• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

葬墓制資料に基づく近世琉球社会史の学際的研究

Research Project

Project/Area Number 21H00604
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionOkinawa International University

Principal Investigator

宮城 弘樹  沖縄国際大学, 総合文化学部, 教授 (70757418)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 武井 基晃  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (00566359)
山田 浩世  沖縄県立芸術大学, 芸術文化研究所, 准教授 (00626046)
渡辺 美季  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (60548642)
竹中 正巳  鹿児島女子短期大学, その他部局等, 教授 (70264439)
日下 宗一郎  東海大学, 人文学部, 准教授 (70721330)
片桐 千亜紀  九州大学, 比較社会文化研究院, 共同研究者 (70804730)
前川 佳文  独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 文化遺産国際協力センター, 主任研究員 (80650837)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords歴史考古学 / 琉球 / 近世 / 墓 / 厨子 / 学際的研究 / 人骨 / 銘書
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、主として琉球王国時代の葬墓制資料から琉球史を再構築することを目的とする。対象とする葬墓制資料とは、墓の出土品、葬儀に関わる古文書、あるいは民俗調査記録などの総称として用いる。主に①銘書及びその周辺の文書や金石文資料を用いた身分、中央と地方、家族史など近世社会に焦点をあてた実践的研究。②被葬者である人骨等資料を用いた理化学的分析と食事や健康、婚姻や子ども、平均余命やライフコースに焦点をあてた研究。③葬墓制資料のデータ化を推進し、地域や時代ごとの比較資料の拡充。④文化財科学による顔料や漆喰などの分析及び画像の解析などの博物館等収蔵資料の鮮鋭化及び資料化と分析。考古学にはもとより文献史学、民俗学、自然人類学、保存科学の垣根を越え、新しい琉球史の再構築を目指すことを目標としている。
本年度は、現地調査として主に石垣市立八重山博物館収蔵の厨子甕の調査を行った。また、銘書を用いた人口動態研究に関する予備的研究で課題となっていた、家譜搭載人名データベースを作成し、分析を行った。研究集会を対面及びオンラインで実施した。分担者の主な研究実績に限り以下に記載する。
分担者である日下は、これまでに分析した髪の毛の炭素・窒素同位体比について続成作用や、油の混入がどの程度あるのかについて課題が指摘された。そこで、現生のつばき油の炭素・窒素同位体比を測定することにした。大島椿株式会社の椿油(カメリア種子油,伊豆大島・五島列島・中国産)と、新上五島町振興公社の純粋つばき油(ツバキ油、五島列島産)を購入して測定した。
分担者である武井は、比較家族史学会の春季大会(6月24日、関西大学)において、近世琉球の家譜を資料に琉球士の家族のライフコースと年齢、特に祖父の代の長命(あるいは父の早逝)にともない孫による継承がなされた事例を中心に学会発表を行った。
他各分担者でそれぞれ資料整理と分析を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

葬墓制資料を用いた論文を複数発表することができた。特に近世琉球の指輪文化や転用蔵骨器の琉球陶器甕の編年など新しい分析を進めることができた。加えて、八重山博物館に収蔵される厨子にかなりの数の銘書が残されていることがわかったため、今年度は重点的に博物館収蔵厨子の整理を行った。
毛髪等の分析では、葬墓制資料から導き出された仮設に対しての課題を文献史料の読み込み、研究者間で共有できた。
アフターコロナの研究会は対面とオンラインで結ぶことで効率よく研究会を開催できている。
人骨の分析は、閲覧などで課題も多く、資料収集で予定通り進捗がみられないものが一部あるが、全体的には概ね計画通り順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

資料収集は補足調査にとどめ、今後はこれまで収集したデータの公開や分析結果の集約を行うことを計画していく。
一部、銘書を用いた人口動態の研究では、家譜データとの比較が課題となっていたが、暫定的ながらも一部の家譜データをデータベース化することができたので、家譜との比較研究を予定する。
また、八重山の資料は新たに発見された資料などが多数含まれるため、補足調査を計画する。
次年度については、基本的にはこれまでの研究成果報告書をまとめるとともに、公開を目的とした講演会等市民向けの講座を予定する。

  • Research Products

    (16 results)

All 2024 2023

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 6 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 沖縄の古墓から出土した指輪2024

    • Author(s)
      宮城弘樹
    • Journal Title

      南島文化

      Volume: 46 Pages: 27-58

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 琉球陶器荒焼甕の編年研究2024

    • Author(s)
      宮城弘樹
    • Journal Title

      沖縄国際大学社会文化研究

      Volume: 14-1 Pages: 15-40

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 奄美諸島の厨子2024

    • Author(s)
      宮城弘樹
    • Journal Title

      奄美大島調査報告書

      Volume: 48 Pages: 1-14

    • Open Access
  • [Journal Article] 厨子甕の研究(1)-近現代厨子の編年-2024

    • Author(s)
      宮城弘樹
    • Journal Title

      沖縄国際大学総合学術研究紀要

      Volume: 25-1 Pages: 1-18

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 与論島の近現代墓-前浜墓地の調査-2024

    • Author(s)
      宮城弘樹
    • Journal Title

      与論島の再葬墓

      Volume: 48 Pages: 77-127

  • [Journal Article] 沖縄の日本本土復帰前・後における琉球料理の記録と分析―食文化としての動物性蛋白質の摂取―2023

    • Author(s)
      武井基晃
    • Journal Title

      国立歴史民俗博物館研究報告

      Volume: 241 Pages: 181-225

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 沖縄の墓前食―首里の玉陵・那覇の久米村系の清明祭および石垣島の十六日祭の新型コロナ禍直前の調査―2023

    • Author(s)
      武井基晃
    • Journal Title

      国立歴史民俗博物館研究報告

      Volume: 241 Pages: 265-283

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 遺跡出土資料からみる琉球の指輪文化-近世から近代の古墓資料を中心として-2023

    • Author(s)
      宮城弘樹
    • Organizer
      沖縄文化協会
  • [Presentation] 与論島近現代墓地の考古学的・民俗学的調査2023

    • Author(s)
      宮城弘樹
    • Organizer
      日本考古学協会
  • [Presentation] 続・近世琉球の人口動態に関する予備的研究2023

    • Author(s)
      宮城弘樹
    • Organizer
      沖縄国際大学社会文化学会
  • [Presentation] 家譜にみる琉球士のライフコースと年齢―長命あるいは早逝にともなう孫による継承を中心に―2023

    • Author(s)
      武井基晃
    • Organizer
      比較家族史学会
  • [Presentation] 東ユーラシア世界における明清公文書2023

    • Author(s)
      渡辺美季
    • Organizer
      東国大学校文化学術院HK+事業・東京大学史料編纂所共催シンポジウム「モノとしての東ユーラシアの公文書」
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 横山重の琉球関係史料収集2023

    • Author(s)
      渡辺美季
    • Organizer
      琉球沖縄歴史学会・法政大学沖縄文化研究所共催シンポジウム「横山重関係史料・久米村楚南家文書の世界-『法政大学沖縄文化研究所蔵 琉球関係史料目録』の刊行によせて』-」
  • [Book] 大学で学ぶ沖縄の歴史2023

    • Author(s)
      宮城弘樹・秋山道宏・野添文彬・深澤秋人
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642008358
  • [Book] 徳之島町史 通史編Ⅰ先史・古代・中世・近世2023

    • Author(s)
      徳之島町志編纂室(共著)
    • Total Pages
      604
    • Publisher
      南方新社
    • ISBN
      9784861245091
  • [Book] 琉球文学大系28 琉球史関係史料1『球陽』上2023

    • Author(s)
      田名真之・麻生伸一・山田浩世・比嘉吉志・漢那敬子・波照間永吉校注
    • Total Pages
      800
    • Publisher
      ゆまに書房
    • ISBN
      9784843362662

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi