2020 Fiscal Year Annual Research Report
Interaction between Windkessel Function of the Proximal Aorta and the Brain Hemodynamics
Project/Area Number |
20H04086
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | National Institute of Advanced Industrial Science and Technology |
Principal Investigator |
菅原 順 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 研究グループ長 (00357261)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
平澤 愛 杏林大学, 保健学部, 学内講師 (30459945)
樽味 孝 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (40825858)
柴田 茂貴 杏林大学, 保健学部, 教授 (90636474)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 動脈硬化 / 加齢 / 認知症 / 運動 |
Outline of Annual Research Achievements |
認知症は要介護の主要因であり、発症リスクは加齢に伴い増大する。超高齢社会を迎えた本邦において、認知症の発症予防は健康の保持・増進、QoLの向上、さらには高騰する医療費・介護費抑制に直結する火急的課題である。これを踏まえ、「リスク・モニタリング」及び、運動・身体活動を主体とする生活習慣改善による「リスク・リダクション」という観点から、認知症の発症予防に資する知見を集積する。実施課題は「発症リスクを早期に検出できる鋭敏なリスクマーカーの探 索」及び「リスク軽減のための運動トレーニング効果の検証」とし、後者では「中年者を対象とした高強度インターバルトレーニング」と「高齢者を対象としたマルチタスク・トレーニング」の効果検証を行う計画であった。リスクマーカの探索に関し、脳血管インピーダンスの計算に必要となる頸動脈血圧波形を末梢動脈波形から推定する伝達関数の開発に着手した。100名の橈骨動脈及び頸動脈の動脈圧波形をもちいて、伝達関数解析を行い、橈骨動脈圧波形から頸動脈圧波形を推定する一般伝達関数を作成した。橈骨動脈圧波形の形状から動脈硬化度の違いで5グループに分け、5-fold cross-validaton法を用いて、推定精度の検証を行った。その結果、動脈硬化度が最も高かったグループと、それ以外のグループで、平均推定誤差に差がみられた。それゆえ、動脈硬化度レベルに応じた伝達関数の作成が必要である可能性が示唆された。一方、推定誤差に対する性差の影響は明らかでなかった。運動トレーニングの効果検証に関しては、コロナ禍のため、高齢者を対象とした被検者実験を実施できなかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
コロナ禍のため、被検者実験が難しいため。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究所のガイドラインを遵守しながら、可能な範囲で被検者実験を実施する。
|
Research Products
(3 results)