• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Interdisciplinary Studies on the extinct Lynx of the Japanese Archipelago

Research Project

Project/Area Number 21H00613
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

佐藤 孝雄  慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授 (20269640)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 澤田 純明  新潟医療福祉大学, リハビリテーション学部, 教授 (10374943)
澤浦 亮平  東北大学, 歯学研究科, 非常勤講師 (20816201)
米田 穣  東京大学, 総合研究博物館, 教授 (30280712)
河村 愛  富山大学, 学術研究部教育学系, 講師 (60802460)
鈴木 敏彦  東北大学, 歯学研究科, 准教授 (70261518)
増田 隆一  北海道大学, 理学研究院, 教授 (80192748)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywordsオオヤマネコ / 地域絶滅種 / 動物考古学 / C14年代測定 / 安定同位体分析 / aDNA解析
Outline of Annual Research Achievements

本年度の研究成果は以下の2点に纏められる。
(1) 8月に青森県東通村尻労安部洞窟において補足的な発掘調査を行い、オオヤマネコ遺体に更なる追加資料を得た。同成果については、12月に開催された青森県遺跡報告会で発表した。
(2) 総合研究大学院大学総合進化科学センターの寺井洋平博士の協力を得て、青森県東通村尻労安部洞窟、岩手県陸前高田市獺沢貝塚、千葉県印西市馬場遺跡第5地点、福井県若狭町鳥浜貝塚、愛媛県上黒岩岩陰、鹿児島県いちき串木野市来貝塚から出土したオオヤマネコ遺体のゲノム解析に着手した。はじめに、上記6遺跡のオオヤマネコ遺体から採取した全サンプルについて、少量の配列を決定したところ、尻労安部洞窟、馬場遺跡第5地点のサンプルに含まれる同種DNA比率がそれぞれ16.3%、9.4%と同種のDNA比率がことのほか高率に遺存していることが確認された。そこで、まず同2サンプルについて、大量配列決定を試み、それらを既報の現生オオヤマネコ属のデータに加え、最尤法による系統樹を作成した。その結果、尻労安部洞窟のサンプルがユーラシア大陸のオオヤマネコ集団の単系統の基部に結合されたのに対し、馬場遺跡第5地点のサンプルはカナダオオヤマネコやボブキャットなど北米の近縁種も含むより単系統の基部に結合され、縄文時代、本州には少なくも2系統のオオヤマネコが生息していたことが明らかとなった。これまで、オオヤマネコは最終氷期にマンモス動物群の一構成種として、日本列島に到来したと考えられてきたきたが、上記の結果は、列島における同種のポピュレーション・ヒストリーが従来考えられていた以上に複雑であったことを物語る。次年度以降、さらに西日本に位置する鳥浜貝塚、上黒岩岩陰、市来貝塚の出土遺体から得られたサンプルの解析が進めば、国内外から注目される古生物学的成果を発表できることを期待できる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

過年度に借用した茨城県つくば市上境旭台貝塚、千葉県印西市馬場遺跡第5地点、横須賀市吉井第一貝塚、福井県若狭町鳥浜貝塚、鹿児島県いちき串木野市市来貝塚の資料については、必要な観察と計測・撮影、各種分析用のサンプル採取を終え、全て所蔵機関への返却も済ませた。また、当初2022年度に予定していたICAZ(International Council for ArchaeoZoology)での研究発表も2023年度に無事行うことができた。一部の資料についてゲノム解析をのこしているものの、最終年度は本研究の成果を論文にまとめ、国際誌に投稿できる状況となっているため、研究計画の遂行に大きな遅滞は生じていない。

Strategy for Future Research Activity

福井県若狭町鳥浜貝塚、愛媛県久万高原町上黒岩岩陰、鹿児島県いちき串木野市市来貝塚のゲノム解析を進め、その成果を第11回日本動物考古学会で発表するとともに、成果を論文にまとめ、国際誌に投稿する。また、ゲノム解析の結果については、結果の重要性に鑑み、成果を記す論文が受理された段階で、プレスリリースも計画したい。

  • Research Products

    (12 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 間口A洞窟の脊椎動物遺体-横須賀市自然・人文博物館所蔵資料に関する報告-2024

    • Author(s)
      宇根宏紀, 釼持輝久, 佐藤孝雄
    • Journal Title

      横須賀市博物館研究報告

      Volume: 68 Pages: 11-28

    • Open Access
  • [Journal Article] 東アジアの海底産の第四紀哺乳類化石―産地や産出化石の概要と特徴およびヨーロッパのものとの比較2023

    • Author(s)
      河村愛・河村善也
    • Journal Title

      第四紀研究

      Volume: 62(3) Pages: 121-132

    • DOI

      10.4116/jaqua.62.2304

    • Open Access
  • [Presentation] 絶滅したニホンオオヤマネコの学際的研究2024

    • Author(s)
      佐藤孝雄, 寺井洋平
    • Organizer
      学術変革領域研究(A)「総合生物学」第2回研究集会
  • [Presentation] 尻労安部洞窟遺跡を中心とした東北日本の後期更新世・完新世の小型哺乳類遺体の研究,2023

    • Author(s)
      河村愛
    • Organizer
      第37回東北日本の旧石器文化を語る会
    • Invited
  • [Presentation] ベトナム北部Phung Quyen岩陰遺跡の発掘調査(予報)2023

    • Author(s)
      澤田純明, Nguyen Thi Mai Huong, Nguyen Anh Tuan, 江田真毅, 佐藤孝雄, 澤浦亮平, 樋泉岳二, 本郷一美, 平澤悠, 山形眞理子
    • Organizer
      第77回日本人類学会大会
  • [Presentation] Nondestructive histomorphological species identification of burned bone fragments from the Late Pleistocene using high-resolution X-ray CT at SPring-8 in Japan2023

    • Author(s)
      Sawada, J., Uazwa, K., Toizumi, T., Saeki, F., Yanagita, Y., Yoneda, M.
    • Organizer
      ICAZ 2023 (14th International Council for Archaeozoology Conference)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Ancient Genome Analyses of Dogs from the Epi-Jomon and the Okhotsk Periods in the Japan Archipelago2023

    • Author(s)
      Terai Y., Hongo H., Kato H., Sato T.
    • Organizer
      ICAZ 2023 (14th International Council for Archaeozoology Conference)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Archaeogenetical Study of Domestic Dog in East Asia. ICAZ2023: 14th International Council for Archaeozoology2023

    • Author(s)
      Xiaokaiti X., Gojobori J., Hongo H., Kasai K., Machida K., Sato T., Terai Y., Yamazaki K., Yamaji N., Gakuhari T.
    • Organizer
      ICAZ 2023 (14th International Council for Archaeozoology Conference)
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 東アジア考古科学の新展開2024

    • Author(s)
      中村慎一監修, 米田穣・佐々木由香・覚張隆史編
    • Total Pages
      200
    • Publisher
      雄山閣
    • ISBN
      9784639029700
  • [Book] 日本の哺乳類学:百年の歩み2023

    • Author(s)
      日本哺乳類学会編
    • Total Pages
      448
    • Publisher
      文永堂出版
    • ISBN
      978-4-8300-0904-4
  • [Book] 東南アジアの洞窟遺跡2023

    • Author(s)
      福井洞窟ミュージアム・東南アジア考古学会編
    • Total Pages
      128
    • Publisher
      雄山閣
    • ISBN
      9784639029496
  • [Remarks] 下北半島尻労安部洞窟の調査・研究

    • URL

      https://web.flet.keio.ac.jp/~sato/shitsukari/index.html

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi