• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

多変量大規模縦断研究による動機づけの精神病理抑制効果と発達メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 21H00940
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionOchanomizu University

Principal Investigator

伊藤 大幸  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 准教授 (80611433)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村山 恭朗  金沢大学, 人間科学系, 准教授 (00728785)
浜田 恵  名古屋学芸大学, ヒューマンケア学部, 准教授 (00735079)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Keywords発達精神病理学 / 縦断研究 / 動機づけ / 自己決定理論 / いじめ / 不登校 / 抑うつ / 攻撃性
Outline of Annual Research Achievements

不登校、いじめ、自傷行為など、児童・青年期に顕在化する精神病理の発生機序に関する研究では、リスク要因の作用を前提とするモデルが広く採用されてきた。一方、申請者らは長期の大規模縦断研究により、リスク要因やその影響を緩和する保護要因では十分に説明できない精神病理があり、第3の要因として、ウェルビーイングをもたらす促進要因に着目する必要性を見出した。本研究では、これまで主に学習・教育の文脈で研究されてきた動機づけ概念が、精神的健康の促進要因としても重要な役割を果たすというモデルを提唱し、①動機づけの状態が、多様な精神病理の抑制にどのような貢献を果たすのか、②個体発生の過程において、動機づけやその背後にある心理特性がどのように形成されるのかを解明する。乳幼児から中学生までの約1万名を対象に5年間の系列的縦断研究を実施し、発達精神病理学モデルの再構築につながる基盤的エビデンスの提供を目指す。
今年度は、前年度までに引き続き、中部地方の中規模都市に所在する全ての小中学校で2回目の縦断調査を実施し、小学4年生~中学3年生の児童生徒4858名(男子2400名、女子2458名)および担任教員317名(男性132名、女性184名)から回答が得られた。2年分の調査結果に基づき、論文の執筆を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通り、調査対象市の全ての小中学校で調査を実施し、児童生徒および担任教員から9割を超える有効回答が得られた。

Strategy for Future Research Activity

引き続き同一の対象校で系列的縦断調査を実施し、①動機づけの状態が、多様な精神病理の抑制にどのような貢献を果たすのか、また、②個体発生の過程において、動機づけやその背後にある心理特性がどのように形成されるのかを検証する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 中学3年時における自傷行為の発生に至る軌跡の検証2023

    • Author(s)
      髙柳伸哉・伊藤大幸・浜田 恵・明翫光宜・中島卓裕・村山恭朗・辻井正次
    • Journal Title

      教育心理学研究

      Volume: 71 Pages: 62~73

    • DOI

      10.5926/jjep.71.62

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 縦断研究は発達の解明にどう貢献するのか2022

    • Author(s)
      伊藤大幸・氏家達夫・村山恭朗
    • Journal Title

      発達心理学研究

      Volume: 33 Pages: 167-175

  • [Journal Article] 発達研究における縦断的アプローチの役割と方法論: What, Why and How?2022

    • Author(s)
      伊藤大幸
    • Journal Title

      発達心理学研究

      Volume: 33 Pages: 176-192

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 小中学生における性別違和感の時間的安定性:6年間の縦断調査による検討2022

    • Author(s)
      浜田恵・伊藤大幸・村山恭朗・高柳伸哉・明翫光宜・辻井正次
    • Journal Title

      発達心理学研究

      Volume: 33 Pages: 366-377

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] リモート科学教室における子供たちの学び2022

    • Author(s)
      曽江久美・今泉修・内海緒香・伊藤大幸
    • Journal Title

      応用物理教育

      Volume: 46 Pages: 13-18

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 小中学生の自由時間の活動が心理社会的適応に及ぼす影響に関する縦断的検証(学会賞受賞者小講演)2023

    • Author(s)
      伊藤大幸
    • Organizer
      日本発達心理学会第34回大会
    • Invited
  • [Presentation] 実践論文がつなぐ研究と実践(編集委員会企画シンポジウム)2023

    • Author(s)
      伊藤大幸・片桐正敏・望月直人・野々宮京子・前川圭一郎・荻野昌秀・村山恭朗・原田新・野村信威
    • Organizer
      日本発達心理学会第34回大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi