• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

"The Third Reich" in modern German literature and thought. Origin, development, transformation.

Research Project

Project/Area Number 21H00516
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

小黒 康正  九州大学, 人文科学研究院, 教授 (10294852)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 今井 宏昌  九州大学, 人文科学研究院, 准教授 (00790669)
CONRAD Marcus  名古屋大学, 人文学研究科, 准教授 (10815856)
吉田 治代  立教大学, 文学部, 教授 (70460011)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Keywords第三の国 / 第三帝国 / ネオ・ヨアキム主義 / フィオーレのヨアキム / 黙示録 / 1923年 / ベルリーン / トーマス・マン
Outline of Annual Research Achievements

1年目と2年目に行った主な研究会ならびに講演会をあげると、第1回研究会(2021年12月18日、日本語、九大、ハイブリッド形式;発表者:小黒、今井、吉田)、第2回研究会(2022年3月4日、ドイツ語、九大、ハイブリッド形式;発表者:Oguro、Beil、Conrad)、Ulrich Beil 教授講演会(2022 年7月16日、 九州大学教授、ドイツ語、札幌市)、第3回研究会(2022年9月10日、日本語、九大、ハイブリッド形式;発表者:小黒、武田、鈴木)、第4 回研究会(2023年3月4日、ドイツ語、九大、ハイブリッド形式;発表者:Oguro、Conrad、Beil、Ono)となる。
3年目となる2023年度には、ドイツから Ulrich Beil 氏(元九州大学教授)とスイスから Christian Kiening 氏(チューリヒ大学教授)をそれぞれ福岡に呼び 、国際シンポジウムとして第5回研究会(2023年10月8日、ドイツ語、九大、ハイブリッド形式;発表者:Kiening)を行った。
また第5回研究会の前に研究代表者がベルリーン自由大学からの依頼で連続講義「Berlin im Krisenjahr 1923: Parallelwelten in Kunst, Literatur und Wissenschaft(危機の年1923年におけるベルリーン)」の最終回を担当し(2023年 7月19日、ドイツ語、ベルリーン自由大学、ハイブリッド形式)、講義内容を論文としてドイツで公刊したことも、報告したことは特筆に値する。本研究の重要な成果と言えよう。ほぼ同じ内容の研究発表は、「ネオ・ヨアキム主義における東西交点としての「第三の国」;危機の年1923年をめぐって」(北海道ドイツ文学会、北海道大学、2023年 12月16日)として日本語で行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の1年目と2年目は、パンデミックや国際情勢の悪化のため、海外での活動や海外からの招聘を見送ってきた。だが、3年目の2023年度になり、国内外での研究活動がおおむね順調に進めることができるようになったと思う。

Strategy for Future Research Activity

これまでの研究成果を踏まえて、4年目の 2024年度は、第6回研究会としてスイスのチューリヒ大学で国際シンポジウムを行い(2024年9月20日、 ドイツ語、チューリヒ大学、ハイブリッド形式;発表者:小黒、Kiening、Beil、吉田、小野ほか)、5年目の 2025年度は、日本とドイツでそ れぞれ国際シンポジウムを企画する予定である。以上を通じて、研究成果を国内外に積極的に発信していきたい。

  • Research Products

    (18 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 3 results) Book (4 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (2 results)

  • [Journal Article] ドイツ義勇軍運動の残照と「第三の国」 ヴァイマル中期におけるオーバーラント同盟とその機関誌をめぐって2024

    • Author(s)
      今井宏昌
    • Journal Title

      史淵

      Volume: 161 Pages: 33-57

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Der Kampf um das Dritte Reich vor dem Ersten Weltkrieg. Die Dmitri Mereschkowski-Rezeption in Deutschland und Japan.2023

    • Author(s)
      Yasumasa Oguro
    • Journal Title

      Tagungsband der Asiatische Germanistentagung 2016 in Seoul

      Volume: Band 1 Pages: 113-122

    • DOI

      10.3726/b19282

  • [Journal Article] Nationalsozialismus はどう訳すべきかー近年の訳語問題をめぐってー2023

    • Author(s)
      小黒康正
    • Journal Title

      九州ドイツ文学

      Volume: 第37号 Pages: 1-20

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Rezension: Literaturtheorie nach 2001 (Berlin: Matthes & Seitz 2020)2023

    • Author(s)
      Marcus Conrad
    • Journal Title

      Neue Beitraege zur Germanistik (ドイツ文学)

      Volume: 165 (21/1), 2022 Pages: 249-253

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Weltbuergertum auf dem Weg durch die Geschichte. Ernst Troeltsch und Ernst Bloch.2024

    • Author(s)
      吉田治代
    • Organizer
      Internationales Symposium: Die Kunst / Literatur im Zeitalter der klassischen Moderne. Ein erbittertes Ringen um einen neuen Ausdruck
    • Invited
  • [Presentation] コメント ドイツ史の観点から2024

    • Author(s)
      今井宏昌
    • Organizer
      九州大学人社系協働研究・教育コモンズ、人社系学際融合プログラム共同企画・「歴史総合」時代のロシア史、②ロシア史教育の日露比較
  • [Presentation] ミニ・セッション「ルーマニアという周辺から」 ヘルタ・ミュラーの文学における歴史的重層性について2023

    • Author(s)
      小黒康正
    • Organizer
      日本独文学会中国四国支部第72回研究発表会(徳島大学)
    • Invited
  • [Presentation] ネオ・ヨアキム主義における東西交点としての「第三の国」ー危機の年1923年をめぐってー2023

    • Author(s)
      小黒康正
    • Organizer
      北海道ドイツ文学会(北海道大学)
  • [Presentation] "Das dritte Reich“ vor der NS-Zeit in Ost und West. Von Berlin 1923 ueber Tokio 1913 bis nach Berlin 19002023

    • Author(s)
      Yasumasa Oguro
    • Organizer
      Ringvorlesung: Berlin im Krisenjahr 1923: Parallelwelten in Kunst, Literatur und Wissenschaft(ベルリーン自由大学連続講義の最終回を担当、2023年7月19日)
    • Invited
  • [Presentation] ドイツ義勇軍運動の残照と「第三の国」ーヴァイマル中期におけるオーバーラント同盟とその機関誌をめぐってー2023

    • Author(s)
      今井宏昌
    • Organizer
      2023年度広島史学研究会大会西洋史部会
  • [Presentation] 世界史の中のヴァイマル共和国ー近年の研究動向からー2023

    • Author(s)
      今井宏昌
    • Organizer
      2023年度九州史学会会シンポジウム《共和国の20世紀史》
  • [Book] 皇帝ユリアヌスと騎士たちの物語2023

    • Author(s)
      フリードリヒ・ド・ラ・モット・フケー(著)、小黒康正(訳)
    • Total Pages
      287
    • Publisher
      同学社
    • ISBN
      978-4810203387
  • [Book] 対訳 ドイツ語で読む「魔の山」2023

    • Author(s)
      小黒康正(編著)
    • Total Pages
      150
    • Publisher
      白水社
    • ISBN
      978-4560089910
  • [Book] Berlin im Krisenjahr 1923: Parallelwelten in Literatur, Wissenschaft und Kunst.2023

    • Author(s)
      Christine Frank (編著), Yasumasa Oguro, Jutta Mueller-Tamm, Anne Fleig, Lara Tarbuk, Arata Takeda ほか
    • Total Pages
      274
    • Publisher
      Koenigshausen & Neumann
    • ISBN
      978-3-8260-8596-3
  • [Book] ドイツ国民の境界 近現代史の時空から2023

    • Author(s)
      水野博子(編著)、川喜田敦子(編著)、今井宏昌、山根徹也、平松英人、佐藤公紀、磯部裕幸、穐山洋子、伊東直美、伊豆田俊輔、柳原伸洋ほか
    • Total Pages
      305
    • Publisher
      山川出版社
    • ISBN
      9784634672581
  • [Remarks] 九州大学文学部独文学研究室

    • URL

      https://www2.lit.kyushu-u.ac.jp/~german/

  • [Funded Workshop] Die 5. Tagung des JSPS-Forschungsprojekts: Das dritte Reich in der modernen deutschsprachigen Literatur und Philosophie. Entstehung, Entwicklung, Transformation2023

  • [Funded Workshop] Ringvorlesung: Berlin im Krisenjahr 1923: Parallelwelten in Kunst, Literatur und Wissenschaft2023

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi