• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

食品系バイオマスを活用したヘルスケア製品の開発

Research Project

Project/Area Number 21H00808
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

鶴永 陽子  島根大学, 学術研究院人間科学系, 教授 (60517051)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松野 恭子  東亜大学, 公私立大学の部局等, 教授 (00461278)
坂口 剛正  広島大学, 医系科学研究科(医), 教授 (70196070)
板村 裕之  島根大学, その他部局等, 名誉教授 (80109040)
高橋 哲也  島根大学, 学術研究院人間科学系, 教授 (90325035)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords食品系バイオマス / ポリフェノール / 抗酸化性 / 抗菌性 / 消臭性 / 嚥下困難者用食品
Outline of Annual Research Achievements

本研究では「食品系バイオマス中のタンニンを活用してヘルスケア製品を製造するための方法」を明らかにするため、以下の実験を実施した。
まずは、山野草類、農林水産物の未利用部位、食品加工時における副産物等の食品系バイオマスの収集を行った。100種類以上に及ぶ原料を収集し、収集の難易を調査するとともに、高い機能性を有する素材を選択するための材料とした。
次に、食品系バイオマスから効率良くポリフェノールを抽出するための、素材の乾燥方法・乾燥温度などを検討し、さらに抽出方法の違いによるポリフェノールの溶出程度について検討した。このようにして得られた粉末もしくは抽出液について、抗ウイルス・抗菌性・消臭性の評価も実施し、複数の機能性を有する優れた素材を10種類程度選択した。さらに食品系バイオマスを用いた嚥下困難者用食品の試作を行った。
これらの結果の一部は、学会や論文にて発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画に従ったデータの取得と解析ができているため。

Strategy for Future Research Activity

本年度は新型コロナウイルス感染症の影響で、分担者との研究打ち合わせや、共同実験が一部実施できなかった。来年度は、その内容について検討するとともに、当初の研究計画に従って、研究を推進する。さらに、学会や論文にて発表できるようデータの取得・解析につとめる。

  • Research Products

    (4 results)

All 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Evaluation of the Antioxidant Activity, Deodorizing Effect, and Antibacterial Activity of ‘Porotan’ Chestnut By-Products and Establishment of a Compound Paper2021

    • Author(s)
      Yoko Tsurunaga , Tetsuya Takahashi
    • Journal Title

      Foods

      Volume: 10 Pages: 1141

    • DOI

      10.3390/foods10051141

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Antioxidant Activity of the Different Parts of Dokudami (Houttuynia Cordata Thunb) and the Effects of Manufacturing Processes on the Polyphenol Content, Antioxidant Activity, and Color Tone of Its Tea2021

    • Author(s)
      Mina KANOU , Yoko TSURUNAGA
    • Journal Title

      Journal of Home Economics of Japan

      Volume: 72 Pages: 642-654

    • DOI

      10.11428/jhej.72.642

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Effects of soy milk and condensed milk on astringency removal, astringency recurrence, appearance, and syneresis in persimmon paste2021

    • Author(s)
      Yoko Tsurunaga
    • Organizer
      7th International Symposium on Persimmon
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effect of cultivation conditions and electrolyzed hydrogen water treatment on black staining in 'Taishu' persimmon fruit. 7’th international symposium of persimmon2021

    • Author(s)
      H. Itamura, K. Nomura, S. Kabayama, M. Amano, Y. Hamauzu, K. Nakai, I. Matsushita, K. Sawada, T. Esumi and A. Nakatsuka
    • Organizer
      7th International Symposium on Persimmon
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi