• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Development of Community-Wide Cognitive Behavioral Therapy to support Hikikomori (CWCBT-H)

Research Project

Project/Area Number 21H00951
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

境 泉洋  宮崎大学, 教育学部, 教授 (90399220)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 隆弘  九州大学, 大学病院, 講師 (70546465)
吉永 尚紀  宮崎大学, 医学部, 教授 (80633635)
齋藤 暢一朗  北海道教育大学, 大学院教育学研究科, 准教授 (90722091)
野中 俊介  東京未来大学, こども心理学部, 講師 (90821736)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Keywordsひきこもり / コミュニティワイド認知行動療法 / CRAFT / 行動活性化 / 環境アセスメント / オンライン支援
Outline of Annual Research Achievements

本申請の研究においては、ひきこもり状態にある人とその家族を支援するためのコミュニティワイド認知行動療法(CWCBT)の開発を目的としている。初年度においては、ひきこもりに特化したアセスメントシステムの開発し、データ収集を開始している。
アセスメントシステムの開発は予定より遅れてしまったが、当初の予定より先行して、ひきこもり状態にある人へのオンラインカウンセリングを試行的に開始することができた。試行的介入においては、社交不安の低減などの効果が認められたが、ひきこもり経験者が安定して取り組める環境を確認したうえで実施する必要性があるなど、実施上の留意事項についても明らかにすることができた。この成果につていは、The World Confederation of Cognitive and Behavioural Therapiesにおいて発表を行う。
さらに、ひきこもり状態にある人が参加しやすい環境づくりに関するチェックリストであるCWCBTチェックリストの基礎データを得ることができた。データ解析からは、ひきこもり経験者が働くうえで求めている配慮として、「仕事上の配慮」「働きがい」「心身の状態への配慮」「職場環境」「知識や連携」「柔軟な働き方」を求めていることが明らかにされた。また、ひきこもり経験者の7割以上が働く意欲を持っていることから、安心して働ける場の創出が環境調整として重要になる可能性が示唆された。この成果については、日本カウンセリング学会第55回大会において自主シンポジウムを行う。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

ウェブシステムの開発において、当初予定していなかったセキュリティ対策が必要になったため開発に遅れが生じた。

Strategy for Future Research Activity

ウェブシステムの開発に遅れが生じたが、オンラインカウンセリングの開始や新たなアセスメントの開発に関しては、予定よりも速いスピードで進んでいるため、開発のスピードを速め、当初予定通りに介入研究を開始する予定である。

  • Research Products

    (30 results)

All 2023 2022 2021 Other

All Journal Article (14 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 2 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 8 results) Book (3 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 3-day intervention program for family members of hikikomori sufferers: A pilot randomized controlled trial2023

    • Author(s)
      Kubo Hiroaki、Urata Hiromi、Sakai Motohiro、Nonaka Shunsuke、Kishimoto Junji、Saito Kazuhiko、Tateno Masaru、Kobara Keiji、Fujisawa Daisuke、Hashimoto Naoki、Suzuki Yuriko、Honda Yoko、Nakao Tomohiro、Otsuka Kotaro、Kanba Shigenobu、Kuroki Toshihide、Kato Takahiro A.
    • Journal Title

      Frontiers in Psychiatry

      Volume: 13 Pages: 1-13

    • DOI

      10.3389/fpsyt.2022.1029653

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ひきこもりの生きづらさと叡智2023

    • Author(s)
      境 泉洋
    • Journal Title

      こころの科学

      Volume: 増刊 Pages: 114-122

  • [Journal Article] The suitability of outing frequency as a definition of hikikomori (prolonged social withdrawal)2023

    • Author(s)
      Nonaka Shunsuke、Sakai Motohiro
    • Journal Title

      Frontiers in Psychiatry

      Volume: 14 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fpsyt.2023.1027498

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Measuring the Quality of Life for Individuals With Prolonged Social Withdrawal (Hikikomori)2022

    • Author(s)
      Nonaka Shunsuke、Sakai Motohiro
    • Journal Title

      Psychiatry Investigation

      Volume: 19 Pages: 341~347

    • DOI

      10.30773/pi.2021.0348

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 特集 ひきこもりの理解と支援 中高年代のひきこもりの家族支援2022

    • Author(s)
      境 泉洋
    • Journal Title

      精神医学

      Volume: 64 Pages: 1509~1514

    • DOI

      10.11477/mf.1405206781

  • [Journal Article] Individuals with hikikomori and their families’ cognitive behavioral factors: A prospective study2022

    • Author(s)
      Nonaka Shunsuke、Shimada Hironori、Sakai Motohiro
    • Journal Title

      Current Psychology

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1007/s12144-022-02772-1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 特集 〈心〉の病名を問う : 臨床における効用と限界 ; さまざまな臨床現場における〈心〉の病名を問う2022

    • Author(s)
      境 泉洋
    • Journal Title

      臨床心理学

      Volume: 22 Pages: 25-29

  • [Journal Article] 新たな人生の始まりにする「ひきこもり」2022

    • Author(s)
      境 泉洋
    • Journal Title

      臨床心理学

      Volume: 22 Pages: 183-187

  • [Journal Article] Psychological Factors Associated with Social Withdrawal (Hikikomori)2021

    • Author(s)
      Nonaka Shunsuke、Sakai Motohiro
    • Journal Title

      Psychiatry Investigation

      Volume: 18 Pages: 463~470

    • DOI

      10.30773/pi.2021.0050

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 支援者からみたCOVID-19禍のひきこもり2021

    • Author(s)
      境 泉洋
    • Journal Title

      精神科

      Volume: 68 Pages: 666-671

  • [Journal Article] A correlational study of socioeconomic factors and the prevalence of hikikomori in Japan from 2010 to 20192021

    • Author(s)
      Nonaka Shunsuke、Sakai Motohiro
    • Journal Title

      Comprehensive Psychiatry

      Volume: 108 Pages: 152251~152251

    • DOI

      10.1016/j.comppsych.2021.152251

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] COVID-19禍における中高年のひきこもり支援2021

    • Author(s)
      境 泉洋
    • Journal Title

      都市問題

      Volume: 112 Pages: 46-54

  • [Journal Article] スクールカウンセリングとアサーション2021

    • Author(s)
      境 泉洋
    • Journal Title

      精神療法

      Volume: - Pages: 155-160

  • [Journal Article] 特集 社会につながれない 隠されたひきこもり-8050問題 長期化するひきこもり本人と共に生きる家族の相談支援2021

    • Author(s)
      境 泉洋
    • Journal Title

      公衆衛生

      Volume: 85 Pages: 655~660

    • DOI

      10.11477/mf.1401209709

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 様々な困難を抱え社会的に孤立する者に対して確実にアプローチするアウトリーチ ~地域共生化社会におけるセーフティネットを目指して~2022

    • Author(s)
      川越正平、竹島正、東出香、境泉洋、辻本哲士、星野大和
    • Organizer
      第4回日本在宅医療連合学会大会
    • Invited
  • [Presentation] COVID-19パンデミックがひきこもり状態に及ぼす社会生活上の影響2022

    • Author(s)
      野中 俊介、境 泉洋
    • Organizer
      日本カウンセリング学会第54回大会
  • [Presentation] ミニワークショップ CRAFTを応用したひきこもりの行動論的家族支援2022

    • Author(s)
      境 泉洋
    • Organizer
      日本家族療法学会第39回淡路島大会
    • Invited
  • [Presentation] ワークショップ 認知行動療法を活用したひきこもり支援2022

    • Author(s)
      境 泉洋、山本 彩
    • Organizer
      日本認知行動療法学会第48回大会
    • Invited
  • [Presentation] 繋がりつつ新たな人生の可能性を探る2022

    • Author(s)
      境 泉洋
    • Organizer
      日本老年臨床心理学会第5回大会
    • Invited
  • [Presentation] ひきこもり状態における心理社会的実践と個人差要因2022

    • Author(s)
      野中 俊介、久保 浩明、境 泉洋、関水 徹平、加藤 隆弘
    • Organizer
      日本カウンセリング学会第54回大会
  • [Presentation] 青年期の適応問題2022

    • Author(s)
      境 泉洋、大久保 智生、本田 周二、石本 雄真、岡安 孝弘
    • Organizer
      一般社団法人 日本健康心理学会
  • [Presentation] 青年期の問題行動への介入を考える2022

    • Author(s)
      日本青年心理学会研究委員会, 日本健康心理学会研究推進委員会, 境 泉洋, 山蔦 圭輔, 加藤 弘通, 三好 昭子, 大久保 智生
    • Organizer
      日本青年心理学会
    • Invited
  • [Presentation] Hikikomori: An update on research on pathological social withdrawal2021

    • Author(s)
      Motohiro Sakai
    • Organizer
      The 19th International Congress of the Pacific Rim College of Psychiatrists
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 社会と心理臨床2021

    • Author(s)
      村澤知多里、東畑開人、岩宮恵子、境 泉洋
    • Organizer
      日本心理臨床学会第40回大会
    • Invited
  • [Presentation] ワークショップ ひきこもりのCBT2021

    • Author(s)
      境 泉洋・山本 彩
    • Organizer
      日本認知・行動療法学会第47回大会
    • Invited
  • [Book] 現代の臨床心理学5 臨床心理学と心の健康「第3章 ひきこもりの社会的支援」2023

    • Author(s)
      境 泉洋
    • Total Pages
      364
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] 福祉心理学「第9章 ひきこもり」2022

    • Author(s)
      境 泉洋
    • Total Pages
      233
    • Publisher
      医歯薬出版株式会社
  • [Book] 現代の臨床心理学3 臨床心理介入法「第3章 家族支援を含むケースマネジメントーひきこもり事例を想定してー」2021

    • Author(s)
      境 泉洋
    • Total Pages
      360
    • Publisher
      東京大学出版
  • [Remarks] 当事者が求めるひきこもり支援者養成に関する調査報告書

    • URL

      https://www.khj-h.com/research-study/research-study-2021/

  • [Remarks] オンラインを活用したひきこもり支援の在り方に関する調査報告書

    • URL

      https://www.khj-h.com/research-study/research-study-2022/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi