• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

ラボオンチップ向けの設計理論の確立と実用的な設計自動化システムの開発

Research Project

Project/Area Number 20H04160
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

山下 茂  立命館大学, 情報理工学部, 教授 (30362833)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 冨山 宏之  立命館大学, 理工学部, 教授 (80362292)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywordsラボオンチップ / MEDA / DMFB / PMD / 操作エラー / タスクスケジューリング
Outline of Annual Research Achievements

2021年度に検討を進めていた、DMFB(Digital Microfluidic Biochip)において途中で複数の液滴が使用される場合に混合する液滴の組み合わせ方を工夫するだけで分割エラーの影響を減少できる具体的な手法を実現した。実現した手法を実際に多くの希釈グラフに適用して、1 万回シミュレーションを行った。その結果、目標ノードにおける平均の濃度の誤差を、何も工夫しない場合に比べて、実現した手法は3割ほど減少できることを確認した。
MEDA(Micro-Electrode Dot Array)バイオチップ上で液滴を効率的に移動させるルーティング手法に関して以下のような多くの成果を上げた。1つ目の成果は、2021年度に開発した液滴ルーティング手法を、異なる3種類以上の液滴に対応できるように拡張したことである。2つ目の成果は、液滴の移動速度が液滴の形状(アスペクト比)に依存するという性質を利用し、液滴の移動時間を最短化する単一液滴のルーティング手法を開発したことである。開発した手法により、既存手法と比較して、ルーティング時間を約15%短縮した。3つ目の成果として、液滴を途中で分割することを考慮に入れて全体の移動時間が最小となる移動方法を整数計画法により求める手法を考案した。
DMFB上で試薬合成を行う手法は多く研究されているが、使用する液滴数が最小になることを保証する手法は全探索ベースの「逆手順探索法」しか知られていない。この手法は全探索を利用しているため、精度の高い濃度の混合手順を求める場合は膨大な時間が必要となる。そこで、精度の低い濃度の混合手順を再帰的に利用する手法と、一度正確に求めた混合手順をデータベースに記録して再利用する方法を提案し、その検証を行った。実験の結果、逆手順全探索に比べて計算時間が最大99%以上短縮できることを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の予定通り操作エラーに対する新しい手法を考案することができ、また,関連するラボオンチップに関する様々な研究やタスクスケジューリングに関する研究が順調に進展しているため。

Strategy for Future Research Activity

今までと大きな方針は変えずに、次世代の大規模なラボオンチップをエラーも考慮して効率的に使いこなす設計手法を確立するための要素技術の取得を目指して、以下の項目の研究を進める。① 今までに検討を進めたDMFBにおいて途中で複数の液滴が使用される場合の組み合わせ方を工夫するだけでエラーの影響を減少できる手法を既存の研究と組み合わせてより良い手法を開発して成果をまとめて外部発表を目指す。② DMFBだけでなくMEDAやPMD向けのエラーの影響を減少させる手法についての検討も行う。③ 今までにMEDAにおける様々な状況における効率的なルーティングやスケジューリング手法の開発を行ってきた。今年度は、今までにまだ対応できていない、より複雑な状況にも対応できる手法の検討を行う。また、複雑な状況では最適解を求めることが困難になることが想定されるため、効率的なヒューリィスティックの開発も検討する。④ 今までバイオチップに限らず一般的なチップを対象として、計算資源の使用量を最適に決定するタスクスケジューリング手法を開発している。それらの開発したスケジューリング手法をバイオチップの設計に応用することを検討する。⑤ 上記以外に、ラボオンチップの設計手法に関しての研究動向を調査して、新規の研究テーマを見つけて研究を進める。

  • Research Products

    (23 results)

All 2023 2022

All Journal Article (13 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Peer Reviewed: 13 results,  Open Access: 5 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Multi-Droplet Routing based on a Shape-Dependent Velocity Model on MEDA Biochips2023

    • Author(s)
      Chiharu Shiro, Hiroki Nishikawa, Xiangbo Kong, Hiroyuki Tomiyama, Shigeru Yamashita
    • Journal Title

      2023 International Conference on Electronics, Information, and Communication (ICEIC)

      Volume: - Pages: 178-181

    • DOI

      10.1109/ICEIC57457.2023.10049887

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Making General Dilution Graphs Robust to Unbalanced-Split Errors on Digital Microfluidic Biochips2023

    • Author(s)
      Ikuru Yoshida, Shigeru Yamashit
    • Journal Title

      IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences

      Volume: Vol. E106.A Pages: 97-105

    • DOI

      10.1587/transfun.2021EAP1174

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Transport-Free Placement of Mixers for Realizing Bioprotocol on Programmable Microfluidic Devices2023

    • Author(s)
      Masataka Hirai, Debraj Kundu, Shigeru Yamashita, Sudip Roy, Hiroyuki Tomiyama
    • Journal Title

      International Conference on VLSI Design

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Preparing Fluid Samples under Retention Time Constraints using Flow-based Microfluidic Biochips2023

    • Author(s)
      Kundu, V. L. Sarvasiddi, S. Bhattacharjee, S. Yamashita and S. Roy
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Computer-Aided Design of Integrated Circuits and Systems

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1109/TCAD.2023.3237980

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Mouldable Fork-Join Task Scheduling Techniques with Inter and Intra-Task Communications2022

    • Author(s)
      Hiroki Nishikawa, Kana Shimada, Ittetsu Taniguchi, Hiroyuki Tomiyama
    • Journal Title

      International Journal of Embedded Systems

      Volume: 5 Pages: 69-81

    • DOI

      10.1504/IJES.2022.122074

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Minimization of MEDA Biochip-Size in Droplet Routing2022

    • Author(s)
      Chiharu Shiro, Hiroki Nishikawa, Xiangbo Kong, Hiroyuki Tomiyama, Shigeru Yamashita
    • Journal Title

      Biosensors

      Volume: 12 Pages: -

    • DOI

      10.3390/bios12050277

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ILP-based and Heuristic Scheduling Techniques for Variable-Cycle Approximate Functional Units in High-Level Synthesis2022

    • Author(s)
      Koyu Ohata, Hiroki Nishikawa, Xiangbo Kong, Hiroyuki Tomiyama
    • Journal Title

      Computers

      Volume: 11 Pages: -

    • DOI

      10.3390/computers11100146

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Shape-Dependent Velocity based Droplet Routing on MEDA Biochips2022

    • Author(s)
      Chiharu Shiro, Hiroki Nishikawa, Xiangbo Kong, Hiroyuki Tomiyama, Shigeru Yamashita, Sudip Roy
    • Journal Title

      IEEE Access

      Volume: 10 Pages: 122423-122430

    • DOI

      10.1109/ACCESS.2022.3223054

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] A Fair-Policy Dynamic Scheduling Algorithm for Moldable Gang Tasks on Multicores2022

    • Author(s)
      Tomoki Shimizu, Hiroki Nishikawa, Xiangbo Kong, Hiroyuki Tomiyama
    • Journal Title

      2022 11th Mediterranean Conference on Embedded Computing

      Volume: - Pages: 172-175

    • DOI

      10.1109/MECO55406.2022.9797088

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Heuristic Scheduling Algorithm with Variable Cycle Approximate Functional Units in High Level Synthesis2022

    • Author(s)
      Koyu Ohata, Hiroki Nishikawa, Xiangbo Kong, Hiroyuki Tomiyama
    • Journal Title

      Proceedings of the 4th International Symposium on Advanced Technologies and Applications in the Internet of Things

      Volume: - Pages: 53-59

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Microfluidic Dilution by Recycling Arbitrary Stock Solutions using Various Mixing Models2022

    • Author(s)
      A. Ghosh, D. Kundu, S. Poddar, S. Yamashita, R. Wille, S. Roy,
    • Journal Title

      International Symposium on Devices, Circuits and Systems

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Mixer-Based Washing Methods for Programmable Microfluidic Devices2022

    • Author(s)
      Yifang Bao, Shigeru Yamashita, Bing Li, Tsung-Yi Ho,
    • Journal Title

      IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences

      Volume: Vol.E105-A Pages: 1385-1391

    • DOI

      10.1587/transfun.2021EAP1114

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Binding and Scheduling of 2×3 Mixers for Transport-Free Sample Preparation Using Programmable Microfluidic Devices2022

    • Author(s)
      Masataka Hirai, Shigeru Yamashita, Sudip Roy, Hiroyuki Tomiyama
    • Journal Title

      Proc. of Workshop on Synthesis And System Integration of Mixed Information technologies

      Volume: SASIMI2022 Pages: 32-37

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] MEDAバイオチップにおける形依存の速度モデルを利用した複数液滴ルーティング問題2023

    • Author(s)
      城千春, 西川広記, 孔祥博, 冨山宏之, 山下茂
    • Organizer
      電子情報通信学会VLD/RECONF/情報処理学会SLDM研究
  • [Presentation] DMFBにおける未知のエラーを考慮した深層強化学習を用いた経路最適化2023

    • Author(s)
      河上智久, 城千春, 西川広記, 孔祥博, 冨山宏之, 山下茂
    • Organizer
      電子情報通信学会VLD/HWS研究会
  • [Presentation] MEDAバイオチップにおける洗浄を伴うルーティング2023

    • Author(s)
      城千春, 西川広記, 孔祥博, 冨山宏之, 山下茂
    • Organizer
      電子情報通信学会VLD/HWS研究会
  • [Presentation] Optimization Problems for Design Automation of Microfluidic Biochips: Scope of Machine Learning2023

    • Author(s)
      Sudip Roy, Shigeru Yamashita, Debraj Kundu
    • Organizer
      28th Asia and South Pacific Design Automation Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Fair方式に基づくMoldable Gangタスクの動的スケジューリングアルゴリズム2022

    • Author(s)
      清水智貴, 西川広記, 孔祥博, 冨山宏之
    • Organizer
      回路とシステムワークショップ
  • [Presentation] 荷重により速度が変化する荷物配送ドローンの経路計画問題に対する整数計画法2022

    • Author(s)
      西羅真央, 西川広記, 孔祥博, 冨山宏之
    • Organizer
      組込みシステム技術に関するサマーワークショップ
  • [Presentation] MEDAバイオチップにおける形依存の速度モデルを利用した液滴輸送最短問題2022

    • Author(s)
      城千春, 森海翔, 西川広記, 孔祥博, 冨山宏之, 山下茂
    • Organizer
      組込みシステム技術に関するサマーワークショップ
  • [Presentation] MEDAバイオチップにおける形依存の速度モデルを利用した液滴ルーティング問題2022

    • Author(s)
      城千春, 西川広記, 孔祥博, 冨山宏之, 山下茂
    • Organizer
      情報処理学会組込みシステム研究会
  • [Presentation] MEDAバイオチップのルーティング問題における最適な液滴操作決定手法2022

    • Author(s)
      森海翔, 城千春, 西川広記, 孔祥博, 冨山宏之, 山下茂
    • Organizer
      情報処理学会組込みシステム研究会
  • [Presentation] 荷重により速度が変化する荷物配送ドローンの経路計画問題に対する二次近似解法2022

    • Author(s)
      西羅真央, 西川広記, 孔祥博, 冨山宏之
    • Organizer
      情報処理学会組込みシステム研究会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi