• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

20世紀フランス思想におけるハイデガーとベンヤミンの受容史の解明

Research Project

Project/Area Number 21H00481
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

亀井 大輔  立命館大学, 文学部, 教授 (80469098)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松田 智裕  立命館大学, 衣笠総合研究機構, 研究員 (00844177)
伊藤 潤一郎  新潟県立大学, 国際地域学部, 講師 (20895651)
西山 雄二  東京都立大学, 人文科学研究科, 教授 (30466817)
長澤 麻子  立命館大学, 文学部, 教授 (30611628)
辻 敦子  立命館大学, 文学部, 准教授 (30634232)
横田 祐美子  立命館大学, 衣笠総合研究機構, 助教 (30844170)
宮崎 裕助  専修大学, 文学部, 教授 (40509444)
長坂 真澄  早稲田大学, 国際学術院, 准教授 (40792403)
柿木 伸之  西南学院大学, 国際文化学部, 教授 (60347614)
日暮 雅夫  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (70222239)
加國 尚志  立命館大学, 文学部, 教授 (90351311)
青柳 雅文  立命館大学, 文学部, 非常勤講師 (90469099)
郷原 佳以  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (90529687)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Keywordsデリダのハイデガー講義 / アメリカ批判理論 / 断絶からの歴史
Outline of Annual Research Achievements

2021年度は、この研究に必要な文献資料の収集などをおこなって研究準備を整えるとともに、20世紀の前半から中盤にかけてのハイデガー、ベンヤミンのフランスにおける受容状況についての研究を開始した。その成果を発表する機会として、8月28日にワークショップ「デリダのハイデガー講義を読む」をオンラインで開催した(発表:亀井大輔、加藤恵介、長坂真澄、司会:松田智裕)。ジャック・デリダの1964-1965年度講義『ハイデガー──存在の問いと歴史』について、この講義がフランス思想において果たした意味を探求するものであった。また、9月25日にはシンポジウム「『アメリカ批判理論:新自由主義への応答』を読む」をオンラインで開催し(発表:日暮雅夫、青柳雅文、百木漠)、ベンヤミンも含まれる批判理論の現代の状況について、アメリカを含む世界的な視野から考察した。
12月26日には「柿木伸之『断絶からの歴史──ベンヤミンの歴史哲学』(2021年、月曜社)合評会」をオンラインで開催し(著者:柿木伸之、評者:辻敦子、黒岡佳柾、亀井大輔、司会:加國尚志)、ベンヤミンの歴史哲学についての重要な研究書の内容をめぐって、ハイデガーやデリダとの関係などに焦点を当てて評者の発表と著者の応答をおこなうことで、歴史をめぐるベンヤミンの思考をフランス思想への影響も含めて考察した。
以上に加えて、参加する研究者の活発な研究活動によって、この課題に関する数多くの成果が発表された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2021年度に計画していた2つの会議(ワークショップとシンポジウム)を開催することができ、合評会も実施することができたので、おおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

2022年度は、フランスにおけるハイデガーの受容に関しては、ダリン・テネフ氏の講演会を開催し、デリダがハイデガーの『存在と時間』から何を受け継いだのかについて考察する。フランスにおけるベンヤミンの受容に関しては、20世紀後半にさまざまに読み解かれてきたベンヤミンのテクスト「翻訳者の使命」の受容史を概観しつつ検討するシンポジウムを開催する予定である。

  • Research Products

    (30 results)

All 2022 2021

All Journal Article (12 results) (of which Open Access: 4 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 11 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] Дерида и апорията на историзма: от текста върху Фуко до а граматологията“(Derrida and the Aporia of Historicism: from the Foucault-essay to Of Grammatology・ブルガリア語訳)2022

    • Author(s)
      Daisuke Kamei
    • Journal Title

      Piron

      Volume: 22 Pages: -

    • Open Access
  • [Journal Article] 『スクリッブル』を読むために2022

    • Author(s)
      松田智裕
    • Journal Title

      Supplements

      Volume: 1 Pages: 152-159

    • Open Access
  • [Journal Article] [書評]ジャック・デリダ著『哲学のナショナリズム』(藤本一勇訳)2021

    • Author(s)
      亀井大輔
    • Journal Title

      図書新聞

      Volume: 3513 Pages: 2-2

  • [Journal Article] [書評]宮﨑裕助著『ジャック・デリダ 死後の生を与える』2021

    • Author(s)
      亀井大輔
    • Journal Title

      実存思想論集XXXVI 哲学対話と実存

      Volume: 36 Pages: 184-186

  • [Journal Article] デリダの文学的想像力13 鏡を割るプシュケー、アイロニーのアレゴリー2021

    • Author(s)
      郷原佳以
    • Journal Title

      みすず

      Volume: 702 Pages: 40-49

  • [Journal Article] 黙示なき破局の寓話――核時代の脱構築2021

    • Author(s)
      郷原佳以
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 49-7 Pages: 174-184

  • [Journal Article] デリダの文学的想像力14 「メモワール」の保持と欠如2021

    • Author(s)
      郷原佳以
    • Journal Title

      みすず

      Volume: 704 Pages: 14-23

  • [Journal Article] デリダの文学的想像力15 プロソポペイア、未来からの遂行的発話2021

    • Author(s)
      郷原佳以
    • Journal Title

      みすず

      Volume: 706 Pages: 23-33

  • [Journal Article] デリダの文学的想像力16(最終回) 虚構と真実の間の滞留2021

    • Author(s)
      郷原佳以
    • Journal Title

      みすず

      Volume: 708 Pages: 2-13

  • [Journal Article] 解釈としての「現象の救出」:ベンヤミンと科学的プラトン主義2021

    • Author(s)
      長澤麻子
    • Journal Title

      立命館文学

      Volume: 676 Pages: 441-452

    • Open Access
  • [Journal Article] Pensee et rythme chez Jean-Luc Nancy2021

    • Author(s)
      伊藤 潤一郎
    • Journal Title

      立命館大学人文科学研究所紀要

      Volume: 128 Pages: 105~124

    • DOI

      10.34382/00015847

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 身体の奥底で――場としての自己と二人称2021

    • Author(s)
      伊藤潤一郎
    • Journal Title

      思想

      Volume: 1172 Pages: 110-119

  • [Presentation] デリダの〈経験〉論2022

    • Author(s)
      亀井大輔
    • Organizer
      第二回東アジア間文化現象学会議
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] デリダと虚構性の問い2021

    • Author(s)
      亀井大輔
    • Organizer
      日本哲学会第80回大会・大会シンポジウム「事実と虚構」
    • Invited
  • [Presentation] 歴史からテクストへ──デリダのハイデガー講義における「歴史」の両義性を手がかりに2021

    • Author(s)
      亀井大輔
    • Organizer
      ワークショップ「デリダのハイデガー講義を読む」
    • Invited
  • [Presentation] 九鬼周造とジャック・デリダ──偶然性と出来事2021

    • Author(s)
      亀井大輔
    • Organizer
      中山大学哲学系講演会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 問いとしての「メシア的なもの」2021

    • Author(s)
      亀井大輔
    • Organizer
      柿木伸之『断絶からの歴史──ベンヤミンの歴史哲学』(月曜社、2021年)合評会
    • Invited
  • [Presentation] 想像力と事実 ――歴史概念の新たな相貌――2021

    • Author(s)
      長坂真澄
    • Organizer
      ワークショップ「デリダのハイデガー講義を読む」
    • Invited
  • [Presentation] The Mythology of the “White Mythology”2021

    • Author(s)
      Kai Gohara
    • Organizer
      The American Comparative Literature Association’s 2021 Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「文化産業」論再考――トランプ時代におけるアドルノの思想の意義2021

    • Author(s)
      青柳雅文
    • Organizer
      シンポジウム 『アメリカ批判理論:新自由主義への応答』を読む
    • Invited
  • [Presentation] デリダの耳、ナンシーの耳――両者におけるトーンの分有2021

    • Author(s)
      伊藤潤一郎
    • Organizer
      日本フランス語フランス文学会
    • Invited
  • [Presentation] 来たるべき共感の共同体──シンパシー、エンパシー、テレパシー2021

    • Author(s)
      宮﨑裕助
    • Organizer
      三田哲学会公開ワークショップ「来たるべき民主主義――デリダのデモクラシー論と友愛論を基軸に」
    • Invited
  • [Presentation] 死を刻まれながら生き残るために──宮﨑裕助『ジャック・デリダ──死後の生を与える』によせて2021

    • Author(s)
      柿木伸之
    • Organizer
      表象文化論学会第15回研究発表集会
    • Invited
  • [Presentation] 断絶からの歴史の展開のために──『断絶からの歴史──ベンヤミンの歴史哲学』への批評に応えて2021

    • Author(s)
      柿木伸之
    • Organizer
      立命館大学間文化現象学研究センター研究会「柿木伸之『断絶からの歴史──ベンヤミンの歴史哲学』合評会
    • Invited
  • [Book] 東アジアにおける哲学の生成と発展2022

    • Author(s)
      廖欽彬、伊東 貴之、河合 一樹、山村 奨、藤田正勝、嶺秀樹、安部浩、上原麻有子、杉村靖彦、亀井大輔、フォンガロ・エンリコ、竹花洋佑、浜渦辰二、谷徹、植村玄輝、景山洋平ほか
    • Total Pages
      886
    • Publisher
      法政大学出版局
    • ISBN
      978-4-588-15123-1
  • [Book] ジャン=リュック・ナンシーと不定の二人称2022

    • Author(s)
      伊藤 潤一郎
    • Total Pages
      326
    • Publisher
      人文書院
    • ISBN
      9784409031131
  • [Book] ハイデガー事典2021

    • Author(s)
      ハイデガー・フォーラム、長坂真澄、宮﨑裕助、柿木伸之
    • Total Pages
      640
    • Publisher
      昭和堂
    • ISBN
      9784812220078
  • [Book] あまりに人間的なウイルス2021

    • Author(s)
      ジャン=リュック・ナンシー、伊藤 潤一郎
    • Total Pages
      144
    • Publisher
      勁草書房
    • ISBN
      9784326154784
  • [Book] いま言葉で息をするために2021

    • Author(s)
      西山雄二、宮﨑裕助
    • Total Pages
      336
    • Publisher
      勁草書房
    • ISBN
      9784326154807
  • [Book] ベンヤミンの経験への問い──1930年代を焦点に2021

    • Author(s)
      柿木伸之、茅野大樹、田邊恵子、影浦亮平、竹峰義和
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      一般社団法人日本独文学会研究叢書

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi