• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

深刻化する対応困難な保護者対応トラブルの事例研究を通しての紛争拡大防止の理論構築

Research Project

Project/Area Number 21H00817
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

小野田 正利  大阪大学, 大学院人間科学研究科, 名誉教授 (60169349)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 園山 大祐  大阪大学, 大学院人間科学研究科, 教授 (80315308)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords保護者対応トラブル / クレーム対応 / 事例研究 / 苦情解決 / 学校紛争 / ハードクレーム
Outline of Annual Research Achievements

1.本研究は、学校と保護者の間に、時として発生する対応困難なトラブルの個別事例に関して、その発生場所である学校現場に直接に赴いての、臨床的な調査と分析を通して、トラブルを紛争状態に拡大させないメカニズムや効果的な対処法の理論を構築することを目的としている。その中間段階のまとめとして、今年度は『保護者対応トラブルが(は)なぜ難しいか~わが国の「教育問題」へのラインナップ』(B5版、28頁)、『対応が極めて難しくなる保護者対応トラブルのケース~こころの不安定さや生きづらさを抱えている場合』(B5版、28頁)、『心折れてもいい。倒れないで教師を続けよう!~困難な保護者対応事象への究極のアドバイス』(B5版、16頁)と題した3冊の小冊子を作成した。これらを3万冊以上印刷して、各地の教職員らに無償頒布した。
2.全国各地の学校から「保護者対応トラブルで学校全体が疲弊しているという悲鳴」があがり、研究代表者のもとに「助言を請いたい」という連絡がひっきりなしに寄せられてきた。研究代表者は、下記の「現在までの進捗状況」欄に示すように、約40の地域の60校以上の学校を直接に訪問し、校長や教頭といった管理職だけでなく、渦中にいる担任教師あるいは過去の事情を知る教師たちと1対1での個別面接を重ねながら、まる一日あるいは数日かけて、その困難なトラブル事例の分析をおこない原因の考察を通して、トラブル拡大を防ぐための学術的なアドバイスを重ねてきた。
3.そういう中で、9割以上の学校においてトラブルが収束あるいは解消へと向かっていった。このような地道で丁寧な手法こそが、複雑になっている保護者対応トラブルの構造分析にとって最も有効な方法であることを確信できた。但し、現実は当初の予想よりも極めて厳しくなっている。一言であらわせば、保護者の知識と行動力が、教師の力量をはるかに上回るスピードで進んでいる事実である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

1.研究の初年度であった2021年は、コロナ禍の影響で、学校や教育委員会の現場を直接に訪問しての調査研究に大きな制約があったため、文献調査で補足せざるをえなかった。しかし2022年度はおおむね順調というよりは、むしろ予想以上に全国各地からの研究調査活動の要請があり、相当数の学校現場に直接に出向くことで研究課題の遂行を前進させることができた。
2.具体的な学校名を挙げることは特定化のおそれがあるため、直接に訪問調査をした市町村名だけ列記する。青森県平内町、高知市、大阪府八尾市、沖縄県島尻地区、兵庫県川西市、高知県中土佐町、神戸市、仙台市、神奈川県大和市、石川県白山市、広島県福山市、愛媛県新居浜市、三重県いなべ市、大阪府東大阪市、東京都稲城市、大阪府内の私立高校、長野県松本市、長崎県佐世保市、岐阜市、大阪府豊中市、福井市、青森県五所川原市、岐阜県神戸町、岐阜県大垣市、兵庫県姫路市、大阪府箕面市、兵庫県姫路市、静岡県沼津市、高知県南国市、高知県香美市。学校数では60校を超える。
3.訪問後も電話や電子メールあるいはリモート通信を使用して、その後の経過報告を受けたり、具体的な研究情報収集をおこなうことも続けた。
4.また研究にあたって集めた関連書籍群を読破しながら、調査研究活動をおこなったが、当初の予想以上に、全国各地の学校現場では、ますます対応困難となる保護者対応トラブルが頻発し、それゆえに教職員は疲労の度を濃くしている。普通の常識では考えられないような(※それゆえここでは詳述できない)トラブル事案が多くなり、丁寧な事実調査手法が極めて大事なってきていることを実感している。
5.上記の研究の実績を社会に還元する必要性から、これまで50本以上の論文を雑誌等に発表したほか、「研究実績の概要」欄で示した小冊子(学校讃歌ブックレット号外)を印刷し、合計で3万冊以上を関係する教職員に配布してきた。

Strategy for Future Research Activity

1.3年目となる2023年度も、メインとなる研究方法は、臨床的事例研究の手法であり、個別事例について詳細な情報収集をおこない、事例の特徴や時系列的な変化、学校側の対応行動の有効性や問題点などの分析・評価をおこなう。また従来からもおこなってきたが、研究成果をまとめて分かりやすく解説した20頁ほどの小冊子(学校讃歌ブックレット号外)を送付・持参し、トラブルの拡大防止のための説明をしながら、直面している教職員との面接調査に重点を置いていきたいと考えている。
2.研究代表者が担っている国内調査研究では、前年度までに訪問した学校において、トラブルが解決にいたらずに長引いているケースもあり、引き続きの訪問調査を当該校から求められている。また新規の訪問要請も、すでに一定数ある。
3.研究分担者が主におこなう国外調査については、コロナ禍の影響がようやく弱まってきたため、主としてフランスへの出張調査を通して、他国でも存在している類似現象にどのように向き合おうとしているのかについて研究を継続する。
4.対応が極めて難しい保護者対応トラブルは、もはや単独の学校の教職員の人的資源をフルに活用しても、困難状況の打開へとは結び付くことは少なく、より外部の専門家(スクール・カウンセラー(SC)、スクール・ソーシャル・ワーカー(SSW)、スクール・ロイヤー(SL))などからの支援が必要である。しかしSC、SSW、SLにも能力的な限界があり、結局は教育委員会を中心とした組織体制を同時に強固にしない限りは、困難なトラブルの鎮静化には対応できないのではないかと考えている。
5.あと2年の研究期間だけでは、現実の学校が直面している「対応が極めて難しい保護者対応トラブル」の特質の究明は困難である。それほど事態はひっ迫しているため、新たに「学校や教師が疲弊しない向き合い方」を研究課題とした新たな科研費の申請を考え始めている。

  • Research Products

    (60 results)

All 2023 2022

All Journal Article (58 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第567回)いじめ法の放置から9年(13)調査委の聴き取りを拒否される2023

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 7067号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第566回)いじめ法の放置から9年(12)「被害者に寄り添う」の拡大傾向2023

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 7066号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第565回)いじめ法の放置から9年(11)「過去の事実調査」を求める被害者2023

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 7064号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第564回)いじめ法の放置から9年(10)調査委のお金がない!2023

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 7062号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 悲鳴をあげる学校 : 学校への要望、苦情そしてイチャモン(204)こころの不安定さを抱えている保護者とのトラブル(1)2023

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      月刊高校教育(学事出版)

      Volume: 56巻3号 Pages: 72-75

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第563回)いじめ法の放置から9年(9)加害者との示談、調停申し立て2023

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 7059号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 指導者と保護者、その過熱、待った! 熱くなった両者と、今、多様化する子どもたちの思い2023

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      Sport Japan(公益財団法人 日本スポーツ協会)

      Volume: 66号 Pages: 12-15

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第562回)いじめ法の放置から9年(8)「一件落着」を急ぐな!2023

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 7057号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 定年延長による人生設計の見直しと学校現場の混乱2023

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      月刊高校教育(学事出版)

      Volume: 56巻2号 Pages: 30-33

  • [Journal Article] 悲鳴をあげる学校 : 学校への要望、苦情そしてイチャモン(203)私立高校教員の待遇格差が大きすぎる2023

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      月刊高校教育(学事出版)

      Volume: 56巻2号 Pages: 76-79

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第561回)誰のために保護者対応をするのか?2023

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 7054号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第560回)定年延長による採用者数の変動と学校の困惑2023

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 7052号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第559回)教え子たちの成長に感慨2023

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 7050号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 悲鳴をあげる学校 : 学校への要望、苦情そしてイチャモン(202)激変するカンニングと不正防止のための巡視強化2023

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      月刊高校教育(学事出版)

      Volume: 56巻1号 Pages: 82-85

  • [Journal Article] フランス社会学における教師研究に関する動向 : 教育をめぐるフランス社会学の動向2022

    • Author(s)
      園山大祐
    • Journal Title

      フランス教育学会紀要

      Volume: 34号 Pages: 97-106

  • [Journal Article] コロナ危機における教育政策の国際比較─フランス初等中等教育の状況から2022

    • Author(s)
      園山大祐
    • Journal Title

      日本教育政策学会紀要

      Volume: 20号 Pages: 133-140

    • DOI

      10.19017/jasep.29.0_133

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第558回)いじめ法の放置から9年(7)通報からの聴き取りと認定プロセス(3)2022

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 7048号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第557回)いじめ法の放置から9年(6)通報からの聴き取りと認定プロセス(2)2022

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 7046号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第556回)いじめ法の放置から9年(5)通報からの聴き取りと認定プロセス(1)2022

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 7044号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第555回)スピーカーフォンを使い、複数人で対応する2022

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 7043号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 悲鳴をあげる学校 : 学校への要望、苦情そしてイチャモン(201)「青田買い」が過ぎないか!2022

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      月刊高校教育(学事出版)

      Volume: 55巻13号 Pages: 78-81

  • [Journal Article] 対談 いじめ重大事態調査の困難さと、保護者間の対立の深刻化2022

    • Author(s)
      嶋﨑 政男, 小野田 正利
    • Journal Title

      季刊教育法(エイデル研究所)

      Volume: 215号 Pages: 50-63

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第554回)罵詈雑言はのみ込まないで、気持ちを吐き出す2022

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 7041号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第553回)いじめ法の放置から9年(4)校内いじめ対策委は法定の校務分掌2022

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 7039号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第552回)いじめ法の放置から9年(3)けんか≒生徒間暴力≒いじめ、だよね?2022

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 7037号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 悲鳴をあげる学校 : 学校への要望、苦情そしてイチャモン(200)先生たちこそディーセント・ワークなのか2022

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      月刊高校教育(学事出版)

      Volume: 55巻12号 Pages: 76-79

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第551回)いじめ法の放置から9年(2)「同じ学校内でのいじめ」という思考?2022

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 7033号 Pages: 4-6

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第550回)いじめ法の放置から9年(1)常識的な認知数の数え方にしてくれ2022

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 7031号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第549回)巨木の枝落下による校長の圧死事故に思うこと2022

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 7029号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 悲鳴をあげる学校 : 学校への要望、苦情そしてイチャモン(199)教え子たちはディーセント・ワークをしているのか2022

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      月刊高校教育(学事出版)

      Volume: 55巻11号 Pages: 80-83

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第548回)「適応障害」という診断書で担任は続ける2022

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 7027号 Pages: 8-9

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第547回)「自分の行動を反省するために」録音する2022

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 7025号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第546回)毎日のトラブル記録はICレコーダーに音声録音2022

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 7023号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第545回)ちむわさわさする保護者対応2022

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 7021号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 悲鳴をあげる学校 : 学校への要望、苦情そしてイチャモン(198)著作権に敏感になろう(3)複写・複製・送受信2022

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      月刊高校教育(学事出版)

      Volume: 55巻10号 Pages: 80-83

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第544回)生徒が考え行動する機会を(学校近隣トラブル)2022

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 7020号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第543回)在宅ワークと学校からの騒音2022

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 7018号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第542回)子どもとスマホ考(5)手書き文字の減少2022

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 7016号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 悲鳴をあげる学校 : 学校への要望、苦情そしてイチャモン(197)著作権に敏感になろう(2)パクリ・盗作2022

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      月刊高校教育(学事出版)

      Volume: 55巻9号 Pages: 84-87

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第541回)子どもとスマホ考(4)"もしもし"の消滅2022

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 7013号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第540回)講義への出欠をめぐる攻防2022

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 7012号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第539回)給食での誤嚥事故と救急法2022

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 7010号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第538回)保護者対応トラブルに苦慮する背景(12)ストレス要因避け復職を2022

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 7008号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 悲鳴をあげる学校 : 学校への要望、苦情そしてイチャモン(196)著作権に敏感になろう(1)音楽著作権2022

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      月刊高校教育(学事出版)

      Volume: 55巻8号 Pages: 82-85

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第537回)保護者対応トラブルに苦慮する背景(11)拡大しなければ良し2022

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 7007号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第536回)保護者対応トラブルに苦慮する背景(10)考古学と未来志向2022

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 7005号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第535回)保護者対応トラブルに苦慮する背景(9)若い教師のつらさ2022

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 7003号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第534回)保護者対応トラブルに苦慮する背景(8)ベテランも苦悶2022

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 7001号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 悲鳴をあげる学校 : 学校への要望、苦情そしてイチャモン(195)人間科学部教授・今尼茂喜礼三教授(17)2022

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      月刊高校教育(学事出版)

      Volume: 55巻7号 Pages: 76-79

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第533回)保護者対応トラブルに苦慮する背景(7)教師の力量とは無関係2022

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 6999号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第532回)保護者対応トラブルに苦慮する背景(6)対人援助職の中でも特殊2022

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 6997号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第531回)保護者対応トラブルに苦慮する背景(5)民間企業の苦情対応と違う2022

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 6995号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 悲鳴をあげる学校 : 学校への要望、苦情そしてイチャモン(194)LGBTQ尊重の時代へ(2)アウティングの問題2022

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      月刊高校教育(学事出版)

      Volume: 55巻6号 Pages: 82-85

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第530回)保護者対応トラブルに苦慮する背景(4)突然のアッパー2022

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 6992号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第529回)保護者対応トラブルに苦慮する背景(3)抱え込みやすい2022

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 6990号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第528回)保護者対応トラブルに苦慮する背景(2)うつと適応障害2022

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 6988号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 悲鳴をあげる学校 : 学校への要望、苦情そしてイチャモン(193)LGBTQ尊重の時代へ(1)バックラッシュを忘れない2022

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      月刊高校教育(学事出版)

      Volume: 55巻4号 Pages: 86-89

  • [Journal Article] 普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第527回)保護者対応トラブルに苦慮する背景(1)休職・休暇者数から2022

    • Author(s)
      小野田正利
    • Journal Title

      内外教育(時事通信社)

      Volume: 6986号 Pages: 4-5

  • [Book] 争う2022

    • Author(s)
      栗本英世、モハーチ・ゲルゲイ、山田一憲、小野田正利、綿村英一郎、山本晃輔、木村友美、宮前良平、野坂祐子、白川千尋
    • Total Pages
      222
    • Publisher
      大阪大学出版会
    • ISBN
      978-4-87259-624-3
  • [Book] 教師の社会学2022

    • Author(s)
      園山 大祐、田川 千尋、京免 徹雄、小畑 理香
    • Total Pages
      448
    • Publisher
      勁草書房
    • ISBN
      978-4-326-60354-1

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi