• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

アジア・アフリカ地域における教育の包摂性の実相に関する国際比較研究

Research Project

Project/Area Number 21H00830
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

川口 純  筑波大学, 人間系, 准教授 (90733329)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 利根川 佳子  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 専任講師 (10608186)
林 真樹子  聖心女子大学, グローバル共生研究所, 助教 (20772221)
大塲 麻代  帝京大学, 外国語学部, 准教授 (30578828)
櫻井 里穂  広島大学, ダイバーシティ研究センター, 准教授 (50509354)
森下 稔  東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (60300498)
古田 弘子  熊本大学, 大学院教育学研究科, 教授 (60315273)
杉村 美紀  上智大学, 総合人間科学部, 教授 (60365674)
黒田 一雄  早稲田大学, 国際学術院(アジア太平洋研究科), 教授 (70294600)
日下部 達哉  広島大学, IDEC国際連携機構:CICE, 准教授 (70534072)
白銀 研五  びわこ学院大学, 教育福祉学部, 准教授 (70826213)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywordsジェンダー格差 / 障害種別 / 居住地 / 包摂と統合 / 障害観
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、主にアジアの初等学校を対象に、教育の包摂過程を詳細に明らかにすることを試みた。分析枠組みとしては、政策、学校、地域社会の3層に分け、「教員養成」、「特殊教育の位置付け」、「指導員の在り方」、「ボランティアの活用」、「予算配賦」の5点を中心に調査、分析を実施した。アジア(スリランカ、ベトナム、バングラデシュ、モルディブ)の初等教育を対象に、教育政策・制度に包摂性を汲み込む過程につき、教育政策、学校、地域社会の3層から検討し、各国における包摂形成への示唆を導出しようと試みた。今年度はまだ各国で現地調査の結果を各分担者が各自で分析している段階である。今後、国際比較研究を通して各国の分析結果を相対化、統合しながら、自省的かつ形成的な包摂の評価モデルを構築する。なお、研究対象は、各国の「インクルーシブ教育」政策の対象として、特別な教育的ニーズのある学齢期の児童とした。
本来ならば、国際比較を通じて各国の特色や状況を析出する予定であったが、コロナの影響でアフリカの調査は実施することが出来なかった。今後、調査実施後、全ての対象国のデータを持ち寄り、これまで各国において学校の問題とされた包摂を地域社会の包摂観を含めて構造的に捉え直す。そして、国際比較を通して、包摂モデルの多様性を整理し、自国の包摂の特色や状況を客観的に把捉することを試みる。当該国の研究者が日本の研究者と協同で、自国の包摂度合いを単に遅れているとか進んでいるという観点ではなく、対象化して相対的に把握していく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナの影響で予定されていたアフリカでの現地調査の実施が大幅に遅れている。アジアの対象地域では徐々に調査が実施されているが、アフリカはコロナの後にコレラも発生して、予定より大きく遅れている。

Strategy for Future Research Activity

今後は、アフリカ各国でも調査を実施する計画である。活用出来る包摂形成への自省的評価モデルを構築する。協同研究者も交えた全体議論を経て、各国で活用出来る包摂形成への自省的評価モデルを構築する。各国において、どこに阻害要因があるのか、如何に解決するのか、全体的な構造の中で自省的に包摂性を高めていける評価モデルを構築する。全体でのスタンダードとなる評価モデルを1つ構築するが、その後、各国における文脈に沿って改善を推奨する。
当初の研究計画としては、令和5年度は展開段階として位置付けられる。展開段階では、現地調査の推進とともに、データ分析を実施する。オンライン上で全体の検討会も開催する。全体の検討会では、各国の調査データを持ち寄り、国際比較を実施する。各国の研究者が、包摂モデルの多様性を整理し、自国の包摂状況やその特色を客観化し、相対的に把捉することを試みる。また、研究成果の発信に重点を置き、国内外の学会での発表、国際会議での研究成果の共有など、研究面だけでなく、国際教育協力などの実践への貢献にも注力していく。

  • Research Products

    (30 results)

All 2023 2022

All Journal Article (11 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 11 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 2 results) Book (8 results)

  • [Journal Article] “Special Education Needs and their Multiplicity: Qualitative Analysis of Policy and Interview Surveys from the Communities Surrounding People with Hearing Impairments in Nepal2023

    • Author(s)
      Miki Sugimura
    • Journal Title

      JICA Ogata Research Institute Research Paper,

      Volume: - Pages: ‐

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] スリランカの教員養成校講師を対象とするインクルーシブ教育研修 : 国立教員養成カレッジ, ジャフナ校での研修に焦点をあてて2023

    • Author(s)
      古田弘子、川口純、松本なるみ、大口修平
    • Journal Title

      熊本大学教育実践研究

      Volume: 40巻 Pages: 47-55

    • Open Access
  • [Journal Article] Equity Issues in the provision of online learning during the Covid-19 pandemic in Kenya2023

    • Author(s)
      Francis Likoye Malenya and Asayo Ohba
    • Journal Title

      Journal of International Cooperation in Education

      Volume: 25 Pages: 96-107

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 狩猟採集社会の子育て論-クン・サンの子どもの社会化と養育行動2023

    • Author(s)
      大塲麻代 高田明
    • Journal Title

      アジア・アフリカ地域研究

      Volume: 22‐2 Pages: 294-298

    • Open Access
  • [Journal Article] インクルーシブ教育のグローバルガバナンスと特別支援教育-その相克と連携可能性2022

    • Author(s)
      黒田一雄
    • Journal Title

      アフリカ教育研究

      Volume: 13 Pages: 3-11

    • Open Access
  • [Journal Article] マラウイのインクルーシブ教育-導入過程における課題と今後の展望-2022

    • Author(s)
      川口純
    • Journal Title

      アフリカ教育研究

      Volume: 13 Pages: 13‐23

    • Open Access
  • [Journal Article] スリランカのインクルーシブ教育政策―2020年教育省通達と「指導指針」に焦点をあてて―2022

    • Author(s)
      古田弘子、セートゥンガ プラサード、川口純
    • Journal Title

      熊本大学教育学部紀要

      Volume: Vol.71, Pages: 103-112.

    • Open Access
  • [Journal Article] グローバル・サウスからみたインクルーシブ教育の課題-アフリカにおける不就学の障がいを有する子ども-2022

    • Author(s)
      大塲麻代
    • Journal Title

      アフリカ教育研究

      Volume: 13 Pages: 12-21

    • Open Access
  • [Journal Article] Addressing inclusive education for learners with disabilities in the integrated education system: the dilemma of public primary schools in Kenya2022

    • Author(s)
      Asayo Ohba and Francis Likoye Malenya
    • Journal Title

      Compare

      Volume: 52 Pages: 19-36

    • DOI

      10.1080/03057925.2020.1726727

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Inclusive Education Focusing on Children with Hearing Impairment in Ethiopia: Local Response to the International Agenda2022

    • Author(s)
      Yoshiko Tonegawa
    • Journal Title

      Nilo-Ethiopian Studies

      Volume: 27 Pages: 1-18

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 障害のある子どものためのインクルーシブ教育の実践と課題 -エチオピアにおける『特別学級を基盤とした通常学級』を事例として-2022

    • Author(s)
      利根川佳子
    • Journal Title

      アフリカ教育研究

      Volume: 13 Pages: 30‐41

    • Open Access
  • [Presentation] “What does learning mean to people?: What marginalized knowledge suggests for the concept of inclusion” .Comparative and International Education Society2023

    • Author(s)
      Miki Sugimura
    • Organizer
      Comparative and International Education Society
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Diffusion of inclusive education concept as a norm of educational policy in developing countries: A Case of Malawi2023

    • Author(s)
      Kawaguchi Jun, Kuroda Kazuo
    • Organizer
      Comparative and International Education Society
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Local Response to the International Agenda: The Case of Inclusive Education for Children with Hearing Impairment in Ethiopia2023

    • Author(s)
      Yoshiko Tonegawa
    • Organizer
      The 67th Annual Conference of the Comparative and International Education Society
  • [Presentation] Does education make a difference in people’s attitudes towards sexual minorities? results from a large-scale survey in Japan-2023

    • Author(s)
      Riho Sakurai
    • Organizer
      CIES
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Disability and Inclusive Education in the Context of SDGs2022

    • Author(s)
      Kazuo Kuroda and Diana Kartika
    • Organizer
      The PKU Waseda Joint Workshop 2022 organized by Peking University and Waseda University
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] インクルーシブ教育のグローバルガバナンス2022

    • Author(s)
      黒田一雄
    • Organizer
      アフリカ教育学会第29回大会公開特別セッション
    • Invited
  • [Presentation] のある子どもの学校教育-グローバル・サウスからみたインクルーシブ教育の課題2022

    • Author(s)
      大塲麻代
    • Organizer
      国際開発学会
  • [Presentation] エチオピアとマラウイ-インクルーシブ教育受容と課題-2022

    • Author(s)
      利根川佳子
    • Organizer
      アフリカ教育学会第29回大会公開特別セッション
  • [Presentation] ダイバーシティ・インクルージョンの現状と課題ー教育的側面を中心にー2022

    • Author(s)
      櫻井里穂
    • Organizer
      日本比較教育学会
  • [Presentation] 教育の視点から振り返って2022

    • Author(s)
      櫻井里穂
    • Organizer
      広島県ジェンダー&セクシュアリティーのアンケート調査報告会
  • [Presentation] ダイバーシティ研究センター公開セミナー外国人技能実習制度を考えるー2022

    • Author(s)
      櫻井里穂
    • Organizer
      外国人技能実習制度研究会 広島大学
  • [Book] Diffusion of inclusive education in developing countries: Malawi”, The Sustainable Development Goals: Diffusion and contestation in Asia and Europe2023

    • Author(s)
      Kawaguchi Jun, Kuroda Kazuo
    • Total Pages
      283
    • Publisher
      Routledge
  • [Book] 「世界の学校」第9章 メキシコの学校 午前・午後の二部制の学校2023

    • Author(s)
      櫻井里穂
    • Total Pages
      264
    • Publisher
      学事出版
    • ISBN
      978-4761929077
  • [Book] 第29章 ブータンの学校 仏さまがまつられている学校2023

    • Author(s)
      櫻井里穂
    • Total Pages
      264
    • Publisher
      学事出版
    • ISBN
      978-4761929077
  • [Book] 「児童労働と義務教育メキシコおよびペルーの事例より」『リーディングス 比較する比較教育学』2023

    • Author(s)
      櫻井里穂・工藤瞳
    • Total Pages
      342
    • Publisher
      東信堂
    • ISBN
      9784798918358
  • [Book] Equity as a key enabler for inclusive solidarity”. Anna Maria Tarantola ed2022

    • Author(s)
      Miki Sugimura
    • Total Pages
      8
    • Publisher
      Vita e Pensiero, Milano
    • ISBN
      9788834353394
  • [Book] Sustainable Development Disciplines for Humanity2022

    • Author(s)
      Shujiro Urata, Kazuo Kuroda and Yoshiko Tonegawa eds
    • Total Pages
      187
    • Publisher
      Springer.
  • [Book] International Cooperation in Education: History and Prospects (Education in the Asia-Pacific Region: Issues, Concerns and Prospects2022

    • Author(s)
      Ishihara Shinichi, Kawaguchi Jun
    • Total Pages
      385
    • Publisher
      Springer
  • [Book] 特殊教育・インクルーシブ教育の社会学2022

    • Author(s)
      櫻井里穂
    • Total Pages
      210
    • Publisher
      明石書店

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi