• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

逆走文学の系譜ーーアメリカン・ルネサンスの地方主義的意義の考察

Research Project

Project/Area Number 21H00510
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionAoyama Gakuin University

Principal Investigator

若林 麻希子  青山学院大学, 文学部, 教授 (50323738)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐久間 みかよ  学習院女子大学, 国際文化交流学部, 教授 (00327181)
上原 正博  専修大学, 国際コミュニケーション学部, 教授 (10307126)
貞廣 真紀  明治学院大学, 文学部, 教授 (80614974)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywordsフロンティア / アメリカン・ルネサンス / トランス・ナショナル / 地方主義 / アメリカ文学史
Outline of Annual Research Achievements

全体としては4月以降、月1回のペースで定期ミーティングを開催し、研究活動報告、情報・意見交換を行った。本年度は4月14日、5月12日、6月2日、7月13日、8月2日、9月8日、10月6日、11月17日、12月8日、1月12日、2月9日、3月1日の計12回の実施となった。また「逆走文学の系譜」研究会を組織し、研究組織メンバーによる研究発表(1月12日と3月1日)を実施した。さらに10月15日~27日に開催されたThe Poland Association of American Studies(PAAS)の年次大会にてパネルセッション"Rethinking the American East: Unearthing the Frontier Renaissance"を組織し、研究組織メンバーそれぞれが研究発表を行った。
佐久間は、アメリカの境界意識についての研究を行い、1619プロジェクトと関連付けた資料収集を行った。歴史研究者と初期アメリカ研究の展望に関する合評会を行い、インターティシプリナリーな展開を検討した。
貞廣は、世紀転換期から20世紀中葉の文芸・美術批評における中西部と西部の位置付けについての調査、および<アメリカン・ルネサンス>という時代区分の形成に関与した複数の文学史言説について検証を行った。
上原は、対象とする19世紀アメリカ作家の歴史意識を改めて洗い出すために、北米大陸における歴史に関する研究書の読解など基礎的な研究を行ったほか、研究成果報告のための準備を進めた。
若林は、国民文学形成期のアメリカ文学の地方主義的様相に関する研究、および19世紀におけるリアリズム文学の発達に内在する地政学的様相に関する調査、研究を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、計画していた国際学会でのパネルセッションが実現したこと、月1度の定期ミーティングおよび研究会の実施も滞りがないことから、本研究課題は、順調に進展していると考えている。、

Strategy for Future Research Activity

2024年度は最終年度となるため、研究成果を広く公表する機会を獲得できるよう活動を推し進める。国内外から講師を招いた研究会を年数回実施する。さらに、国際シンポジウムの企画に参加する予定である。加えて、本研究をさらに発展させることを目指し、新たな研究課題の構築を行う。

  • Research Products

    (12 results)

All 2024 2023

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 「危機のリズム――Specimen Daysにおける衰弱と自然」2024

    • Author(s)
      貞廣真紀
    • Journal Title

      『ヘンリー・ソロー研究論集』

      Volume: 第49号 Pages: 45-54頁

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 書評:堀内正規著『「白鯨」探求――メルヴィルの〈運命〉』2024

    • Author(s)
      上原 正博
    • Journal Title

      『英文学研究』

      Volume: 100 Pages: pp. 124-28

  • [Journal Article] 書評:“Aaron Sachs, Up from the Depths: Herman Melville, Lewis Mumford, and Rediscovery in Dark Times”2023

    • Author(s)
      Maki Sadahiro
    • Journal Title

      Leviathan

      Volume: vol. 25, no. 3 Pages: pp. 96-101

    • DOI

      10.1353/lvn.2023.a913123

  • [Presentation] 「アメリカ文学史の断層――F.O.マシーセン、翻訳、チェコスロヴァキア」2024

    • Author(s)
      貞廣真紀
    • Organizer
      2023年度東大英文学会総会
    • Invited
  • [Presentation] 「ポール・ストランドとタオスの<アメリカン・ルネサンス>」2024

    • Author(s)
      貞廣真紀
    • Organizer
      日本アメリカ文学会東京支部3月例会
  • [Presentation] 「Moby-Dick (1851)とアダプテーション」2023

    • Author(s)
      佐久間みかよ
    • Organizer
      日本アメリカ文学会第62回全国大会
    • Invited
  • [Presentation] "Sewall’s Deep Frontier: Vision of Mexico in Colonial America" (代読)2023

    • Author(s)
      Mikayo Sakuma
    • Organizer
      The Polish Association for American Studies 2023 Annual Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] “F. O. Matthiessen's Double Vision of Democracy”2023

    • Author(s)
      Maki Sadahiro
    • Organizer
      The Polish Association for American Studies 2023 Annual Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] “Time in Reverse; Space in Reverse”2023

    • Author(s)
      Masahiro Uehara
    • Organizer
      The Polish Association for American Studies 2023 Annual Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] "The Transatlantic Origin of American Realism: Harriet Beecher Stowe's Battle over Realism"2023

    • Author(s)
      Makiko Wakabayashi
    • Organizer
      The Polish Association for American Studies 2023 Annual Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 『ロマンスの倫理と語り――いまホーソーンを読む理由』(貞廣が 「ジュリアン・ホーソーンと父の親密圏――文学史と市場のはざまで」(427-43頁)を執筆2023

    • Author(s)
      西谷拓哉、髙尾直知、城戸光世 編
    • Total Pages
      461
    • Publisher
      開文社出版
  • [Book] 『ロマンスの倫理と語り――いまホーソーンを読む理由』(上原が「ホーソーン的ロマンスの雰囲気について――序文再読」(265-85頁)を執筆)2023

    • Author(s)
      西谷拓哉、髙尾直知、城戸光世 編
    • Total Pages
      461
    • Publisher
      開文社出版

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi