• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Development of video teaching materials for practical training and experiments using animals and their evaluation methods

Research Project

Project/Area Number 21H00911
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionAzabu University

Principal Investigator

高木 哲  麻布大学, 獣医学部, 教授 (50396305)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 礼一郎  宮崎大学, 農学部, 教授 (00582826)
塚本 篤士  麻布大学, 獣医学部, 准教授 (00647175)
川本 恵子  麻布大学, 獣医学部, 教授 (20360977)
藤田 良治  愛知淑徳大学, 創造表現学部, 准教授 (40515102)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Keywords映像教材 / 臨床手技 / 犬 / 実験動物 / 牛 / 馬
Outline of Annual Research Achievements

獣医療あるいは動物の扱いではできるだけ不安や苦痛を与えないように施術者は十分に熟練したうえで速やかに処置を行えることが求められる。動物と人とは意思疎通ができないため、手技の熟練は非常に重要であるが、十分な習練の機会を確保することは困難で、臨床現場での長い訓練とトライ&エラーの繰り返しで習得するのがこれまでの慣習である。しかし、近年の動物愛護の社会的な状況を考慮すると、獣医学部生、獣医師あるいは実験動物に携わる人材の教育において倫理的側面に配慮しつつ速やかな手技の習熟機会を増加させることは社会的な使命である。そこで本研究の目的を、これまでに例のない様々な動物種の取り扱いに関する動画教材を制作することと、これらの教材による実質的な手技の習得への貢献度の評価法を確立すること、とした。
本研究期間内に麻酔を実際に経験する前に実践に際しどのようなことに気をつければ良いかを理解できるシミュレータの完成を予定していたが、別途予算で開発したVRシミュレータに実装した麻酔手技パートを試験した結果、当初本研究で予定したシュミレータでは麻酔管理の習熟に不十分で複数モニタの同時監視機能を追加しないと目的を達成できないことが判明した。そこで計画を見直し、シミュレータの仕様をヘッドセットを用いた没入型ではなく、高度で有意義な教材となるよう情報量が多くてもストレスを感じづらい多項目観察ができるオンラインソフトに変更・開発することとした。馬については授業担当教員が不在となってしまったため、実際の使用には活用できない可能性が高いが、今後の展開のため制作した全身麻酔と去勢手術の360度動画教材を精選した。実験動物と牛については映像教材の作成と精選を行った。このほか、映像教材の麻酔導入学習効果についてのデータを得て、学会報告用にまとめた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

職員の急な退職が相次いだため馬の教材であったが、本学に関連する獣医師の協力により過去に例のない非常にクオリティの高い360度動画教材が制作できた。実験動物のマウス、ラットおよび牛の動画教材についてはさらなる内容の充実と精選作業を行った。
麻酔のシミュレータが最も大きな課題であったが、これについては他のプロジェクトで制作したVR教材の制作経験より、麻酔管理に特化した教材が必要であり、そのプラットフォームについて調整と準備開発までが実施できた。

Strategy for Future Research Activity

各種の映像教材については引き続き精選を行う。特に、牛と実験動物の教材については音声を入れていないのでこれを実施する。また、各教材の有効性についてその評価を行う。特に犬猫の映像教材については過去数年分のデータが蓄積していることから論文投稿を計画している。
麻酔管理シミュレーターについては様々な条件のデータを実装し、次年度での完成を目指す。

  • Research Products

    (3 results)

All 2023 Other

All Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Presentation] 実験動物技術者の教育に使用される器材2023

    • Author(s)
      塚本篤士、サム スーザン、堀江悟、船本南、上村舞、新田牧希江、藤田良治、高木哲
    • Organizer
      日本実験動物技術者協会 関東支部第48回懇話会
    • Invited
  • [Remarks] Takagi Lab | 腫瘍と軟部外科とVRの教室

    • URL

      https://stakagi-lab.com/

  • [Remarks] 動物実験委員会コラム マウスやラットの技術トレーニングで使用される代替法教材

    • URL

      https://jalam.ne.jp/column/220831_1/2/

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi