2022 Fiscal Year Annual Research Report
医療機関を起点とした生活課題をもつ人への地域連動型支援プログラムの開発研究
Project/Area Number |
21H00791
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | Shimane University |
Principal Investigator |
杉崎 千洋 島根大学, 学術研究院人間科学系, 教授 (60314613)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小野 達也 桃山学院大学, 社会学部, 教授 (30320419)
金子 努 県立広島大学, 保健福祉学部(三原キャンパス), 教授 (70316131)
松崎 吉之助 相模女子大学, 人間社会学部, 准教授 (60736114)
正野 良幸 京都女子大学, 発達教育学部, 講師 (90514167)
富井 友子 十文字学園女子大学, 人間生活学部, 准教授 (60643707)
田中 涼 美作大学, 生活科学部, 講師 (70850030)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 心不全患者 / 心不全患者の病いの経験 / 再入院減少 / その人らしい地域生活 / 社会的処方 / 地域連動型支援プログラム |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は4つの柱で構成されている。順に説明するが、2022年度予算の一部は2023年度に繰り越し、全額を③社会的処方研究に使用した。③では繰り越し分の説明もする。①心不全患者の再入院要因研究:心不全患者の前向き観察研究により、再入院の社会的・医学的要因を明らかにすることが目的である。協力病院に入院した心不全患者に対し、2022年4月より入院時調査を開始した。また、退院後調査の準備を行い、2023年2月より退院後調査を開始した。新型コロナウィルスにより、調査計画に遅れが生じ、入院時調査回答は想定数を下回った。 ②心不全患者の病いの経験研究:目的は心不全者の生活や仕事上の困難とその対処戦略、病いをもつ自己の意味の受け止めの変遷を明らかにすることである。調査協力医療機関通院中の心不全患者8名に調査概要の説明を行い同意を得たうえでインタビューを実施した。データをテキスト化し、質的分析も同時に進めている。 ③社会的処方研究:イギリス現地調査の2023年度後半への延期を受けて、引き続き、孤独・孤立問題に先進的に取り組んでいるイギリスの社会的処方のアプローチについて文献研究を行った。GP(一般医)への相談後、リンクワーカーへ引き継がれ社会的処方の実践が開始されている。延期していた現地調査は、2024年3月に実施した。ノッティンガムおよびロンドン・マートン区を訪問し、社会的処方の取り組みや効果に関し、ヒアリング調査を行った。 ④地域連動型支援プログラム開発研究;本研究でのプログラム開発は大島巌らによるCD-TEP評価アプローチ法を参照している。2022年度の取り組みとしては、プログラム評価を共同で行う松江および厚木チームを立ち上げ、計画や方法について共有し、その後ステップ1、具体的には、松江における心不全患者への医療、支援などの現状分析、および社会的処方についての利用可能性の検討をした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
①心不全患者再入院研究は、新型コロナウイルス感染症の影響を受け、調査計画に遅れが生じた。また、③社会的的処方の現地調査は.研究代表者者の体調不良により、2022年度前半から2023年度3月に延期となった。④地域連動型支援プログラム開発研究は、これらの影響により開始が遅れた。これらにより、上記の区分となった。
|
Strategy for Future Research Activity |
①心不全患者の再入院要因研究:入院時調査回答が想定数を下回ったことから、協力病院の厚意により調査期間の延長を検討することとなった。2022年3月終了予定であったが、2022年7月まで延期し、それにともなう、研究倫理審査等の必要な手続きを行う予定である。また、退院時調査(1年後)調査の開始、入院時調査の集計・分析および協力病院関係者への成果報告を予定している。 ②心不全患者の病いの経験研究:2023年度は2022年度に引き続き心不全患者数名に対して追加データ収集のためのインタビュー調査を行う。また得られたデータの質的分析と文献研究も進め、研究成果の学会発表、調査協力医療機関への報告等を行う。また今後の支援プログラム作成に向けてインタビュー調査で得られた研究成果の精査検討を行う予定である。 ③社会的処方研究:現地調査では、シェフィールドおよびロザラムを訪問予定していたが、先方の都合が悪くなり、訪問することができなかった。今後、オンライン研究会を開催し、両地域における社会的処方の取り組みや実践方法、その効果についてヒアリング調査を実施する。また、イギリス現地調査での収集資料やヒアリング結果等の整理、分析、考察も行い、イギリスの社会的処方プログラムを検証し、日本における孤独・孤立問題へのアプローチを検討していく。 ④地域連動型支援プログラム開発研究:2023年度は、ステップ4、すなわち効果モデル(試行版)作成のための準備までを終了させることを目指す。まずステップ1を完了し、ステップ2の効果モデル(暫定版)の作成、およびステップ3のグッドプラクティスの見学、特にイギリスの社会的処方調査の分析にかかる。2024年の10月以降にステップ4としてこれまで収集したデータ分析とその共有をもとに効果モデル(試作版)の作成準備をする。
|
Research Products
(2 results)