• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Anthropological Study of Latin American "Arte Popular"

Research Project

Project/Area Number 21H00655
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionNational Museum of Ethnology

Principal Investigator

鈴木 紀  国立民族学博物館, 学術資源研究開発センター, 教授 (40282438)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 本谷 裕子  慶應義塾大学, 法学部(日吉), 教授 (30407134)
細谷 広美  成蹊大学, 文学部, 教授 (80288688)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords文化人類学 / 芸術 / ラテンアメリカ / 民衆芸術
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、現代のラテンアメリカにおける民衆芸術の動態を解明することを目標にしている。令和5年度は、研究代表者と分担者2名が以下の通り、それぞれ民衆芸術の事例研究を進めた。
鈴木紀(研究代表者):民衆芸術研究の専門家および民衆芸術の保護活動をおこなっている活動家を海外から招聘し、研究会を開催した。4月にラテンアメリカの民衆芸術研究の専門家ローラ・オソリオ・サンナックス氏をドイツから招聘した。5月にはグアテマラから民族衣装を集団的知的財産として法制化する運動を展開しているアンヘリーナ・アスプアック・コン氏を招聘し、グアテマラの衣装に関する研究会を開催した。1月に国立民族学博物館でシンポジウムを開催し、グアテマラの民族衣装を博物館で展示する際の課題を展示の専門家と討議した。
細谷広美(研究分担者):ペルーおよびアメリカ合衆国で、ペルーの代表的な民衆芸術であるレタブロを制作する作家の調査を継続した。8月にペルーに出張し、リマ在住のレタブロ作家への聞き取り調査を行った。また1月にはアメリカ合衆国のマイアミにて、アートフェアであるアートバーゼル・マイアミを視察し、美術と市場の関係について考察するための資料収集を行った。またマイアミに移住したペルー人レタブロ作家の工房を訪れ、民衆芸術と現代美術の関係について調査した。
本谷裕子(研究分担者):11月にグアテマラに出張し、3月から5月にかけて国立民族学博物館で開催した特別展「ラテンアメリカの民衆芸術」の印象と5月に研究代表者とともに実施した研究会に関する感想を「織り手たちの全国運動」の主要メンバーにインタビュー調査した。その後、スンパンゴ、サンティアゴ・サカテペケス、サンタマリア・カウケの3集落で行われる死者の日の凧あげの調査と、凧作りのデザインと伝統衣裳のかかわりについての情報収集を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究代表者の鈴木は、海外から専門家や活動家を招聘する形で予定どおり研究を遂行できた。研究分担者2名は、大きな支障なく海外調査を行うことができた。

Strategy for Future Research Activity

次年度(令和6年度)は、本科研の最終年度となるため、研究会の開催、学会発表などを通じて4年間の総括を行いたい。

  • Research Products

    (8 results)

All 2023 Other

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 特別展「ラテンアメリカの民衆芸術」のねらい2023

    • Author(s)
      鈴木紀
    • Journal Title

      比較文明学会会報

      Volume: 79 Pages: 7

    • Open Access
  • [Journal Article] “Arte Popular”: The Creative and Critical Power of Latin Americans2023

    • Author(s)
      Motoi Suzuki
    • Journal Title

      Minpaku Anthropology Newsletter

      Volume: 57 Winter Pages: 12-13

    • Open Access
  • [Presentation] 特別展「ラテンアメリカの民衆芸術」のねらい2023

    • Author(s)
      鈴木紀
    • Organizer
      第56回比較文明学会関西支部例会
    • Invited
  • [Presentation] 伝統織物のデザインとその剽窃行為に関する一考察-グアテマラ・マヤ先住民族女性の織り手たちの事例より2023

    • Author(s)
      本谷裕子
    • Organizer
      日本文化人類学会第57回研究大会
  • [Presentation] Plagio o prestamo de disenos? - Una lucha de las mujeres mayas guatemaltecas para proteger el derecho colectivo de la propiedad intelectual de textiles e indumentarias2023

    • Author(s)
      Yuko Honya
    • Organizer
      XX Congreso de la Federacion Internacional de Estudios Sobre America Latina y el Caribe (FIEALC)
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 「グアテマラ」(『世界の冠婚葬祭事典』所収)2023

    • Author(s)
      本谷裕子
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      978-4-621-30841-7
  • [Book] 「アンデス高地(ケチュア)」(『世界の冠婚葬祭時点』所収)2023

    • Author(s)
      細谷広美
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      978-4-621-30841-7
  • [Remarks] ラテンアメリカの民衆芸術に関する文化人類学的研究(2021-2024)

    • URL

      https://www.minpaku.ac.jp/post-project/22668

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi