• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

The Comparative Study of Democracy and Constitutional Law in the era of Populism

Research Project

Project/Area Number 21H00661
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

本 秀紀  名古屋大学, 法学研究科, 教授 (00252213)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村田 尚紀  関西大学, 法学部, 教授 (00210047)
愛敬 浩二  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (10293490)
大河内 美紀  名古屋大学, 法学研究科, 教授 (20345838)
斎藤 一久  明治大学, 法学部, 専任教授 (50360201)
植松 健一  立命館大学, 法学部, 教授 (90359878)
小牧 亮也  岐阜大学, 地域科学部, 助教 (90836040)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywordsポピュリズム / メローニ政権 / ポデモス / 保険衛生民主主義 / 機会の民主主義
Outline of Annual Research Achievements

23年度は、研究計画に従い、4度の研究会を開催するとともに、2カ国で資料収集・研究報告を行なった。研究会は6月、9月、12月、24年3月に開催し、経済学及び情報法の専門家をゲストに招聘して専門的知見の提供を受けるとともに、フランス、イタリア、スペイン及びアメリカの各国のポピュリズムの進展状況について、憲法学の視点から検討を行なった。また、科研課題の核心をなす、民主主義の危機、いわゆるポスト・デモクラシー状況における憲法学のあり方について、総論的な検討も行なった。
このうち、左派ポピュリズムが政治的影響力を有した時期があるイタリア・スペインについては、そうした政治状況を生み出した制度的要因として、頻回に及ぶ選挙制度の変更とそれと結びついた政党の弱体、経済状況、地域的政治分布の変容など、幅広い要素を総合的に検証する必要性が明らかとなった。また、フランスでは、公衆衛生など個別の局面においてユーザー(「人民」)が政策決定に参加する仕組みが構築されていたものの、ポピュリズムの一現象形態である科学不信等の台頭によって行き詰まりを見せている状況があり、人民と政治とを接合する新たな回路を模索する必要性が示された。他方で、政治イデオロギー的にはネオリベラリズム・企業主義に親和的なポピュリズムが司法の場で優位を示しているアメリカにおいては、80年代以降、憲法学が司法から「民主主義」に力点を置く傾向が見られる。それに対して近年では、司法のみに憲法の実現を委ねないという出発点に立ちつつも、より広い意味で憲法を捉え直し、政治の機動要因として再構築しようとする動きが生じつつあり、それが現状への処方箋となりうるか否かが検討された。
海外での資料収集および研究報告はイタリアとモンゴルでそれぞれ実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画に沿って研究会を開催し、調査・報告を行うなど、概ね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

24年度は、23年度までと同様に定期的に研究会を開催するほか、海外の研究者をゲストとして迎える国際ワークショプを開催した上で、これまでの研究を取りまとめを行う。ワークショップについては、すでに準備に着手しており、英米独仏西の各国のポピュリズム状況を統一テーマから検討する予定である。その上で、各国が個別にポピュリズム状況を生み出している原因を明らかにし、それに対する憲法学としての対処方法を具体的に示す予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] モンゴル国立大学(モンゴル)

    • Country Name
      MONGOLIA
    • Counterpart Institution
      モンゴル国立大学
  • [Journal Article] メローニ政権の誕生とその憲法政策の現状2024

    • Author(s)
      高橋 利安
    • Journal Title

      修道法学

      Volume: 46(2) Pages: 339-363

  • [Journal Article] ウクライナ戦争後の改憲論議を読み解く視点2023

    • Author(s)
      愛敬浩二
    • Journal Title

      憲法研究

      Volume: 12 Pages: 27-38

  • [Journal Article] 「樋口比較憲法体系における「市民社会」:イギリス憲法の「居場所」をめぐって2023

    • Author(s)
      愛敬浩二
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 95 Pages: 81-86

  • [Journal Article] 学問の自由・大学の自治の現代的課題―日本の文脈において2023

    • Author(s)
      大河内美紀
    • Journal Title

      法の科学

      Volume: 54 Pages: 106-117

  • [Presentation] 「水への人権」論の憲法的意義――近時の憲法学の議論動向を契機に2023

    • Author(s)
      小牧亮也
    • Organizer
      民主主義科学者協会法律部会憲法分科会夏合宿研究会
  • [Book] 講座 立憲主義と憲法学 統治機構Ⅰ(第3章「憲法と政党-21世紀仕様の『理念像』?」)2023

    • Author(s)
      植松健一(只野雅人編、上神貴佳ほか11名の共著)
    • Total Pages
      384
    • Publisher
      信山社

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi