• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Anthropological Study of Immergence of Culture in the Midst of Social Crisis in Africa

Research Project

Project/Area Number 21H00653
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionNational Museum of Ethnology

Principal Investigator

吉田 憲司  国立民族学博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 館長 (10192808)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 緒方 しらべ  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 研究員 (10752751)
亀井 哲也  中京大学, 現代社会学部, 教授 (60468238)
伊東 未来  西南学院大学, 国際文化学部, 准教授 (70728170)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Keywordsアフリカ / 危機 / 文化 / 創発 / アイデンティティ
Outline of Annual Research Achievements

研究計画3年目の2023年度には、メンバーによる対面およびオンラインで3回の研究会を開催し、互いの研究成果の中間報告を実施するとともに、今後の計画について情報交換を行なった。
研究代表者の吉田は8月にザンビアに赴き調査地のチェワ社会において調査を実施した。感染症COVID-19流行により、仮面舞踊の秘密結社ニャウへの加入儀礼が数年ぶりに実施され、これまでにない大人数の加入があったため、これに対応して加入儀礼の祭典化とも呼べるような動きが生起していることを確認した。危機に対応した文化の「創発」を観察できたことになる。(共通指標②儀礼)。吉田はまた、1月にロンドンにて、欧米各国によるベニンへの文化財返還競走とも呼べる状況について、関係各博物館の動静を調査した(共通指標①物質文化④文化の意識化・対象化)。
研究分担者の亀井は8月に南アフリカにてンデベレ社会の調査を実施した。アパルトヘイトという危機的状況下で活性化したンデベレの壁絵運動が、ポスト・アパルトヘイト下でいかに変容し、新たな要素が「創発」されてきたかを継続調査した(共通指標①物質文化⑤アイデンティティ)。緒方は、政治・経済、人権において危機下にあるナイジェリアにて、地方都市イレ・イフェでの個人や家族の様態と、大都市ラゴスのNGO団体の実態を調査した(共通指標③相互扶助組織⑤アイデンティティ)。研究分担者の伊東は、西アフリカのマリを対象に、2020年と2021年の二度のクーデターやテロの頻発などにともない、国内の文化財の保存管理がどのように変化しているのかを調査した。マリとフランスとの政治的関係悪化により、旧宗主国フランスからの文化財の返還についても、大きな支障が出ている現状が明らかになった(共通指標①物質文化④文化の意識化・対象化⑤アイデンティティ)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究期間3年目である2023年度は、ようやくメンバー全員が調査対象国に赴くことができるようになり、研究全体もおおむね順調に進展していると考えている。それぞれのメンバーは各々の調査対象が抱える危機的状況の様相を調査するとともに、それに応じた文化のレジリエンス(回復力)とイマージェンス(創発力)の探求を行なうことができている。

Strategy for Future Research Activity

研究期間4年目以降も、引き続き現地研究機関とメールおよびオンラインで連絡を取り合うことで情報収集に努め、十分に治安状況に注意しながらザンビア、マリ、南アフリカでの現地調査を実施し、最終年度に向けての取りまとめを視野に入れつつ、調査を遂行していく。
また今年度は、研究分担者の緒方が11月開催予定の公開ラウンドテーブル「Emergence of paths in Africa: Considering elements of groping for better life under social crisis(アフリカにおける活路の出現:社会的危機下でのより良い生活の模索の要素を考える)」に本科研費用を用いてナイジェリアから発表者を招聘し、共同研究を実施する予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2024 2023

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 人はなぜ、もうひとつの顔をつくるのか2024

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Journal Title

      日本の仮面ー芸能と祭りの世界

      Volume: 1 Pages: 172-174

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 人はなぜ,仮面を用いて変身しようとするのか2023

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Journal Title

      教育美術

      Volume: 84(6) Pages: 12-15

  • [Journal Article] 災害の記憶と地域の文化2023

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Journal Title

      災害復興学事典

      Volume: 1 Pages: 192-195

  • [Journal Article] トンブクトゥにおける写本の救出活動2023

    • Author(s)
      伊東未来
    • Journal Title

      アーカイブのちから: 世界は足跡に満ちている

      Volume: 1 Pages: 28-45

  • [Journal Article] 南アフリカ共和国2023

    • Author(s)
      亀井哲也
    • Journal Title

      世界のクリスマス百科事典

      Volume: 1 Pages: 260-263

  • [Journal Article] ナイジェリア連邦共和国2023

    • Author(s)
      緒方しらべ
    • Journal Title

      世界のクリスマス百科事典

      Volume: 1 Pages: 256-259

  • [Presentation] 「文化都市・大阪」の民の力2024

    • Author(s)
      吉田憲司
    • Organizer
      公益活動推進の日・オンラインイベント ~公益活動が拓く未来~
  • [Presentation] マリにおける家族法改正をめぐる議論とライシテ2023

    • Author(s)
      伊東未来
    • Organizer
      日本アフリカ学 会第60回学術大会
  • [Presentation] ポストコロニアル・アフリカのコミュニケーション―分断の接合はいかにして可能か2023

    • Author(s)
      伊東未来
    • Organizer
      日本コミュニケーション学会九州支部大会
    • Invited
  • [Book] アーカイブのちから: 世界は足跡に満ちている2023

    • Author(s)
      伊東未来, 岩城考信, 宮本隆史, 森昭子
    • Total Pages
      88
    • Publisher
      風響社
    • ISBN
      978-4894898141

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi