• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Devepopment of the Enviroment Questionier (EQ) both of institutional cara and of foster care and examination on its validity

Research Project

Project/Area Number 21H00794
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionMejiro University

Principal Investigator

青木 豊  目白大学, 人間学部, 教授 (30231773)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤原 武男  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (80510213)
上鹿渡 和宏  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (10623689)
平部 正樹  聖心女子大学, 現代教養学部, 准教授 (20366496)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Keywords社会的養護 / 被虐待・ネグレクト乳幼児 / 環境 / 測定法 / 里親養育 / 施設養育
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、社会的養護を受けている前学齢期の子どもの環境評価について, 施設と里親とで共通して用いることのできる質問紙-社会的養護環境質問紙(Environment Questioner for Institutional and Foster cares : 略してEQ)を開発する。本研究の目的は、同質問紙の開発そのものと、その質問紙を用いて調査することにより,① 施設養育と里親養育の環境を構成する要素は何か,② 両環境の差はどの要素にどの程度あるのか, ③ 社会的養護環境のどの要素が子どもの心身の発達と精神病理のどの領域にどの程度関係しているか,を探索することである。
本年度は、18か月でEQの第1版を開発するため、第1に、文献レビューからEQの概念的大枠、クラスターを探索した。次に合計五人の経験のある施設職員、里親(かつ里親支援経験者)に半構造化面接を行った。
文献レビューは、家庭環境の測定法、保育所環境の測定法、施設環境基準などを振り返った。結果、大きくⅠ.養育の量と割合(代替養育者が児に関わる時間など),Ⅱ.養育の質に分けられた。Ⅱの養育の質には、1.法的に認可や規制ができる特徴(例えば養育者/児童比)と2.プロセス特徴に分けられた。プロセス特徴は、児童の発達の種々の領域を促進する代替養育者の関わりである。例えば認知的発達、アタッチメント形成などを促進する関わりである。そのそれぞれのクラスターについて、現在質問項目を抽出している。
5人への半構造化面接から現在、EQに含めるべき、いくつかのクラスターや質問項目を検討している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

はじめの18か月でEQを開発する予定である。文献レビューは順調に進行したが、3人のベテラン施設職員、2人のベテラン里親さんへのインタビューのスケジュールがやや遅延した。コロナ禍のため、面接を受けられる方の事情や、面接を施行する研究グループが3,4人であるためスケジュール調整に手間と時間がかかったためである。結局Zoomによる面接を行ったが、それでもスケジュールはやや遅延した。しかしなんとか5人へのインタビューを初年度中に行えた。現在これらをもとにEQ案を作成中である。

Strategy for Future Research Activity

EQ案を本年度初期に作成し、本年度中に中盤に、EQの妥当性の準備的検討を行う。そののち、以下に示す中規模な横断第1回調査を行う。<対象>は以下の地域において社会的養護を受けている1から5歳(前学齢期)の子どもで,第1回調査は約200~300人を予定している。神奈川県下の相談所(できれば相模原,横須賀など)の管轄地域と,里親推進プロジェクト(研究分担者の上鹿渡(早稲田大学社会的養育研究所)と日本財団の協働プロジェクト)に参加する可能性の高い地域で福岡市,大分県,山梨県,川崎市から少なくとも2地域である。
<手続き>(研究1.5年目~2.5年目):上記1~5歳の子どもについて,施設管理者,職員と里親に,EQと質問紙A;Bを記載してもらう。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi