2023 Fiscal Year Annual Research Report
Clinical application of compassion to improve the effectiveness of cognitive behaviral therapy for social anxiety and depression
Project/Area Number |
21H00952
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | Tohoku Gakuin University |
Principal Investigator |
金井 嘉宏 東北学院大学, 人間科学部, 教授 (60432689)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
前田 駿太 東北大学, 教育学研究科, 准教授 (30823603)
山本 哲也 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(社会総合科学域), 准教授 (60779396)
佐藤 友哉 新潟大学, 人文社会科学系, 准教授 (70721900)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | コンパッション / セルフ・コンパッション / 社交不安 / 抑うつ / 認知行動療法 / 慈悲の瞑想 / virtual reality / 社会的つながり |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度は以下の4つのテーマに取り組み,下記の成果が得られた。 (1)慈悲の瞑想の効果を検討するために,一般成人2,485名を対象としたオンラインでの無作為化比較試験を行った。対象者をマインドフルネス瞑想群,慈悲の瞑想群,かわいい瞑想群(かわいい写真を見ながら慈悲の瞑想を行う),統制群の4群に分けた。介入前,2週間後,4週間後に社交不安,抑うつ,ポジティブ感情などの変数を測定し,4週間後には864名からデータが得られた。実験の結果,社交不安の回避得点においては性別によって効果の現れ方に違いが見られ,男性ではマインドフルネス瞑想と慈悲の瞑想によって4週間後に回避得点が減少したのに対し,女性では かわいい瞑想によって回避得点が減少した。したがって,社交不安に対するコンパッションに基づいた介入の効果は性別によって異なることが明らかにされた。 (2)主に抑うつ・不安を対象とした,拡張現実(AR)に基づく認知行動療法アプリを開発した。対象者は,軽度以上の精神症状を持つ大学生・大学院生であった。介入の結果,ARを用いた群ではメンタルヘルスとパフォーマンスの評価が共に改善され,一定の有効性が確認された。 (3)14日間の慈悲の瞑想の実践がポジティブ感情や社会的なつながりの感覚に与える影響を検証する研究を実施した(計130名)。解析の結果,慈悲の瞑想群,マインドフルネス瞑想群,統制群ともにストレス反応やポジティブ感情の改善がみられ,慈悲の瞑想に特異的な効果はみられなかった。また,この瞑想を実施した者に対して,急性ストレス負荷に対する応答性の変化を検証する研究を進めている。 (4)セルフ・コンパッションが日常生活における感情,接近行動および回避行動に及ぼす影響を検証する研究を実施し,計50名の大学生からデータ収集を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
コンパッションに基づいた介入の効果検証を行う無作為化比較試験,拡張現実(AR)などのデジタルツールを用いた研究,コルチゾールなどの生理的側面に及ぼす実験研究のデータ収集が予定通り進んでおり,完了したものもある。次年度以降で学会発表,学術誌への投稿を進めていく。
|
Strategy for Future Research Activity |
【金井】昨年度から開始した無作為化比較試験を継続する。具体的には,慈悲の瞑想,マインドフルネス瞑想,統制群の効果を比較する研究であるが,1ヶ月にわたる介入実施後,持続効果を検討するために,フォローアップ期間を設けて測定する。 また,慈悲の瞑想などのコンパッションに基づく介入を認知行動療法と組み合わせた場合の効果について,臨床患者を対象とした介入研究を行う。 さらに,研究全体のとりまとめと成果発表を行う。 【山本】今年度は,これまで実施された実験研究の成果報告を行う。さらに,本研究課題のさらなる深化・進展を目的とした予備的実験を予定している。具体的には,学術雑誌への投稿を行うことに加えて,これまでの成果を活用し,セルフ・コンパッションを涵養しうるデバイスの試作を予定している。 【佐藤】大学生を対象に,コンパッションが日常生活におけるポジティブ感情および回避行動に及ぼす影響について,経験サンプリング法を用いて検討する。上記研究については,昨年度までに50名のデータが収集された。今年度は当初の目標であった60名までデータを収集し,中間解析を行い,解析の結果必要と判断された人数までデータを収集し,研究結果を論文にまとめる予定である。 【前田】昨年度までに収集したセルフヘルプ形式の慈悲の瞑想の主観指標への効果(研究1),急性ストレッサーに対する反応への効果(研究2)のデータ解析を行い,国内学会で成果報告を行う。これと並行して研究成果を論文としてとりまとめて学術雑誌への投稿を行う。
|
Research Products
(7 results)