• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

日本近代人文学の再構築と漢学の伝統―西村天囚関係新資料の調査研究を中心として―

Research Project

Project/Area Number 21H00465
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

竹田 健二  島根大学, 学術研究院教育学系, 教授 (10197303)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 陶 徳民  関西大学, 東西学術研究所, 客員研究員 (40288791)
町 泉寿郎  二松學舍大學, 文学部, 教授 (40301733)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords西村天囚 / 近代日本漢学 / 懐徳堂 / 日中文化交渉
Outline of Annual Research Achievements

当初の計画に従い、研究代表者・分担者全員が集まって行う研究会合を合計3回開催した。各回の研究会合では、全員がそれぞれの分担に応じて研究成果を発表し、その後参加者全員による討議を行った。発表を行った研究代表者・分担者はその討議を踏まえて、研究成果を学術論文・学会発表等として順次発表し、かつ引き続き分担に応じた研究を継続している。
本年度の各研究会合における発表の題目は以下の通り。第1回(2023年7月22日、大阪大学文学部)竹田健二「西村天囚撰「豊山前田先生紀徳碑」と『碩園文稿』」、陶徳民「清末民国初期における日中関係の一断面―内藤湖南・西村天囚宛1903年張騫書簡を手がかりに―」、町泉寿郎「種子島西村家所蔵の天囚宛書簡について(その2)―西村時輔、重野紹一郎、小牧昌業ら―」。第2回(2023年11月26日、二松学舎大学九段1号館)竹田健二「「碩園先生詩集」と『碩園詩稿』との関係―「送高野竹隠游薩三十韻」・「高田竹山贈画賦此道謝」を中心に―」、陶徳民「近代日本における桐城派の文論受容の系譜における西村天囚の位置」、町泉寿郎「西村天囚日記(大正11~13)から読み取れること」。第3回(2024年3月25日、関西大学東西学術研究所)竹田健二「西村天囚の懐徳堂研究と『懐徳堂考之一』」、陶徳民「西村天囚の『琵琶記』研究について」、町泉寿郎「西村天囚旧蔵の『文心雕龍』について」。
なお、昨年度まで研究分担者であった湯浅邦弘氏(大阪大学名誉教授)は、退職に伴い分担者からははずれたが、本年度の研究会合にすべて出席して研究発表を行い、かつ討議に参加した。湯浅氏の発表題目は以下の通り。第1回「西村天囚の知のネットワーク―「文会」の変容と近代人文学の形成―」、第2回「西村天囚「力士西海報恩碑―相撲の歴史と「孝」の思想」、第3回「漢学者の話しぶり―西村天囚「大阪の威厳を手がかりとして―」。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画に従い、研究代表者・分担者全員が集まって行う研究会合を3回開催することができ、各研究会合においては全員がそれぞれの分担に応じて取り組んだ研究成果を発表し、かつ充実した討議を行うことができた。また発表を行った研究代表者・分担者は、研究会合での討議を踏まえて、後述するように学術論文・学会発表等として研究成果を順調に発表している。更に引き続き分担に応じた研究を継続して、最終年度となる来年度に向けての準備をも周到に進めている。
こうしたことから、本研究課題についてはおおむね順調に進展しているものと認識している。

Strategy for Future Research Activity

次年度は本研究課題の最終年度にあたる。このため、当初の計画に従って更に分担に応じた研究を進め、またその成果を学術論文・学会発表等として積極的に公表する予定である。
加えて、2024年8月31日に、西村天囚の故郷である鹿児島県西之表市(種子島)において、西之表市と本研究課題の研究代表者・分担者とが協力して、西村天囚没後百年を記念するシンポジウムを開催する予定である。その際には、研究代表者・分担者は全員参加し、本研究の成果を発表する予定であり、既にその準備を開始している。

  • Research Products

    (20 results)

All 2024 2023

All Journal Article (13 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 鉄砲伝来紀功碑文の成立と『碩園文稿』2024

    • Author(s)
      竹田健二
    • Journal Title

      懐徳

      Volume: 第92号 Pages: 27-43

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 西村天囚撰「豊山前田先生紀徳碑」と『碩園文稿』2024

    • Author(s)
      竹田健二
    • Journal Title

      懐徳堂研究

      Volume: 第15号 Pages: 51-80

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 翻刻 西村天囚著『懐徳堂考之一』(その三)2024

    • Author(s)
      竹田健二
    • Journal Title

      島根大学教育学部紀要

      Volume: 57 Pages: 41-53

  • [Journal Article] 京都帝国大学の東洋学―アジアの再発見2024

    • Author(s)
      陶徳民,村田雄二郎
    • Journal Title

      『アジア人物史』第9巻・激動の国家建設(集英社)

      Volume: 第9巻 Pages: 469-503

  • [Journal Article] ベルリン留学中の池田謙斎書簡(入澤家宛、1871~1874)の紹介2024

    • Author(s)
      町泉寿郎
    • Journal Title

      日本医史学雑誌

      Volume: 70巻1号 Pages: 72-88

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 太田杏三書簡(野崎万三郎宛、架蔵)の紹介2024

    • Author(s)
      町泉寿郎
    • Journal Title

      中島医家資料研究

      Volume: 1巻4号 Pages: 43-57

  • [Journal Article] 西村天囚日記(種子島西村家所蔵)の解題と翻刻2024

    • Author(s)
      町泉寿郎
    • Journal Title

      二松学舎大学東アジア学術総合研究所集刊

      Volume: 54集 Pages: 37-101

  • [Journal Article] 興譲館と備中の漢学者から考える漢学の今日的意義―山田方谷・阪谷朗廬・三島中洲―2024

    • Author(s)
      町泉寿郎
    • Journal Title

      二松学舎史パンフレット

      Volume: 3号 Pages: 16-31

  • [Journal Article] 昌平学分類雑載―其七2024

    • Author(s)
      鈴置拓也,町泉寿郎
    • Journal Title

      日本漢文学研究

      Volume: 19号 Pages: 107-134

  • [Journal Article] 武内義雄と吉田鋭雄―重建懐徳堂講師の留学と西村天囚2023

    • Author(s)
      竹田健二
    • Journal Title

      アジア遊学

      Volume: 第292号 Pages: 212-225

  • [Journal Article] 特集「中国学の近代的展開と日中交渉」序説2023

    • Author(s)
      陶徳民,吾妻重二
    • Journal Title

      アジア遊学

      Volume: 第292号 Pages: 5-19

  • [Journal Article] 「欧西と神理相通じる」東洋の研究方法論を求めて―内藤湖南における章氏顕彰と富永顕彰の並行性について2023

    • Author(s)
      陶徳民
    • Journal Title

      アジア遊学

      Volume: 第292号 Pages: 33-45

  • [Journal Article] 劉咸□(火+斤)と何炳松の章学誠研究について2023

    • Author(s)
      陶徳民
    • Journal Title

      アジア遊学

      Volume: 第292号 Pages: 110-119

  • [Presentation] 新出の池田謙斎・入澤達吉資料について ―ベルリン留学中の池田謙斎書簡を中心に―2024

    • Author(s)
      町泉寿郎
    • Organizer
      日本医史学会例会
  • [Presentation] 呉秀三の漢詩文2023

    • Author(s)
      町泉寿郎
    • Organizer
      第124回日本医史学会
  • [Presentation] 張謇が1903年大阪内国博覧会の会場内外で何を見たのか―《癸卯東游日記》を手掛かりに2023

    • Author(s)
      陶徳民
    • Organizer
      山梨学院大学「アジア共同体論」講座
    • Invited
  • [Book] 三島中洲入門2024

    • Author(s)
      江藤茂博,町泉寿郎
    • Total Pages
      112
    • Publisher
      二松学舎大学出版会
    • ISBN
      9784911029084
  • [Book] (第 76 回杏雨書屋特別展示会図録)医家の詩文と書画 その二2023

    • Author(s)
      町泉寿郎
    • Total Pages
      75
    • Publisher
      武田科学振興財団杏雨書屋
  • [Book] (第124回日本医史学会総会学術大会記念展示図録)近代の医史学者にみる文化的継承2023

    • Author(s)
      町泉寿郎
    • Total Pages
      58
    • Publisher
      第124回日本医史学会総会
  • [Book] 三島中洲と近代(其九)二松学舎に学び中国で活動した人たち―新収の清宮宗親資料から―2023

    • Author(s)
      町泉寿郎
    • Total Pages
      48
    • Publisher
      二松学舎大学大学附属図書館

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi