• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Explainable Evolutionary Computation

Research Project

Project/Area Number 20H04254
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

中田 雅也  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 准教授 (00781072)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 白川 真一  横浜国立大学, 大学院環境情報研究院, 准教授 (90633272)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywords進化計算 / 最適化
Outline of Annual Research Achievements

今年度は提案したモデルベース進化計算の高信頼化と高性能化技術の構築を課題としていた。これらの成果は昨年度に一定の成果を挙げていたため、本年度は実社会の最適化で頻繁に定式化され、かつ、本研究課題でも扱う高次元問題への対処について重点的に取り組んだ。
まず、高次元入力空間において、高信頼な説明モデルを獲得するために、進化的ルール学習手法が最適なルール構造(説明モデル)を進化的に獲得するために、ルール構造の精度を有限回の学習回数で正しく識別できることを証明した。また、特に学習初期において適合度の不確定性が増大し最適化が困難となることを示し、更なる性能改善のために収束性に優れた適合度の学習メカニズムの必要性を明らかにした。また、同学習手法を用いた区分的関数同定手法として拡張し、不連続関数に対して説明モデルを高精度に抽出できる技術を構築した。特に簡単な数学的構造を持つ関数では、その構造を正しく捕捉した説明モデルを区分毎に獲得可能であり、また、高次元問題において、モデルベース進化計算の最適化性能を向上させるために、分類モデルと近似モデルを用いたハイブリッド手法によって、多目的最適化問題において、既存手法の性能を超える最適化性能導出に成功した。加えて、局所領域に特化した近似モデルを構築し探索する方法、オートエンコーダを用いて次元圧縮を行う方法を構築し、それぞれ50から150次元の高次元問題において既存手法の性能を大幅に超える成果を挙げた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

要素技術として用いる進化的ルール学習手法は、高次元入力空間を扱う問題において学習性能が低下する問題がある。この問題は同手法で用いる進化計算の適合度に不確定性が存在し、ルール構造(説明モデル)の最適化に失敗することが原因である。そこで、最適なルール構造を進化的に獲得するために、ルール構造の適合度計算に関する理論解析を実施し、有限の学習回数で正しい適合度を学習可能であることを示した。この成果は論文誌1件で公表した。また、説明モデルを獲得する際に、不連続目的関数を扱えるようにした進化的ルール学習も構築し、論文誌1件(採択決定済)で公表した。
モデルベース進化計算は、主に20次元以下程度の低次元問題を対象としており、50次元以上の問題において最適化性能が著しく低下する。今問題に対処するために、次の3つの手法を構築した。まず、次元増加に比較的頑健な分類モデルを近似モデルベース進化計算に組み込むことで、50、100次元の多目的最適化問題で性能改善を達成し、論文誌1件(採択決定済)で公表した。次に、オートエンコーダをモデルベース進化計算に組み込み、圧縮された低次元潜在空間で近似モデルを構築することで、50, 100, 150次元で性能改善を達成した。この成果は、国内会議1件で公表している。最後に、局所領域に特化した近似モデルを構築し探索する方法を構築し、既存手法の性能を大幅に超える成果を挙げた。この成果は、プレプリントとして先行公開している。
以上より、本年度の課題であった、モデル進化計算とその要素技術に関する高信頼化と高性能化を達成しており、順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

構築したモデルベース進化計算は、最適化に用いる参照ベクトルを適切に設定しなければ性能が低下することを示している。今後は、参照ベクトルをパレート形状に合わせて適応的に選択する方法を構築し、更なる性能改善を目指す。
また、進化的ルール学習手法に関する理論解析より、特に学習初期において適合度の不確定性が増大し最適化が困難となることを示した。したがって、適合度の算出式の再設計を行い、更なる高性能化技術を構築する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Theoretical Analysis of Accuracy-based Fitness on Learning Classifier Systems2022

    • Author(s)
      Sugawara, Rui and Nakata, Masaya
    • Journal Title

      IEEE Access

      Volume: 10 Pages: 64862-64872

    • DOI

      10.1109/ACCES.2022.3183618

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 代理モデル多目的進化計算における内部世代数に対する性能分析2023

    • Author(s)
      加藤龍大, 洞口裕真, 中田雅也
    • Organizer
      第23回進化計算学会研究会
  • [Presentation] 代理モデルを用いた Gene Expression Programming2022

    • Author(s)
      平岡巧光, 蛭田悠介, 三浦岳也, 中田雅也
    • Organizer
      第16回進化計算シンポジウム
  • [Presentation] 遺伝的プログラミングと進化的ルール学習を用いた区分的関数同定2022

    • Author(s)
      庄子天晴, 栗山正輝, 中田雅也
    • Organizer
      第141回数理モデル化と問題解決研究発表会
  • [Presentation] 分類器による事前選別を用いた近似型代理モデル多目的進化計算の拡張2022

    • Author(s)
      洞口裕真, 池口尭, 中田雅也
    • Organizer
      第141回数理モデル化と問題解決研究発表会
  • [Presentation] 部分領域に特化したサロゲートを探索と選別で活用する粒子群最適化2022

    • Author(s)
      菅原瑠偉, 三浦岳也, 中田雅也
    • Organizer
      第30回インテリジェント・システム・シンポジウム
  • [Presentation] オートエンコーダによるサロゲート多目的進化計算の高次元問題への展開2022

    • Author(s)
      池口尭, 礒田真子, 園田拓海, 中田雅也
    • Organizer
      第30回インテリジェント・システム・シンポジウム
  • [Presentation] 代理モデル多目的進化計算におけるスカラー化関数の適応2022

    • Author(s)
      洞口裕真, 中田雅也
    • Organizer
      代理モデル多目的進化計算におけるスカラー化関数の適応

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi