• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

視線計測手法を用いた熟達教師の「技」の可視化:教員養成での活用を目指して

Research Project

Project/Area Number 21H00882
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

岡本 尚子  立命館大学, 産業社会学部, 准教授 (30706586)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 黒田 恭史  京都教育大学, 教育学部, 教授 (70309079)
肥後 克己  明治大学, 研究・知財戦略機構(生田), 研究推進員(ポスト・ドクター) (70795351)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Keywords視線計測 / 教師 / 教員養成
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,算数教育に関して,熟達教師の着眼点に着目し,熟達教師が持つ「外的な観察では見えない指導技術(教師の技)」を視線計測手法によって可視化するとともに,それらをもとにした教材を作成することで有用な教員養成につなげていくことである。
方法としては,「①視線計測実験課題の検討・設定」「②視線計測実験の実施」「③視線計測データの分析,熟達教師に見られる特徴の考察」の3段階を繰り返しながら,研究を遂行する計画である。
1年目である本年度は,算数の計算領域に関して「①視線計測実験課題の検討・設定」を行った。具体的には,先行研究を検討し,算数において,熟達教師とそうでない教師の着眼点の差異が顕著に表れそうな内容として,除法筆算をテーマに取り上げることとした。実験課題としては,除法筆算の解答過程の動画を見て,解答上の誤りを見つけるものとした。動画の除法筆算は,児童が起こしやすい誤答の種類を踏まえて2種類を設定し,それぞれに正しい解答(以下,正答パターン),誤った解答(以下,誤答パターン),合計4問を用意することとした。2種類の除法筆算のうちの1つは,「空位(商の「0」の位)を立てられるか?」に着目した問題である。誤答パターンでは,商に0を立てず,続けて解答してしまう誤答を設定した。「641÷6=106あまり5」とすべきところを「16あまり5」とする誤答である。もう1種類は,「商が適切(小さくない)か?」に着目した問題である。誤答パターンでは,商が小さく,あまりの数値が除数よりも大きくなってしまう誤答を設定した。「285÷6=47あまり3」とすべきところを「46あまり9」とする誤答である。実験参加者には,視線計測実験後に,どのような誤りをしていたのか,どのような指導を行うべきかなどについて,アンケートに答えてもらう予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

先行研究を踏まえた検討を行ったうえで,実際の視線計測実験で使用する予定の実験課題の作成まで終了している。予備実験も実施することができ,来年度からは実験を開始することが可能であることから,全体として順調に進んでいると考えている。

Strategy for Future Research Activity

来年度は,今年度に作成した実験課題を用いて,研究実績の概要に既述した「②視線計測実験の実施」に取り組む。実験対象者は,まず,初心者の教師として「教職課程に在籍し教育実習を終えた大学生(以下,初心教師)」と,教職に関する学びを行っていない者として「教職課程に在籍しない大学生(以下,非教師)」とし,これらの実験結果をもとに,再来年度には「熟達教師」にも実験を拡大していく。熟達教師,初心教師,非教師の三者の比較を行うことで,熟達教師の指導技術を明らかにしていく。なお,実験にあたっては,感染症対策を行いながら,可能な範囲で進めていく予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2022 2021 Other

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] Consideration of Characteristics of Eye Movement and Brain Activity during Mental Rotation Tasks2021

    • Author(s)
      Tatsuki kondo, Naoko Okamoto, Yasufumi Kuroda
    • Organizer
      The 14th International Congress on Mathematical Education
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 複合的生理学データを活用した学習者の思考過程解明の可能性について2021

    • Author(s)
      黒田恭史,近藤竜生,岡本尚子
    • Organizer
      第46回教育システム情報学会全国大会
  • [Presentation] メンタルローテーション課題時の視線移動の特徴の考察2021

    • Author(s)
      近藤竜生,岡本尚子,黒田恭史
    • Organizer
      第46回教育システム情報学会全国大会
  • [Book] 中等数学科教育法序論2022

    • Author(s)
      黒田恭史 編著
    • Total Pages
      280
    • Publisher
      共立出版
    • ISBN
      978-4-320-11466-1
  • [Remarks] 立命館大学研究者データベース

    • URL

      https://research-db.ritsumei.ac.jp/rithp/k03/resid/S001057

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi