• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

うつ病の再発予防に寄与するAIアルゴリズム技術の開発

Research Project

Project/Area Number 21H00949
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

山本 哲也  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(社会総合科学域), 准教授 (60779396)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉本 潤一郎  藤田医科大学, 医学部, 教授 (10403346)
木村 穣  関西医科大学, 医学部, 教授 (60298859)
菅谷 渚  横浜市立大学, 医学部, 助教 (90508425)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Keywordsうつ病 / 脆弱性 / 機械学習 / 認知行動療法 / 拡張現実 / AR / 人工知能 / 不安
Outline of Annual Research Achievements

今年度は,対面での実験研究の実施が可能となったため,これまでの知見を活用して,抑うつ・不安の脆弱性に焦点をあてた介入方法を開発した。具体的には,軽度以上の精神症状を有する大学生・大学院生を対象にして,拡張現実(AR)技術を活用した認知行動療法を実施した。その結果,特にAR技術を活用した群においては,メンタルヘルスの改善に加えて,他者からのパフォーマンスの評価においても改善が見られ,一定の有効性が確認された。
また,我が国や海外におけるパンデミック経過後のメンタルヘルスや,ビッグデータの解析アルゴリズムに関する研究知見の収集に継続的に努め,これまで収集したデータの成果発信と,それに対するオンラインでのディスカッションを通じて,我々の研究成果についてさまざまな観点から考察を深めた。今年度,我々が見出した知見に基づくことで,本研究課題を発展的に拡張する可能性を有することが考えられ,次年度からのデバイス開発をはじめとした研究遂行に大いに資することが期待された。
加えて,昨年度確立された共同研究者間での連携体制をさらに充実したものとすることができた。こうした体制を活かして,今後さらなる円滑な研究遂行に努める。
以上のように,本年度の研究活動によって,次年度の研究遂行に向けた基礎データの収集と,アルゴリズム検討の深化につながり,よりよい研究環境が構築されたと考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナ禍や研究メンバーの所属変更などによって当初の計画の変更が余儀なくされたが,現在までに研究実施体制が着実に確立されつつあり,本研究課題の目的に寄与する知見の蓄積が行われた。

Strategy for Future Research Activity

引き続き,研究課題を完遂するため,収集済みのデータに対する網羅的な解析を行い,介入に重要となる特徴量を特定する。また,得られた知見を活用したデバイスの試作をするなど,介入アルゴリズムの基盤技術を開発する。

  • Research Products

    (27 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (4 results) Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 7 results) Presentation (10 results) (of which Invited: 7 results) Book (3 results) Remarks (3 results)

  • [Int'l Joint Research] Universidad Anahuac Mayab(メキシコ)

    • Country Name
      MEXICO
    • Counterpart Institution
      Universidad Anahuac Mayab
  • [Int'l Joint Research] Medical School Hamburg(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      Medical School Hamburg
  • [Int'l Joint Research] Federal University of Santa Maria(ブラジル)

    • Country Name
      BRAZIL
    • Counterpart Institution
      Federal University of Santa Maria
  • [Int'l Joint Research] European University of Rome(イタリア)

    • Country Name
      ITALY
    • Counterpart Institution
      European University of Rome
  • [Journal Article] Do people who highly value happiness tend to ruminate?2023

    • Author(s)
      Shigeyuki Takai,Akira Hasegawa,Jun Shigematsu,Tetsuya Yamamoto
    • Journal Title

      Current Psychology

      Volume: - Pages: 1-13

    • DOI

      10.1007/s12144-022-04131-6

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Change in Alcohol Use during the Prolonged COVID-19 Pandemic and Its Psychosocial Factors: A One-Year Longitudinal Study in Japan2023

    • Author(s)
      Nagisa Sugaya,Tetsuya Yamamoto,Naho Suzuki,Chigusa Uchiumi
    • Journal Title

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      Volume: 20 Pages: 3871:1-16

    • DOI

      10.3390/ijerph20053871

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Mental health and social isolation under repeated mild lockdowns in Japan2022

    • Author(s)
      Tetsuya Yamamoto,Chigusa Uchiumi,Naho Suzuki,Nagisa Sugaya,Eric Murillo-Rodriguez,Sergio Machado,Claudio Imperatori,Henning Budde
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Pages: 8452:1-11

    • DOI

      10.1038/s41598-022-12420-0

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Preliminary validation of the self-report measure assessing experiences of negative independent and dependent event frequency in Japanese university students2022

    • Author(s)
      Akira Hasegawa,Shin-ichi Oura,Tetsuya Yamamoto,Yoshihiko Kunisato,Yoshikazu Fukui
    • Journal Title

      Journal of Rational-Emotive & Cognitive-Behavior Therapy

      Volume: - Pages: 1-23

    • DOI

      10.1007/s10942-022-00469-9

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Virtual Reality Heals My Reality: The Effect of Virtual Reality Self-Counseling with the Intimate Other Avatar2022

    • Author(s)
      Yuko Yamashita,Tetsuya Yamamoto
    • Journal Title

      PsyArXiv

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.31234/osf.io/fcda8

    • Open Access
  • [Journal Article] Understanding and conceptualizing eSports among behavioural addictions: a brief overview of the literature.2022

    • Author(s)
      Benedetta Ramella-Zampa,Giuseppe Alessio Carbone,Angelo Panno,Matheus Santos,Claudio Imperatori,Henning Budde,Eric Murillo-Rodriguez,Tetsuya Yamamoto,Sergio Machado
    • Journal Title

      Emerging Trends in Drugs, Addictions, and Health

      Volume: 2 Pages: 100048:1-9

    • DOI

      10.1016/j.etdah.2022.100048

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Clinical applications of exercise in Parkinson's disease: what we need to know?2022

    • Author(s)
      Sergio Machado,Diogo Teixeira,Diogo Monteiro,Claudio Imperatori,Eric Murillo-Rodriguez,Fernanda Pereira da Silva Rocha,Tetsuya Yamamoto,Sandra Amatriain-Fernandez,Henning Budde,Mauro Giovanni Carta,Leonardo Caixeta, Alberto Souza de Sa Filho
    • Journal Title

      Expert Review of Neurotherapeutics

      Volume: 22 Pages: 771-780

    • DOI

      10.1080/14737175.2022.2128768

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 心的体験を変容するデジタルアプローチ ー拡張現実とロボットの活用ー2023

    • Author(s)
      山本哲也
    • Organizer
      AAAプロジェクト 2022年度第2回研究集会
  • [Presentation] AI・ICTを活用した行動科学と社会実装2023

    • Author(s)
      山本哲也
    • Organizer
      行動科学学会 第38回ウィンターカンファレンス2023 教育講演
    • Invited
  • [Presentation] ウェルビーイングの向上に寄与する人工知能技術と情報通信技術の活用2023

    • Author(s)
      山本哲也
    • Organizer
      SOMPOインスティチュート・プラス 未来アカデミー
    • Invited
  • [Presentation] デジタルマインドフルネス ―瞑想の実践を支援するテクノロジーの活用―2023

    • Author(s)
      山本哲也
    • Organizer
      日本マインドフルネス学会 第9回大会 シンポジウムII「脳の変化からマインドフルネスを理解する」
    • Invited
  • [Presentation] 事例で学ぶ論文投稿と査読対応のABC2022

    • Author(s)
      山本哲也
    • Organizer
      日本健康心理学会第35回大会,日本健康心理学会機関誌編集委員会企画シンポジウム「論文投稿と審査過程における留意点 ー日本健康心理学会における論文投稿に関する情報共有と活性化を目指してー」
  • [Presentation] 認知行動療法における機械学習アプローチ2022

    • Author(s)
      山本哲也,吉本潤一郎
    • Organizer
      日本認知・行動療法学会第48回大会 ワークショップ(WS7)
    • Invited
  • [Presentation] よりよく生きるための人工知能技術と情報通信技術の活用2022

    • Author(s)
      山本哲也
    • Organizer
      第6回行動科学セミナー(国立がん研究センターがん対策研究所)
    • Invited
  • [Presentation] 情報通信技術を活用した臨床心理学的アプローチの実際2022

    • Author(s)
      山本哲也
    • Organizer
      一般社団法人 公認心理師の会 2022年度年次総会
    • Invited
  • [Presentation] 人工知能技術と情報通信技術を活用した認知・感情・創造性の拡張2022

    • Author(s)
      山本哲也
    • Organizer
      日本心理学会第86回大会,大会公募シンポジウム「情報科学とロボット工学が拓く発達・知覚・臨床心理学の新たな学術領域」
  • [Presentation] 成人の発達障害の理解と対応2022

    • Author(s)
      山本哲也
    • Organizer
      精神科臨床薬学研究会(PCP)ブロック講演会 in KINKI
    • Invited
  • [Book] 社会福祉学習双書2023 第11巻心理学と心理的支援 (担当:分担執筆, 範囲:4. 認知行動療法)2023

    • Author(s)
      山本哲也
    • Total Pages
      323
    • Publisher
      全国社会福祉協議会
    • ISBN
      9784793514197
  • [Book] 社会福祉学習双書2023 第11巻心理学と心理的支援 (担当:分担執筆, 範囲:10. 対人関係療法)2023

    • Author(s)
      山本哲也
    • Total Pages
      323
    • Publisher
      全国社会福祉協議会
    • ISBN
      9784793514197
  • [Book] 予測と創発 -理知と感情の人文学- (担当:分担執筆, 範囲:第10章 私を理解し表現する人工知能)2022

    • Author(s)
      山本哲也
    • Total Pages
      506
    • Publisher
      春風社
    • ISBN
      9784861108365
  • [Remarks] 研究室のwebサイト

    • URL

      https://www.catlab.info

  • [Remarks] 徳島大学教育研究者総覧

    • URL

      http://pub2.db.tokushima-u.ac.jp/ERD/person/304901/profile-ja.html

  • [Remarks] researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/tetsuya_yamamoto/

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi