• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

大規模高解像度シミュレーションを用いた高赤方偏移天体の形成と進化の研究

Research Project

Project/Area Number 21H01122
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

石山 智明  千葉大学, 統合情報センター, 准教授 (90616426)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywordsダークマター / 高性能計算 / 理論天文学 / 銀河形成 / 初代星
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、超高解像度宇宙論的ダークマター構造形成シミュレーションと準解析的天体形成モデルを駆使し、高赤方偏移天体の形成と進化、そしてそれらが宇宙の大域的進化に果たす役割を理論的に調べることである。またシミュレーションデータや高赤方偏移天体の模擬カタログをコミュニティに公開する。
2022年度末までに、初代星が誕生するミニハローを分解し、かつ宇宙の大域的構造を追える構造形成シミュレーションを宇宙再電離期に対応する赤方偏移まで進めた。また、準解析的高赤方偏移天体形成モデルを拡張し、より広大な領域を扱えるようにコードの最適化を進めるとともにテスト計算を行った。結果を論文としてまとめている。また準解析的銀河・活動銀河核形成モデルを既存の大規模シミュレーションに適用した。活動銀河核の光度関数のコズミックバリアンスを各赤方偏移ごとに評価し、将来観測のための予言を行った。結果をまとめた論文が査読付き欧文論文として投稿中である。さらに高赤方偏移から現在までを首尾一貫して接続する経験的モデルを用いて、高解像度の銀河カタログを生成した。2021年末に打ち上げられたばかりのジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡による観測では、宇宙初期の大質量銀河の候補が続々と発見されており、標準宇宙論の枠組みでいかに説明するかが課題になっている。理論カタログと観測データを詳細に比較し、これらの銀河が宇宙論的文脈でどのように位置づけられるか検証できるようになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初は2023年度に進める予定であった高赤方偏移の高解像度の銀河カタログの整備が完了した。予定よりも1年程度早期にデータ公開が実現できそうである。

Strategy for Future Research Activity

準解析的高赤方偏移天体形成モデルを用いた研究では、多数のモデル計算を行い観測と比較する。初代星の初期質量関数や、星形成を阻害するのに必要な輻射場、再結合時のダークマターとバリオン間の相対速度などのパラメータを変更したモデル計算を多数行い、現在の観測を再現するのに適切なモデルを構築する。そして初代星や初代銀河が宇宙の大域的進化にどのような役割を果たしてきたかを調べる。
並行して経験的モデルを用いた高解像度の銀河カタログを用いた研究も進める。

  • Research Products

    (17 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (6 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 2 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] アンダルシア天体物理学研究所/マドリード自治大学(スペイン)

    • Country Name
      SPAIN
    • Counterpart Institution
      アンダルシア天体物理学研究所/マドリード自治大学
  • [Int'l Joint Research] バージニア大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      バージニア大学
  • [Int'l Joint Research] スウィンバーン工科大学(オーストラリア)

    • Country Name
      AUSTRALIA
    • Counterpart Institution
      スウィンバーン工科大学
  • [Int'l Joint Research] ラ・プラタ国立大学(アルゼンチン)

    • Country Name
      ARGENTINA
    • Counterpart Institution
      ラ・プラタ国立大学
  • [Int'l Joint Research] エクス=マルセイユ大学(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      エクス=マルセイユ大学
  • [Int'l Joint Research]

    • # of Other Countries
      1
  • [Journal Article] Semi-analytical frameworks for subhaloes from the smallest to the largest scale2022

    • Author(s)
      Hiroshima Nagisa、Ando Shin’ichiro、Ishiyama Tomoaki
    • Journal Title

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      Volume: 517 Pages: 2728~2737

    • DOI

      10.1093/mnras/stac2857

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] ΛCDM halo substructure properties revealed with high-resolution and large-volume cosmological simulations2022

    • Author(s)
      Moline Angeles、Sanchez-Conde Miguel A、Aguirre-Santaella Alejandra、Ishiyama Tomoaki、Prada Francisco、Cora Sofia A、Croton Darren、Jullo Eric、Metcalf R Benton、Oogi Taira、Ruedas Jose
    • Journal Title

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      Volume: 518 Pages: 157~173

    • DOI

      10.1093/mnras/stac2930

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Cosmological simulation I2023

    • Author(s)
      Ishiyama Tomoaki
    • Organizer
      Middle-East and Africa School on Large Galaxy Surveys for Cosmology
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Cosmological simulation II2023

    • Author(s)
      Ishiyama Tomoaki
    • Organizer
      Middle-East and Africa School on Large Galaxy Surveys for Cosmology
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Cosmological galaxy formation simulation with the impact of primordial magnetic fields2022

    • Author(s)
      Shohei Aoyama, Shohei Saga, Kentaro Nagamine, Tomoaki Ishiyama
    • Organizer
      The 9th East Asian Numerical Astrophysics Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Optimization of the tree algorithm on the supercomputer Fugaku2022

    • Author(s)
      Tomoyuki Tokuue, Tomoaki Ishiyama
    • Organizer
      The 9th East Asian Numerical Astrophysics Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 原始磁場を考慮した宇宙論的銀河形成シミュレーション2022

    • Author(s)
      青山尚平, 嵯峨承平, 長峯健太郎, 石山智明
    • Organizer
      第11回観測的宇宙論ワークショップ
  • [Presentation] 原始磁場を考慮した宇宙論的銀河形成シミュレーション2022

    • Author(s)
      青山尚平, 嵯峨承平, 長峯健太郎, 石山智明
    • Organizer
      第35回 理論懇シンポジウム
  • [Presentation] Mock galaxy catalogs at very high redshift from the Uchuu simulations2022

    • Author(s)
      Ishiyama Tomoaki, Prada Francisco, Klypin Anatoly, Peter Berhoozi, Enrique Perez
    • Organizer
      初代星・初代銀河研究会2022
  • [Presentation] スレッド並列化されたソートの富岳上での性能評価2022

    • Author(s)
      德植智之, 石山智明
    • Organizer
      第184回 ハイパフォーマンスコンピューティング研究会
  • [Funded Workshop] Middle-East and Africa School on Large Galaxy Surveys for Cosmology2023

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi