• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

戦後思想群像の再構築―近代日本の学知におけるアジア認識の変遷を手掛かりに―

Research Project

Project/Area Number 21H00479
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionTokyo Gakugei University

Principal Investigator

小嶋 茂稔  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (20312720)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 黒川 みどり  静岡大学, 教育学部, 教授 (60283321)
山田 智  静岡大学, 教育学部, 准教授 (90625211)
田澤 晴子  岐阜大学, 教育学部, 准教授 (40737160)
廣木 尚  早稲田大学, 歴史館, 講師(任期付) (00756356)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Keywordsアジア認識 / 中国認識 / 戦後思想 / アジア主義 / 石母田正 / 国民的歴史学運動 / 民族 / 竹内好
Outline of Annual Research Achievements

2022年度においても、前年度に引き続き、歴史学の分野から戦後思想の一翼を担った存在である石母田正の作品の精読を進めてきた。まず、2021年度中には検討を終えることが出来なかった『続 歴史と民族の発見』の残りを読み進めたところである。その結果、1950年代前半の講和問題をめぐる様々な運動に取り組みながら、石母田がマルクス主義歴史学者の立場から、社会との関わり、なかでも1949年に建国された中華人民共和国のあり方を同時代の日本と引き比べつつ自らの思想を錬磨した過程を明らかにすることができた。
『続 歴史と民族の発見』の検討を終えたのちは、1970年代に編纂された石母田の論文集『戦後歴史学の思想』に収録された論文の検討を進めた。『戦後歴史学の思想』には、戦前からの石母田の論考のうち、日本古代史・中世史の歴史学的な専門的成果を除く、方法論に関わる論考等が収録されており、それだけに石母田の歴史研究のバックボーンに存在する思想性を、より詳細に窺いしることができた。なかでも、1950年代前半の国民的歴史学運動を石母田自らが振り返る論考や、マルクス主義歴史学の方法論に関わっての石母田の独自の解釈を行おうとしている部分など、1950年代後半から1960年代にかけての石母田の思想的な深まりを読み取ることができた。
『戦後歴史学の思想』の検討を終えたのち、石母田史学の結晶とも言うべき、『日本の古代国家』の検討に着手することができている。
あわせて、最終年度における研究成果のとりまとめを意識しつつ、石母田正を中心に戦後思想のあり方を論じる論文集の作成についても、検討にはいっているところである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2022年度は、新型コロナウィルス感染症の流行状況を睨みながら、対面形式による月例の研究会の比重をたかめながら研究活動を進め、石母田の重要な論考の検討を進めることができている。
また、本研究計画の最終的な成果として、石母田正を分析の中心において戦後思想を論じていくという方向性を確認することも出来、研究代表者・研究分担者・研究協力者それぞれにどのような課題に取り組んでいくかについても相互に認識を共有できるところまで達している。現時点では、研究代表者の小嶋は「1950年代の石母田正と国民的歴史学運動」について、研究分担者の黒川みどりは、「「国家史研究」と「日本の人民の解放」、山田智は、「歴史学と文学作品―石母田における文学作品研究とアジア主義」、田澤晴子は「石母田正と竹内好―戦後歴史学と「アジア主義」」、廣木尚は、「石母田正の史学史認識」について、また研究協力者の姜海守は、「戦後における石母田正の他者認識・朝鮮認識」について、それぞれ課題として取り組んでゆくこととなり、相互に検討を始めているところである。
以上のような理由から、現時点では、おおむね順調に進展していると判断することができる。

Strategy for Future Research Activity

ひきつづき、石母田正を分析の中心に据え、月例の研究会活動を研究活動の中心に据えて研究を進めていくこととしたい。新型コロナウィルス感染症の流行もおおむね収束したとみられることから、研究会活動は対面で実施することとし、また、必要に応じて、研究活動推進のための合宿形式の研究会の開催や、石母田に関する資料調査なども積極的に進めていきたい。
研究代表者・研究分担者・研究協力者のそれぞれが、研究成果のとりまとめに際して検討する課題もおおむね固まりつつあることから、2023年度にあたっては、それぞれの研究成果のとりまとめの方向性について、仔細に検討する場を設けつつ研究活動を進めていきたい。
また、戦後思想の一角に石母田正を位置付ける研究を先行して進めてきている磯前順一氏の研究成果が今夏に刊行されるという情報を得たので、刊行された際には検討を行っていくこととしたい。

  • Research Products

    (18 results)

All 2023 2022

All Journal Article (5 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 2 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 書評 平石直昭著『福澤諭吉と丸山眞男―近代日本の思想的原点』2023

    • Author(s)
      黒川みどり
    • Journal Title

      歴史評論

      Volume: 874 Pages: 103-107

  • [Journal Article] 部落史研究が歴史学のなかに位置づくことの希求―第二巻『戦時・戦後の部落問題』を編集して―2022

    • Author(s)
      黒川みどり
    • Journal Title

      部落解放

      Volume: 822 Pages: 18-20

  • [Journal Article] 解説 『講座 近現代日本の部落問題』第2巻を中心に2022

    • Author(s)
      黒川みどり
    • Journal Title

      解放新聞

      Volume: 3040 Pages: -

  • [Journal Article] 〈座談会〉「見えない部落問題を映像で描く」2022

    • Author(s)
      満若 勇咲, 大島 新, 黒川 みどり
    • Journal Title

      世界

      Volume: 961 Pages: 263-268

  • [Journal Article] 〈座談会〉「部落問題の映像化に挑戦―ドキュメンタリー映画「私のはなし 部落のはなし」をめぐって―2022

    • Author(s)
      満若勇咲・大島新・黒川みどり・松村元樹
    • Journal Title

      部落解放

      Volume: 830 Pages: 86-103

  • [Presentation] 竹内好戦中日記にみる総合雑誌2023

    • Author(s)
      田澤晴子
    • Organizer
      1930-40年代研究会
  • [Presentation] 戦前日本における東洋史教育の特質―旧制中学校の教育内容から 見る戦前日本の中国認識―2023

    • Author(s)
      小嶋茂稔
    • Organizer
      大阪歴史科学協議会2023年1月例会
  • [Presentation] 柳田国男における保守の思想2022

    • Author(s)
      田澤晴子
    • Organizer
      同志社大学人文科学研究所第14研究会
  • [Presentation] 趣旨説明「ミニシンポジウム総力戦体制下の言論」2022

    • Author(s)
      田澤晴子
    • Organizer
      近現代史研究会
  • [Presentation] 「歴史総合」のめざすもの―教科書の検討から―2022

    • Author(s)
      黒川みどり
    • Organizer
      日本歴史学協会・日本学術会議史学委員会・同中高大歴史教育分科会主催 歴史教育シンポジウム〈「歴史総合」をめぐって(6)〉「歴史総合」の教科書と授業を検討する」
    • Invited
  • [Presentation] 「歴史総合」の時代における教員養成の課題2022

    • Author(s)
      小嶋茂稔
    • Organizer
      第 17 回シンポジウム 歴史教科書・いままでとこれから
    • Invited
  • [Presentation] 戦前東洋史学の展開と歴研の創立者群像2022

    • Author(s)
      小嶋茂稔
    • Organizer
      歴史学研究会創立90周年記念シンポジウム
  • [Presentation] 1890年代における「地方史学会」の組織と活動2022

    • Author(s)
      廣木尚
    • Organizer
      歴史科学協議会第56回大会
  • [Book] 増補 近代部落史2023

    • Author(s)
      黒川みどり
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      平凡社
    • ISBN
      9784582769388
  • [Book] 国際シンポジウム論文集 内藤湖南研究の最前線2023

    • Author(s)
      陶徳民、吾妻重二、黄東蘭、山田智、村田雄二郎、錢鴎、林少陽、羅コン、小嶋茂稔、石暁軍、朱琳、石永峰、高木智見、二ノ宮聡、呉偉明、高田時雄
    • Total Pages
      344
    • Publisher
      関西大学出版部
    • ISBN
      9784873547619
  • [Book] 非部落民の部落問題2022

    • Author(s)
      朝治武、黒川みどり、内田龍史
    • Total Pages
      276
    • Publisher
      解放出版社
    • ISBN
      9784759210378
  • [Book] 論点・日本史学2022

    • Author(s)
      岩城卓二、上島享、河西秀哉、塩出浩之、谷川穣、告井幸男、田澤晴子ほか
    • Total Pages
      388
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623093496
  • [Book] 史学科の比較史2022

    • Author(s)
      小澤 実、佐藤雄基、近藤成一、上島享、柳原敏昭、山口輝臣、永島広紀、夏目琢史、石田雅春、廣木尚、堀和孝、坂口太郎、藤田大誠
    • Total Pages
      608
    • Publisher
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585320173

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi