurada Koji、Hanafusa Yusuke、Tahara Masayuki、Iwata Kentaro、Ochi Yusuke、Takamura Go、Minei Akira
    • Journal Title

      BMJ Open

      Volume: 11 Pages: e054303~e054303

    • DOI

      10.1136/bmjopen-2021-054303

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Association of phase angle with hospital-acquired functional decline in older patients undergoing cardiovascular surgery2021

    • Author(s)
      Morisawa Tomoyuki、Saitoh Masakazu、Takahashi Tetsuya、Watanabe Hidetaka、Mochizuki Masamichi、Kitahara Eriko、Fujiwara Toshiyuki、Fujiwara Kei、Nishitani-Yokoyama Miho、Minamino Tohru、Shimada Kazunori、Honzawa Akio、Shimada Akie、Yamamoto Taira、Asai Tohru、Amano Atsushi、Daida Hiroyuki
    • Journal Title

      Nutrition

      Volume: 91-92 Pages: 111402~111402

    • DOI

      10.1016/j.nut.2021.111402

  • [Journal Article] Forefront of Cardiac Rehabilitation in Japan2021

    • Author(s)
      Takahashi T, Morisawa T, Saitoh M, Honzawa A, Abulimiti A, Fujiwara K, Yokoyama M, Shimada K, Minamino T, Fujiwara T, Daida H.
    • Journal Title

      Juntendo Medical Journal 2021. 67(1), 10-16

      Volume: 67 Pages: 10-16

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 心臓血管外科手術前後のPhase Angleの変化と身体機能回復の関連2021

    • Author(s)
      森沢知之;齊藤正和;高橋哲也;渡邉英孝;望月正道;藤原圭;横山美帆;島田和典;嶋田晶江;山本平;南野徹;浅井徹;天野篤;藤原俊之;代田浩之
    • Organizer
      第27回日本心臓リハビリテーション学会学術集会,
  • [Presentation] 高齢心臓外科患者の入院関連機能低下と予後の関連 多施設前向きコホート研究2021

    • Author(s)
      森沢 知之, 齊藤 正和, 大塚 翔太, 高村 剛, 田原 将之, 越智 裕介, 高橋 陽, 大浦 啓輔, 岩田 健太郎, 櫻田 弘治, 高橋 哲也
    • Organizer
      第69回日本心臓病学会学術集会
  • [Presentation] Impact of Ambulatory Cardiac Rehabilitation on Clinical outcomes in Elderly Patients with Heart Failure2021

    • Author(s)
      Saitoh M, Takahashi Y, Okamura D, Akiho M, Yamaguchi Y, Hori K, Takahashi T
    • Organizer
      World Phyiotherapy Congress 2021
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi