• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Reconstruction of International Economic Order in the World with Multipolarization of Value

Research Project

Project/Area Number 21H00662
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

川島 富士雄  神戸大学, 法学研究科, 教授 (80234061)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 武田 邦宣  大阪大学, 大学院法学研究科, 教授 (00305674)
伊藤 一頼  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (00405143)
川瀬 剛志  上智大学, 法学部, 教授 (60275302)
玉田 大  神戸大学, 法学研究科, 教授 (60362563)
東條 吉純  立教大学, 法学部, 教授 (70277739)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Keywords国際経済法 / WTO / 価値多極化 / 国際投資法 / 競争法 / 独占禁止法 / デジタル貿易 / 人権保護
Outline of Annual Research Achievements

2021年度中は、4本の英語論文を含む25本の論文を公表し、国際学会等での複数の英語報告を含む学会報告8本を行い、複数の英語共著・共編著を含む書籍8冊を発刊した。特に、本研究課題「価値多極化の進行する世界における国際経済秩序の再構築」に直結するものとして、研究代表者・川島が日本国際経済法学会30周年記念大会にて学会報告を行ったほか、密接に関連する国際経済協定における安全保障例外に関し、同・川島及び研究分担者・川瀬が2本の英語論文を含む論文3本を公表した。加えて、研究分担者・伊藤及び玉田が、国際投資法及び国際紛争解決手続関連の複数の英語論文を含む論文を公表した。国内経済法に関しては、研究代表者・川島、研究分担者・武田及び東條が、国内外でのデジタル・プラットフォーム事業者に対する規制に関する論文を中心に公表し、また学会報告を行った。これらの研究成果から、①経済運営に関する価値多極化の観点からは、米中欧において市場経済に関する考え方のズレに起因する紛争が引き続き発生していると同時に、特に米中の間で技術的優位確保・獲得のため補助金等の産業政策について積極化する傾向、デジタル・プラットフォーム事業者に対し積極的に規制する傾向などの共通現象がうかがえた。②国家統治に関する価値多極化の観点からは、特に米中を中心に、人権・労働基準の保護水準のズレに起因する紛争が頻発している傾向がうかがえたところ、それらに対応したインターフェイスの構築の必要性の研究をさらに深める必要性が明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新型コロナ感染症の世界的蔓延の影響で、当初予定していた海外調査が研究期間中実施できなかったが、オンライン会議企画・参加による積極的意見交換・情報収集・成果発信でこれを補うよう努めた。結果として、初年度から多くの研究成果を上げることができた。

Strategy for Future Research Activity

①経済運営に関する価値多極化及び②国家統治に関する価値多極化の両観点からの研究に加え、③価値多極化の歴史的展開及び④価値インターフェイス設計に関する研究も進める。新型コロナ感染症の影響を受けた期間におけるオンライン会議での意見交換・情報収集・成果発信に加え、今後は国内外の対面会議・現地調査も組み合わせて意見交換・情報収集・成果発信を実施する。

Remarks

研究代表者・川島の個人ブログ。中国独占禁止法に関する最新動向のほか、本研究課題関連を含む研究成果を発信している。

  • Research Products

    (42 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (25 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 6 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 6 results) Book (8 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 経済教室 アジアの経済覇権争い(中)デジタル貿易ルール 焦点に2022

    • Author(s)
      川島富士雄
    • Journal Title

      日本経済新聞

      Volume: 2022年1月14日朝刊 Pages: 31-31

  • [Journal Article] WTOアンチダンピング等最新判例解説〔80〕〔EU〕第三国が交付する補助金を理由とする相殺関税2022

    • Author(s)
      川島富士雄
    • Journal Title

      国際商事法務

      Volume: 50(2) Pages: 172-181

  • [Journal Article] 中国におけるデジタルプラットフォーム事業者の規制強化―独占禁止法を中心に―2022

    • Author(s)
      川島富士雄
    • Journal Title

      独立行政法人経済産業研究所ディスカッションペーパー

      Volume: 22-J-009 Pages: 1-35

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The Contest for Economic Hegemony in Asia: With a focus on rules on digital trade2022

    • Author(s)
      Fujio Kawashima
    • Journal Title

      Discuss Japan

      Volume: March 2022 Pages: 1-3

    • Open Access
  • [Journal Article] 台湾に国際法の保護は及ぶか2022

    • Author(s)
      伊藤一頼
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 94(2) Pages: 1-3

  • [Journal Article] 国際投資保護メカニズムの改革をめぐる課題と展望―ポスト・コロナ時代の社会変容を見据えて―2022

    • Author(s)
      伊藤一頼
    • Journal Title

      国際法研究

      Volume: 10 Pages: 115-135

  • [Journal Article] 貿易と安全保障─接近・摩擦と関係性の変容─2022

    • Author(s)
      川瀬剛志
    • Journal Title

      日本国際問題研究所『経済・安全保障リンケージ研究会 中間報告書』

      Volume: 1 Pages: 59-72

  • [Journal Article] Trade, Security, and Constitutionalism at Crossroads: Achieving the Right Balance between The Regulatory Power of WTO and National Sovereignty2022

    • Author(s)
      Tsuyoshi Kawase
    • Journal Title

      Japanese Yearbook of International Law

      Volume: 64 Pages: 76-116

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 投資協定仲裁判断例研究 (141) 投資受入国の一連の行為であっても条約発効前の行為は収用審査に際して考慮しないと判断された事例2022

    • Author(s)
      玉田大
    • Journal Title

      JCAジャーナル

      Volume: 69(2) Pages: 41-47

  • [Journal Article] 競争を保護するルールの大切さー経済法入門2022

    • Author(s)
      東條吉純
    • Journal Title

      法律セミナー

      Volume: 804 Pages: 12-17

  • [Journal Article] 渡邉真理子, 加茂具樹, 川島富士雄, 川瀬剛志2021

    • Author(s)
      中国のCPTPP参加意思表明の背景に関する考察
    • Journal Title

      独立行政法人経済産業研究所ポリシーディスカッションペーパー

      Volume: 21-P-016 Pages: 1-43

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 中国におけるデジタルプラットフォーム事業者の規制強化 ―その背景、特徴と見通し―2021

    • Author(s)
      川島富士雄
    • Journal Title

      国際経済連携推進センター「コロナショック下の世界と日本:グレート・リセットの時代」

      Volume: 1 Pages: 1-5

    • Open Access
  • [Journal Article] 中国独占禁止法によるデジタルプラットフォーム事業者の規制 ―アリババおよびテンセント事件を中心に2021

    • Author(s)
      川島富士雄
    • Journal Title

      NBL

      Volume: 1205 Pages: 19-25

  • [Journal Article] 中国の多角的貿易体制における立ち位置の変化 ―WTO加盟20年を振り返って―2021

    • Author(s)
      川島富士雄
    • Journal Title

      東亜

      Volume: 654 Pages: 2-9

  • [Journal Article] Investment Measures for Security Interests: How Should We Strike a Balance? Fujio Kawashima2021

    • Author(s)
      Fujio Kawasihma
    • Journal Title

      APEC Committee on Trade and Investment, Toward Building Resilient Supply Chains: A Possible Role of Investment Policy

      Volume: 1 Pages: 75-86

    • Open Access
  • [Journal Article] 人民の自決権の慣習国際法制と内容―チャゴス諸島事件2021

    • Author(s)
      伊藤一頼
    • Journal Title

      国際法判例百選(第3版)

      Volume: 1 Pages: 32-33

  • [Journal Article] 自決権と領域秩序―チャゴス諸島事件を手掛かりとして―2021

    • Author(s)
      伊藤一頼
    • Journal Title

      論究ジュリスト

      Volume: 37 Pages: 39-45

  • [Journal Article] 経済法判例・審決の動き2021

    • Author(s)
      武田 邦宣
    • Journal Title

      令和2年度重要判例解説(ジュリスト別冊)

      Volume: 1557 Pages: 192-197

  • [Journal Article] Zホールディングス株式会社及びLINE株式会社の経営統合事例2021

    • Author(s)
      武田邦宣
    • Journal Title

      速報判例解説

      Volume: 28 Pages: 283-286

  • [Journal Article] 法学教室プレイバック(創刊40周年記念連載)「経済法分野」2021

    • Author(s)
      武田邦宣
    • Journal Title

      法学教室

      Volume: 492 Pages: 36-39

  • [Journal Article] デジタル広告市場の競争政策2021

    • Author(s)
      武田邦宣
    • Journal Title

      NBL

      Volume: 1201 Pages: 13-19

  • [Journal Article] デジタルプラットフォームと競争者排除行為規制2021

    • Author(s)
      武田邦宣
    • Journal Title

      日本経済法学会年報

      Volume: 42 Pages: 17-39

  • [Journal Article] Inter-State Communication under ICERD: From ad hoc Conciliation to Collective Enforcement?2021

    • Author(s)
      Dai Tamada
    • Journal Title

      Journal of International Dispute Settlement

      Volume: 12(3) Pages: 405-426

    • DOI

      10.1093/jnlids/idab018

    • Open Access
  • [Journal Article] COVID-19パンデミックと投資仲裁2021

    • Author(s)
      玉田大
    • Journal Title

      国際法外交雑誌

      Volume: 120(1・2) Pages: 177-188

  • [Journal Article] デジタルプラットフォームと独禁法ー現状と課題ー2021

    • Author(s)
      東條吉純
    • Journal Title

      日本経済法学会年報

      Volume: 42 Pages: 1-6

  • [Presentation] デジタル貿易ルールの展望: アジア太平洋地域を中心に2022

    • Author(s)
      川島富士雄
    • Organizer
      電子情報技術産業協会(JEITA)通商委員会臨時会合
    • Invited
  • [Presentation] Post COVID-19 Issues of Investment Policy: Focusing on Security Exceptions & Facilitation of Relocation 2021年5月14日2021

    • Author(s)
      Fujio Kawashima
    • Organizer
      APEC Webinar Toward building resilient supply chains: a possible role of investment policy
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 中国独占禁止法の最新動向と巨大IT・プラットフォーム事業者に対する規制強化2021

    • Author(s)
      川島富士雄
    • Organizer
      公正取引協会外国競争法研究会
    • Invited
  • [Presentation] Chinese Challenges on SOEs and Subsidies after its Accession to the WTO: Some lessons for Uzbekistan2021

    • Author(s)
      Fujio Kawashima
    • Organizer
      Japan-Uzbekistan academic online symposium: Uzbekistan’s Accession to the WTO
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 中国におけるデジタルプラットフォーム事業者の規制―独占禁止法を中心に―2021

    • Author(s)
      川島富士雄
    • Organizer
      プラットフォームビジネス研究会
    • Invited
  • [Presentation] 米中の戦略的競争と国際経済秩序の構造変化: 価値多極化を受けたルールの再設計2021

    • Author(s)
      川島富士雄
    • Organizer
      日本国際経済法学会30周年記念大会
    • Invited
  • [Presentation] Still Being Dominated? The Ongoing Relevance of Self-determination Inside Sovereign States2021

    • Author(s)
      伊藤一頼
    • Organizer
      国際法学会2021年度研究大会
  • [Presentation] デジタルプラットフォームと独禁法ー現状と課題ー2021

    • Author(s)
      東條吉純「
    • Organizer
      日本経済法学会大会
  • [Book] コロナ禍で変わる地政学 : グレート・リセットを迫られる日本2022

    • Author(s)
      国際経済連携推進センター編、川島富士雄ほか著
    • Total Pages
      298
    • Publisher
      産経新聞出版
    • ISBN
      9784863061590
  • [Book] 経済法 : 独占禁止法と競争政策 第9版補訂2022

    • Author(s)
      岸井大太郎, 大槻文俊, 中川晶比兒, 川島富士雄, 稗貫俊文
    • Total Pages
      518
    • Publisher
      有斐閣
    • ISBN
      9784641221840
  • [Book] 金井貴嗣先生古稀祝賀『現代経済法の課題と理論』2022

    • Author(s)
      土田和博ほか編、武田邦宣ほか著
    • Total Pages
      650
    • Publisher
      弘文堂
    • ISBN
      9784335358913
  • [Book] 国際法からみた領土と日本2022

    • Author(s)
      柳原正治・兼原敦子編、玉田大ほか著
    • Total Pages
      276
    • Publisher
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130361569
  • [Book] 国際法秩序とグローバル経済2021

    • Author(s)
      柳原正治ほか編・伊藤一頼, 川瀬剛志ほか著
    • Total Pages
      632
    • Publisher
      信山社
    • ISBN
      9784797281248
  • [Book] Encyclopedia of Public International Law in Asia, Volume 1: Northeast Asia2021

    • Author(s)
      Seokwoo Lee (ed.), Kazuyori Ito et al.
    • Total Pages
      586
    • Publisher
      Brill/Nijhoff
  • [Book] Implementation of the United Nations Convention on the Law of the Sea: State Practice of China and Japan (Springer, Kobe University Monograph Series in Social Science Research2021

    • Author(s)
      Dai Tamada and Keyuan Zou (eds.)
    • Total Pages
      254
    • Publisher
      Springer
    • ISBN
      9789813369535
  • [Book] 『国際関係と法の支配―小和田恆国際司法裁判所裁判官退任記念』2021

    • Author(s)
      岩沢雄司・岡野正敬(編集代表)玉田大ほか著
    • Total Pages
      1474
    • Publisher
      信山社
    • ISBN
      9784797256000
  • [Remarks] Fujio Kawashima's Blog

    • URL

      https://fujiokawashima.wordpress.com/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi