2021 Fiscal Year Annual Research Report
オールトの雲へ: 小望遠鏡群で拓く太陽系のさいはて
Project/Area Number |
21H01153
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | National Astronomical Observatory of Japan |
Principal Investigator |
渡部 潤一 国立天文台, 天文情報センター, 特任教授 (50201190)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
有松 亘 京都大学, 白眉センター, 特定助教 (70770808)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2026-03-31
|
Keywords | 太陽系 / 惑星科学 / 太陽系外縁天体 / オールトの雲 / 高時間分解能天文学 / 木星 |
Outline of Annual Research Achievements |
オールトの雲に属する天体が背景の恒星を隠す掩蔽現象を検出するための観測技術の確立 を目的とした、既存の掩蔽観測システムのアップグレードと観測サイトの整備を実施した。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、整備が遅れていたが、繰り越しした資金を元にして、システムのアップグレードに関しては有能な人材を雇用できたため、観測で得られる予定である掩蔽観測のシミュレーションデータから、ベイズ推定手法を用いて掩蔽を司る天体のサイズ・距離・形状などを推定する解析プログラムの開発を進めることができた。これにより、得られるデータの感度およびフレームレート等の確認を行い、アップグレードを実施した観測システムがオールト雲天体による恒星掩蔽現象を検出するために必要な性能に達していることまで確認できた。 また、こうしたソフト面での整備にくわえ、本格的な観測サイトとして検討してきた沖縄県石垣市の石垣島天文台にて試験観測を実施する段階にまで達した。2021年度内では検討にとどまったが、2022年度には実際の試験観測を実施し、試験データを得ることができた。また、なかなか実地への渡航が難しかったこともあり、同システムの京都大学における観測で、木星への天体衝突閃光の観測にも成功するなどの成果を2022年度には得ている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2021年度はコロナ禍によるスケジュールの変更があり、観測システムのアップグレードや付随するソフトウェアの開発は必ずしも順調ではなかったが、2022年度には試験観測の実施も終え、観測システムが予定していた性能を発揮できていることを確認したため、ここまでの成果としては、おおむね順調と評価できる。また、当初目的の掩蔽観測技術の確立に加えて、2022年度には掩蔽観測技術を応用した木星表面への小天体衝突閃光現象の観測・解析手法の確立も実現したことを付け加えておきたい。
|
Strategy for Future Research Activity |
2023年度も2021年度、2022年度同様に、引き続き観測装置のアップグレードと観測サイトの整備を進める予定である。特に、2023年度中には掩蔽モニタ観測開始を目指し、2025年度までにオールト雲天体による恒星掩蔽イベントの検出の実現を目指したい。また、こうした掩蔽観測の実施と並行し、木星および海王星等の外惑星表面での衝突閃光現象のモニタ観測も引き続き実施する。掩蔽観測と衝突閃光観測、両方の観測的アプローチによって太陽系外縁部の観測的解明を目指す。
|
Research Products
(1 results)