• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

深刻化する対応困難な保護者対応トラブルの事例研究を通しての紛争拡大防止の理論構築

Research Project

Project/Area Number 21H00817
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

小野田 正利  大阪大学, 大学院人間科学研究科, 名誉教授 (60169349)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 園山 大祐  大阪大学, 大学院人間科学研究科, 教授 (80315308)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords保護者対応トラブル / クレーム対応 / 事例研究 / 苦情解決 / 学校紛争 / ハードクレーム
Outline of Annual Research Achievements

1.本研究は、学校と保護者の間の対応困難なトラブルの個別事例の臨床的な調査と分析を通して、トラブルを紛争状態に拡大させないメカニズムを精緻に分析し、保護者の要求の背景を見抜きながら、教職員が取るべき有効な方策の具体化と基本的な対応の理論を構築することにある。そして、対応困難な保護者対応トラブルの特徴は、次の3つに大別できる(重複ケースも多い)。①感情の起伏が激しく、コミュニケーションが難しくなり、長時間の対応を余儀なくされる。②暴行・脅迫などの違法行為を伴ったり、法外な慰謝料請求など不当要求に発展する。③話し合いを重ねても保護者の主訴が見えにくく、堂々巡りの議論となり、解決の糸口が見つからない。
2.この研究課題の遂行方法は、対応が困難となっている学校を直接に訪問して、校長・教頭といった管理職だけでなく、そのトラブルの渦中に置かれている教職員と個別に、相対して時間をとって事例の詳細な分析をすることに特徴がある。したがって訪問は1日だけでなく2日間にも3日間にわたることもあるが、それにより具体的なトラブル事案の全容が明らかになるだけでなく、紛争状態を小さくするために何が必要かを一つ一つ整理し、教職員に対して方向性を提示することができている。
3.過去に作成した教職員向けの小冊子『難しくなる保護者対応トラブル~こじらせているのは保護者? それとも学校?』(B5版、20頁)および『保護者対応トラブルのステージが上がった!~腹を据え、誠実に向き合う』(B5版、20頁)を増刷して、啓発のために関係する学校の教職員に無料頒布を続け、その配布数は2万冊を超えた。
4.調査研究を続けるほどに、想像を超えるような保護者対応トラブルの困難さが広がり、教職員の疲弊感が増している。いま教職員に必要なものは「法的知識を基盤とした誠実な対応」であり、従来までの勘や気合や経験といった3Kはまったく通用しない。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

1.研究代表者の研究拠点である大阪府は、新型コロナ感染症の罹患者数だけでなく、それに伴う死者数が全国で最多に及んだため、4月からの「まん延防止期間」だけでなく、夏場にも「緊急事態措置」が発令されていたため、研究のための行動制限を余儀なくされた。特に本研究課題は、対応が困難となっている学校現場を研究代表者らが直接に訪問して、対面での聴き取りという臨床学的調査を中心とするものであるために、大阪府以外に出ることが抑制されるだけでなく、積極的に来校して調査対象となりたい学校関係者からも研究代表者に対する依頼を躊躇するという状況が長く尾を引くことになった。
2.それでも、制限の合間をくぐって大阪府下の豊中市と八尾市の数校の学校を直接に訪問したほか、静岡県浜松市の2つの公立学校と私立学校、愛知県の私立高校、青森県の東部地区の中学校からの要請に応えて出向き、極めて難しくなっている保護者対応トラブルの現状について、かなり詳細なデータを収集することができた。
3.10月からは、全国各地からの要請もあり、兵庫県洲本市を皮切りに、愛媛県今治市、宮崎市、京都市内の私立学校、島根県松江市、三重県桑名市、熊本市(3校)、熊本県人吉市、岐阜県、国立大学の附属学校、北海道七飯町(2校)、岐阜市、仙台市(3校)と、年度末まで17校に出向くことで、より具体的な研究考察が可能となった。「2」で述べた場所と合わせれば24校になる。
4.これらの中には、研究代表者の居住地の近くということもあって、計7回ほど訪問した学校もあるが、いずれも教職員が普通の対応をしていたのでは止められないほどの難しい保護者対応トラブルが増えたことを実感した。
5.もう一方で教育学だけでなく、福祉学や心理学、さらには精神医学分野の文献調査を広くおこない、上記の実地調査結果と合わせて総合的に分析しながら、30数本の研究論文を出すことができた。

Strategy for Future Research Activity

1.新型コロナ感染症の拡大がなく、ある程度まで落ち着けば、面接調査を基本とした臨床的研究手法を十分に発揮できる。この場合、さらに現地調査をおこなう学校数を拡大し、より丁寧なデータ収集ともに、保護者からの激しい批判にさらされ、窮地に陥っている当該教職員に対するメンタルヘルスも考慮した聴き取り調査も大事にしたいと思う。
2.トラブル事案を俯瞰的に考察するためには、関係する多数の教職員からの断片的情報をつなぎ合わせながら、エコロジカル・マップのような一つの図にまとめて、それらを再度見直しながら、関係する教職員で合議し、トラブルの本質をアセスメントすることが重要になってくると思う。難しくなる保護者対応トラブルのケースには、単に保護者の側に問題があるというだけでなく、学校や教師側のミスや不手際も関係しており、それらをできるだけ中立的に見ながら考察を進めていきたいと考える。
3.訪問した学校の具体的事例は、研究代表者の訪問によってトラブル状態の打開の方向性が直ちにあらわれるわけではなく、なおも事態が深刻化したり長引いたりすることもある。研究代表者は「いったん関わった以上は、見捨てません、見放しません」と学校側に伝え、遠く離れていても、電話やリモートによって継続的に相談に乗ることを重ねてきている。これによって、ある時点でのトラブル現象が、時間の変化とともに、また学校側の対応次第で大きく変化するプロセス(時系列的変化)を考察することも可能になる。
4.保護者対応トラブルは、学校制度が成熟し、社会構造が複雑になればなるほど、どこでも起きるものといえる。このため研究分担者には、わが国の状況を参考にしながら、欧米特にフランスにおいて同様の現象があらわれていないか、またそれらにどのような対策を講じようとしているのかの比較研究調査をおこなってもらうことにする。

  • Research Products

    (61 results)

All 2022 2021

All Journal Article (59 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第526回)放送大学16番目の授業2022

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 6985号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第525回)いじめ法の放置から8年(12)学校側の捉え方への警鐘判決2022

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 6984号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第524回)いじめ法の放置から8年(11)仲直りの方向性がない2022

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 6982号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第523回)いじめ法の放置から8年(10)訴え・相談を軽視するな!2022

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 6980号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 悲鳴をあげる学校 : 学校への要望、苦情そしてイチャモン(192)学校近隣トラブルを「総合的な探究」のテーマに2022

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      月刊高校教育(学事出版)

      Volume: 55巻3号 Pages: 78-81

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第522回)共通テスト流出事件(2)監督機能の強化には限界が2022

    • Author(s)
      小野田 正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 6978号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第521回)共通テスト流出事件(1)情報端末の急速な高性能化2022

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 6976号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第520回)親による子供への「登校制止行為」2022

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 6973号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 悲鳴をあげる学校 : 学校への要望、苦情そしてイチャモン(191)40年ぶりの精神保健教育の復活2022

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      月刊高校教育(学事出版)

      Volume: 55巻2号 Pages: 76-79

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第519回)第2の人生を充実したものに2022

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 6971号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第518回)教師の生活と働き方の「研究」2022

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 6969号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第517回)子供は2番目、1番は自分の心と体2022

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 6967号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第516回)「普通の教師が生きる学校」とした意味2022

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 6965号 Pages: 6-7

  • [Journal Article] 悲鳴をあげる学校 : 学校への要望、苦情そしてイチャモン(190)皮膚や目の色も、髪の毛もみんな違うのがあたり前2022

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      月刊高校教育(学事出版)

      Volume: 55巻1号 Pages: 78-81

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第515回)部活動とサークル活動を分ける必要性が…2021

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 6964号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第514回)いじめ法の放置から8年(9)時間軸を考えていないのでは?2021

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 6962号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第513回)いじめ法の放置から8年(8)被害者の親の実力行使2021

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 6960号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第512回)いじめの法の放置から8年(7)親同士の関係が起点となるいじめ2021

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 6958号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 悲鳴をあげる学校 : 学校への要望、苦情そしてイチャモン(189)教育虐待とモンスター・マザーそして教師批判(2)2021

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      月刊高校教育(学事出版)

      Volume: 54巻13号 Pages: 80-83

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第511回)校庭の木が泣いている2021

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 6956号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第510回)子供とご近所トラブル2021

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 6955号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第509回)いじめ法の放置から8年(6)発達障害児への対応の難しさ2021

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 6953号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第508回)いじめ法の放置から8年(5)校内委員会の苦悩2021

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 6951号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 悲鳴をあげる学校 : 学校への要望、苦情そしてイチャモン(188)教育虐待とモンスター・マザーそして教師批判(1)2021

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      月刊高校教育(学事出版)

      Volume: 54巻12号 Pages: 72-75

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第507回)いじめ法の放置から8年(4)教師や世間の常識で判断するな2021

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 6949号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第506回)閉鎖が続く学校食堂2021

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 6948号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第505回)いじめ法の放置から8年(3)監視カメラ設置要求2021

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 6946 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第504回)いじめ法の放置から8年(2)いじめ法27条と現実2021

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 6944号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第503回)意見を言っただけで「訓告」かよ!2021

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 6942号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 悲鳴をあげる学校 : 学校への要望、苦情そしてイチャモン(187)事故やトラブルの記録等は20年間の保存が安心2021

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      月刊高校教育(学事出版)

      Volume: 54巻11号 Pages: 84-87

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第502回)「担任代われ」が普通に出る時代(10)まずは冷静になろう!2021

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 6940号 Pages: 8-9

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第501回)「担任代われ」が普通に出る時代(9)こぼれ話2021

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 6939号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第500回)いじめ法の放置から8年(1)いじめ保険の登場2021

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 6937号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] インタビュー 大津のいじめ事件から10年 いじめのこれまでとこれから2021

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      季刊教育法(エイデル研究所)

      Volume: 210号 Pages: 6-15

  • [Journal Article] 悲鳴をあげる学校 : 学校への要望、苦情そしてイチャモン(186)半年後に未成年者取消権は17歳までとなる2021

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      月刊高校教育(学事出版)

      Volume: 54巻10号 Pages: 80-83

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第499回)「担任代われ」が普通に出る時代(8)保護者から見れば2021

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 6936号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第498回)「担任代われ」が普通に出る時代(7)自身のケースとアンケート2021

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 6934号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第497回)登校制止状態の子への学習保障を丁寧に2021

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 6932号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 悲鳴をあげる学校 : 学校への要望、苦情そしてイチャモン(185)選手起用とスポーツ推薦の悩み2021

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      月刊高校教育(学事出版)

      Volume: 54巻9号 Pages: 78-81

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第496回)「担任代われ」が普通に出る時代(6)「問題教員」を指摘2021

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 6930号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第495回)「担任代われ」が普通に出る時代(5)都市部から全国へ2021

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 6928号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第494回)「担任代われ」が普通に出る時代(4)担任の当たり外れ論2021

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 6926号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第493回)「担任代われ」が普通に出る時代(3)校長による担任外し訴訟(下)2021

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 6924号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 悲鳴をあげる学校 : 学校への要望、苦情そしてイチャモン(184)人間科学部教授・今尼茂喜礼三(16)2021

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      月刊高校教育(学事出版)

      Volume: 54巻8号 Pages: 74-77

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第492回)「担任代われ」が普通に出る時代(2)校長による担任外し訴訟(中)2021

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 6923号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第491回)「担任代われ」が普通に出る時代(1)校長による担任外し訴訟(上)2021

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 6921号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第490回)保護者対応の3つの幻想と誤解2021

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 6919号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第489回)無料で私が直接に相談に出向きます!2021

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 6917号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 悲鳴をあげる学校 : 学校への要望、苦情そしてイチャモン(183)人間科学部教授・今尼茂喜礼三(15)2021

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      月刊高校教育(学事出版)

      Volume: 54巻7号 Pages: 70-73

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第488回)読者プレゼントの申し込みから2021

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 6916号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第487回)親権と成人と保護者対応2021

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 6914号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第486回)「毅然として」の使い方を誤るな!2021

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 6912号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 悲鳴をあげる学校 : 学校への要望、苦情そしてイチャモン(182)人間科学部教授・今尼茂喜礼三(14)2021

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      月刊高校教育(学事出版)

      Volume: 54巻6号 Pages: 82-85

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第485回)学校と保護者の距離2021

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 6909号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第484回)リモートで別の親権者が話し合いに参加!2021

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 6907号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第483回)「マスクは白」の指定や指導2021

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 6905号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第482回)教師という性/相(さが)2021

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 6903号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 悲鳴をあげる学校 : 学校への要望、苦情そしてイチャモン(181)人間科学部教授・今尼茂喜礼三(13)2021

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      月刊高校教育(学事出版)

      Volume: 54巻4号 Pages: 74-77

  • [Journal Article] 学校と保護者の対立で見失ってはいけないもの2021

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      教育土佐(高知県小中学校校長会)

      Volume: 178号 Pages: 47-52

  • [Book] コロナ禍に世界の学校はどう向き合ったのか―子ども・保護者・学校・教育行政に迫る―2022

    • Author(s)
      園山大祐、辻野けんま
    • Total Pages
      264
    • Publisher
      東洋館出版社
    • ISBN
      9784491047607
  • [Book] 学校あるあるトラブル18 保護者のお悩み解決します!2021

    • Author(s)
      くまゆうこ、小野田 正利、鬼澤 秀昌
    • Total Pages
      104
    • Publisher
      東洋館出版社
    • ISBN
      978-4-491-04329-6

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi