• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

The history of mononegavirus infections hidden in the eukaryotic genomes

Research Project

Project/Area Number 21H01199
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionOsaka Metropolitan University

Principal Investigator

堀江 真行  大阪公立大学, 大学院獣医学研究科, 教授 (20725981)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Keywordsモノネガウイルス / 新規ウイルス / ウイルス探索
Outline of Annual Research Achievements

本年度の実績は大きく3つに分けられる。
1. 我々は以前に、新規のウイルスを発見することによって新たな内在性ウイルス様エレメント(EVE)を検出することができることを証明している。より網羅的にモノネガウイルス由来のEVEを検出するために、公共データベース検索により新規のモノネガウイルスの探索を行ったところ、複数の新規の動物モノネガウイルスを発見した。例えば水牛より新規(新種と考えられる)のエフェメロウイルスを同定するとともに、その塩基配列からの性状解析を行った。その他にも少なくとも3種以上の新規の新規モノネガウイルスが見つかっており、現在、それらのウイルスについても同様の解析を行っている。
2. 昨年度行ったEVE検索および「1」で同定したウイルスを加えたEVE検索の結果を比較したところ、「1」で同定したウイルスを加えることによって、新規のEVEを複数検出することができることが判明した。そのため、EVE解析については一旦中断し、1のウイルス解析を終えた後にもう一度大規模検索を行うことにした。
3. 昨年度のTFASTX/Yに加え、隠れマルコフモデルを用いた配列類似性検索によるEVEの検索を試みた。その結果、昨年度に発見したこれまでの配列類似性検索では検出することのできないボルナウイルスのN/X/Pの3つの遺伝子をコードする特殊な転写産物である1.9 kbのmRNAに由来するEVEを検出することができた。この手法を他のEVE探索へと応用したところ、これまでの配列類似性検索では検出できない配列がヒットしたが、その詳細な解析を行ったところ新たなEVEと確定できる証拠は得られていない。しかし、上記の通り、これまでの配列類似性検索よりは確実に感度が高いと考えられるため、今後、詳細な配列解析をするとともに、閾値を検討することによってより感度の高い検索が可能になるであろうと考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

EVEの検出手法の検討は終え、今後の大規模解析に使用する手法は決定した。一方で新たなウイルスも次々と発見したため、EVEの検索に使う配列が増えており、より効率のよい再検索法を導入する必要がある。

Strategy for Future Research Activity

2024年度の前半は新規ウイルスの網羅的検出とその性状解析に集中する。一定の新規ウイルスが見つかったところで、再び大規模検索を行う。また、今後もさらに新規ウイルスの配列が増えるであろうことを考慮し、効率的に検索の差分データを利用できるようなシステム(DIGS-EVE)を利用し、EVE検索を行う。

  • Research Products

    (10 results)

All 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results)

  • [Int'l Joint Research] Friedrich-Loeffler-Institut(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      Friedrich-Loeffler-Institut
  • [Journal Article] The hidden diversity of?ancient bornaviral sequences from X and P genes in?vertebrate genomes2023

    • Author(s)
      Garcia Bea Clarise B、Mukai Yahiro、Tomonaga Keizo、Horie Masayuki
    • Journal Title

      Virus Evolution

      Volume: 9 Pages: vead038

    • DOI

      10.1093/ve/vead038

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Identification of a novel ephemerovirus in a water buffalo (Bubalus bubalis [Linnaeus, 1758])2023

    • Author(s)
      Sakiho Imai, Mai Kishimoto, Masayuki Horie
    • Journal Title

      Jxiv

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.51094/jxiv.497

    • Open Access
  • [Presentation] 水牛 (Bubalus bubalis [Linnaeus, 1758])における新規エフェメロウイルスの同定2023

    • Author(s)
      今井咲帆、岸本麻衣、堀江真行
    • Organizer
      第46回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 水牛 (Bubalus bubalis [Linnaeus, 1758])における新規エフェメロウイルスの同定2023

    • Author(s)
      今井咲帆、岸本麻衣、堀江真行
    • Organizer
      NGS EXPO 2023
  • [Presentation] 核内に封入体を形成するニャウイルスのNおよびPタンパク質の性状解析2023

    • Author(s)
      礒道美奈、大西歩武、萩原悠斗、岸本麻衣、堀江真行
    • Organizer
      第46回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 脊椎動物ゲノムに隠された内在性ボルナウイルス様配列2023

    • Author(s)
      Bea Clarise B Garcia、向井八尋、朝長啓造、堀江真行
    • Organizer
      第46回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 大規模データベース検索によるウイルス探索とリバースジェネティクスによる解析2023

    • Author(s)
      堀江真行
    • Organizer
      ウイルス学会北海道支部 第56回夏季シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] ウイルスメタゲノム解析と実験ウイルス学的解析により見えてきた新たなウイルス伝播機構2023

    • Author(s)
      堀江真行
    • Organizer
      日本微生物生態学会第36回浜松大会
    • Invited
  • [Presentation] Endogenous bornavirus-like elements2023

    • Author(s)
      Masayuki Horie
    • Organizer
      The EBVC lecture viruses in silico
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi