• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Development of Maritime Traffic and Coastal Areas in East Asian Seas in the First Half of the 20th Century

Research Project

Project/Area Number 21H00633
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

中西 僚太郎  筑波大学, 人文社会系, 教授 (70202215)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山根 拓  富山大学, 学術研究部教育学系, 教授 (30222376)
河原 典史  立命館大学, 文学部, 教授 (60278489)
三木 理史  奈良大学, 文学部, 教授 (60239209)
天野 宏司  駿河台大学, スポーツ科学部, 教授 (40383294)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords東アジア海域 / 海上交通 / 沿岸地域 / 汽船 / 定期航路 / 港湾都市
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では、20世紀前半の東アジア海域における海上交通の発達に伴う人やモノの移動と地域間関係の形成、並びにそれらと関係する港湾都市を中心とする沿岸地域の動向を明らかにすることを目的としている。今年度は昨年度に引き続き研究資料の収集を行うとともに成果をあげることに努めた。東アジア海域の海上交通網に関しては、海運会社の社史、航路案内などの収集を継続して行い、分析を行った。結果として、大阪商船・日本郵船などの主要海運会社による朝鮮・満州と本土を結ぶ定期航路に関して成果をまとめることができ、大阪商船による神戸と大連を結ぶ定期航路は、他の定期航路に比べて突出した輸送力を有していたことなどが明らかとなった。西日本の港湾都市としては、下関と門司に関して資料収集を進め、商工人名録や「門司新報」が有用な資料であることが判明した。また、鳥取県境港に関しては、「境港商報」や町勢要覧、船舶輸送貨物の一覧表などを見出し、資料収集することができた。これをもとに、境港と鬱陵島との定期航路の詳細や物資の輸出入について検討し、鬱陵島から境港への輸入品としては鮮魚介類が非常に多いことなどが明らかとなった。そして、福井県対岸実業協会が発行した「対岸時報」(1920-1927)を資料として、敦賀を中心とする地域の対岸地域(朝鮮・ロシア・中国)への認識について研究を進めた。その結果、1920年代の対岸認識は、第一次大戦やロシア革命の影響によって、一定しない難しい状況であったことなどが明らかとなった。また、福井県若狭地方における明治期海運業の海外への展開や、朝鮮の鬱陵島における水産缶詰製造所の展開に関する検討も継続して行った。北海道の港湾都市については、小樽の都市形成と海陸輸送網の形成を検討し、1900年頃とその後における小樽港の汽船航路と航路別の輸送貨客の動向、移輸出品目の推移などを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルス流行はかなり収束してきたものの、海外はもとより国内の研究出張は慎重に行う必要があり、調査活動を十全に行うことができなかったため。

Strategy for Future Research Activity

研究出張を盛んに行い、調査不足を取り戻すことを考えている。

  • Research Products

    (9 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 明治期から昭和戦前期における内地と朝鮮・満州を結ぶ定期航路2023

    • Author(s)
      中西僚太郎
    • Journal Title

      歴史人類

      Volume: 51 Pages: 1-25

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 対樺太輸送経路の形成と稚内の港湾都市誌―宗谷(本)線と鉄道省稚泊航路の形成をめぐって―2023

    • Author(s)
      三木理史
    • Organizer
      第64回サハリン樺太史研究会例会
  • [Presentation] 戦前期,境港ー鬱陵島間の定期航路と輸送品について2023

    • Author(s)
      天野宏司
    • Organizer
      日本地理学会 近代日本の地域形成研究グループ集会
  • [Presentation] 20世紀前半期の日本海沿岸都市における対岸地域認識の形成―『対岸時報』(1920-1927)に注目して―2022

    • Author(s)
      山根拓
    • Organizer
      人文地理学会大会
  • [Presentation] 植民地期の朝鮮における缶詰製造業ー竹中缶詰製造所を中心にー2022

    • Author(s)
      河原典史
    • Organizer
      第5回東北アジア人文ネットワーク国際学術大会
  • [Book] 地理学事典2023

    • Author(s)
      山根拓
    • Total Pages
      844
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      9784621307939
  • [Book] 領海・漁業・外交-19~20世紀の海洋への新視点-2023

    • Author(s)
      河原典史
    • Total Pages
      416
    • Publisher
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771037410
  • [Book] 日本帝国の膨張と縮小―シベリア出兵とサハリン・樺太2023

    • Author(s)
      三木理史
    • Total Pages
      456
    • Publisher
      北海道大学出版会
    • ISBN
      978-4-8329-6890-5
  • [Book] 読みたくなる「地図」地方都市編①2022

    • Author(s)
      山根拓
    • Total Pages
      134
    • Publisher
      海青社
    • ISBN
      9784860993894

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi