• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Analysis and reconstruction of singing methods in ethnics music using machine learning for recorded data

Research Project

Project/Area Number 21H00497
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionHealth Sciences University of Hokkaido

Principal Investigator

榊原 健一  北海道医療大学, リハビリテーション科学部, 准教授 (80396168)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) MOKHTARI Parham  富山県立大学, 工学部, 准教授 (00395089)
後藤 多嘉緒  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (20735930)
齋藤 大輔  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (40615150)
千葉 伸彦  東京音楽大学, 音楽学部, 講師 (50862538)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Keywords民俗音楽歌唱 / 歌唱法 / 発声法 / 音響分析 / 音声生理
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,歌唱法が伝承が途絶えた民俗音楽歌唱(アイヌ歌唱など)を対象として,過去の歌唱の録音データにある発声方法を統計的機械学習により詳細に解析し,解析結果に基づく歌唱法を現代の歌手に学修させ,失われた歌唱法を現代に復元することを目的とする.更に,歌唱法に用いられる発声方法を体系的に記述し,歌唱法の特徴づけをおこなうことを目的としている.
2021年度は,歌声録音データの整備としてアイヌ歌唱について過去の録音によって有しているデータを整理し,録音として記録されているデータの収集をおこなった.また,他の特異的な歌唱方法を用いる民俗音楽歌唱についても収録されたデータ収集をおこなった.
発声基本データベースの取り掛かりとして,機械学習による歌唱法推定のための教師データとしての異なる声区の発声の収録をおこなった.
フィールドでの収録のために, (1) スマートデバイスによるマイクレベルの較正方法の提案, 実装, 評価; (2) 録音しているフィールドの音場計測の新たな方法の提案, 実装; (3) 声質評価のための Electroglottography の特徴量抽出方法の提案, 実装をおこなった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

発声基本データベース構築のための生理実験および収録が新型コロナ感染拡大状況で実施できなかった.

Strategy for Future Research Activity

十分な新型コロナ感染対策のもと,生理実験を再開し,発声基本データベースの収録を進める.
過去の公開されている録音データには録音時の暗騒音が混入しており,分析のためのデータに用いるために,雑音除去の方法を構築する(機械学習を用いる)

  • Research Products

    (13 results)

All 2022 2021

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] 音声収録におけるスマートデバイスなどを用いた音圧較正の検討2022

    • Author(s)
      河原 英紀, 榊原 健一, 水町 光徳, 北村 達也
    • Journal Title

      聴覚研究会資料

      Volume: 52(1) Pages: 1--6

  • [Journal Article] 利用価値の高い音声データの録音手順の実際と支援ツールについて ~ オールパスフィルタの従属接続に基づく拡張された時間伸長パルスの応用 ~2021

    • Author(s)
      河原英紀, 矢田部浩平, 榊原健一, 水町光徳, 森勢将雅, 坂野秀樹, 入野俊夫
    • Journal Title

      信学技報

      Volume: 121(66) SP2021-1 Pages: 1--6

  • [Journal Article] Multivariate Analysis of Vocal Fold Vibrations on Various Voice Disorders Using High-Speed Digital Imaging2021

    • Author(s)
      A. Yamauchi, H. Imagawa, H. Yokonishi, K.-I. Sakakibara, N. Tayama
    • Journal Title

      Applied Sciences

      Volume: 11 Pages: 6284--6284

    • DOI

      10.3390/app11146284

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Interactive and Real-Time Acoustic Measurement Tools for Speech Data Acquisition and Presentation: Application of an Extended Member of Time Stretched Pulses2021

    • Author(s)
      H. Kawahara, K. Yatabe, K.-I. Sakakibara, M. Mizumachi, M. Morise, H. Banno, T. Irino
    • Journal Title

      Proc. Interspeech 2021

      Volume: -- Pages: 4853--4854

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Mixture of Orthogonal Sequences Made from Extended Time-Stretched Pulses Enables Measurement of Involuntary Voice Fundamental Frequency Response to Pitch Perturbation2021

    • Author(s)
      H. Kawahara, T. Matsui, K. Yatabe, K.-I. Sakakibara, M. Tsuzaki, M. Morise, T. Irino
    • Journal Title

      Proc. Interspeech 2021

      Volume: -- Pages: 2021--2073

    • DOI

      10.21437/Interspeech.2021-2073

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] サイドローブの無い窓を用いた分析に基づくEGG音声データベースの対話的可視化について2021

    • Author(s)
      河原 英紀, 矢田部 浩平, 榊原 健一, 北村 達也, 坂野 秀樹, 森勢 将雅
    • Journal Title

      聴覚研究会資料

      Volume: 51(7) Pages: 467--474

  • [Journal Article] Implementation of Interactive Tools for Investigating Fundamental Frequency Response of Voiced Sounds to Auditory Stimulation,2021

    • Author(s)
      H. Kawahara, T. Matsui, K. Yatabe, K.-I. Sakakibara, M. Tsuzaki, M. Morise, T. Irino
    • Journal Title

      2021 APSIPA ASC Proc.

      Volume: -- Pages: 897--903

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 利用価値の高い音声データの録音手順の実際と支援ツールについて ~ オールパスフィルタの従属接続に基づく拡張された時間伸長パルスの応用 ~2021

    • Author(s)
      河原英紀, 矢田部浩平, 榊原健一, 水町光徳, 森勢将雅, 坂野秀樹, 入野俊夫
    • Organizer
      音学シンポジウム2021
  • [Presentation] Interactive and Real-Time Acoustic Measurement Tools for Speech Data Acquisition and Presentation: Application of an Extended Member of Time Stretched Pulses2021

    • Author(s)
      H. Kawahara, K. Yatabe, K.-I. Sakakibara, M. Mizumachi, M. Morise, H. Banno, T. Irino
    • Organizer
      Interspeech 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Mixture of orthogonal sequences made from extended time-stretched pulses enables measurement of involuntary voice fundamental frequency response to pitch perturbation2021

    • Author(s)
      H. Kawahara, T. Matsui, K. Yatabe, K.-I. Sakakibara, M. Tsuzaki, M. Morise, T. Irino
    • Organizer
      Interspeech 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] サイドローブの無い窓を用いた分析に基づくEGG音声データベースの対話的可視化について2021

    • Author(s)
      河原 英紀, 矢田部 浩平, 榊原 健一, 北村 達也, 坂野 秀樹, 森勢 将雅
    • Organizer
      聴覚研究会/電気音響研究会/マルチメディア情報ハイディング・エンリッチメント研究会合同研究会
  • [Presentation] Implementation of Interactive Tools for Investigating Fundamental Frequency Response of Voiced Sounds to Auditory Stimulation,2021

    • Author(s)
      H. Kawahara, T. Matsui, K. Yatabe, K.-I. Sakakibara, M. Tsuzaki, M. Morise, T. Irino
    • Organizer
      APSIPA ASC 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 音声収録におけるスマートデバイスなどを用いた音圧較正の検討2021

    • Author(s)
      河原 英紀, 榊原 健一, 水町 光徳, 北村 達也
    • Organizer
      聴覚研究会・音声コミュニケーション研究会合同研究会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi