• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

High-reliable and high-quality welding of Cu and Al by superposition of angled near-infrared laser and elliptic blue laser

Research Project

Project/Area Number 21H01227
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

岡本 康寛  岡山大学, 自然科学学域, 准教授 (40304331)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡田 晃  岡山大学, 自然科学学域, 教授 (60263612)
篠永 東吾  岡山大学, 自然科学学域, 助教 (60748507)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords溶接 / 銅 / アルミニウム / 近赤外レーザ / 青色レーザ / 斜め照射 / 重畳 / 金属間化合物
Outline of Annual Research Achievements

厚さ1mmの銅基板側から高輝度赤外線レーザの照射単体,もしくは低輝度青色レーザと高輝度近赤外レーザの2波長重畳照射による銅とアルミニウムの溶接の高品位化を目指して検討を行った.
銅基板側から高輝度近赤外レーザ光を垂直照射するときの溶融領域形成においてレーザ光をジグザグに走査するウィービング照射による検討を行ったが,レーザ光エネルギー吸収の安定性が低下し,銅とアルミニウム界面においてアルミニウムの突発的な流動を抑制することが難しかった.一方,高輝度近赤外レーザを斜角照射することで銅基板側からであっても銅とアルミニウム界面におけるパワー密度を低減して溶融アルミニウムの突発的な流動を抑制し,ぜい性を示す金属間化合物厚さ低減が可能であった.
本年度導入の高速度カメラを用いてレーザ光照射部を観察したところ,高輝度近赤外レーザ光の垂直照射では,銅の高い冷却性により高輝度近赤外レーザ光照射部に形成されたキーホール(金属蒸気により形成された穴)に走査方向後方より溶融銅が覆い被さり,キーホールの大きさが変動していた.一方,高輝度近赤外レーザ光の斜角照射ではキーホールの大きさがほぼ一様であったことからレーザ光エネルギーの吸収量が安定したと考えられる.
高速度観察でキーホールの大きさを安定させた条件でレーザ光出力と走査速度を適正化することで銅とアルミニウム界面の金属間化合物の形成厚さを小さくでき,2波長重畳照射の方がその効果は顕著であった.
形成した溶接継手の機械強度評価のために,銅とアルミニウムを十字状に配置した十字引張試験実施のための治具を設計,作製した.その装置を用いて銅とアルミニウムの界面をピーリング試験のように材料へ加重を付与したところ,金属間化合物の厚さが小さくなる条件で最も大きな破断力を得られた.今後は2波長重畳照射により作製した溶接継手の評価も進めていく予定である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

令和4年度の当初研究計画であげていた高輝度赤外線レーザの斜め照射と低輝度青色レーザ重畳照射でAlへの過度な入熱を抑えつつCuとAlを接合できる条件を議論できた.また,その接合部の観察,ならびに溶接継手の機械強度評価の実施へも進めたことから,おおむね順調に進展していると判断した.

Strategy for Future Research Activity

令和4年度の当初計画に沿った内容を推進するとともに有益な結果も得られたことから,今後も基本的に当初の研究計画に沿って進めていく予定である.

  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2022

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Presentation] Recent topics of laser applications in Japan and high-quality Cu/Al laser welding2023

    • Author(s)
      Yasuhiro Okamoto
    • Organizer
      8th Industrial Laser Applications Symposium, ILAS 2023
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 青色/近赤外レーザ斜角重畳照射による銅とアルミニウムの高品位溶接に関する基礎的研究2023

    • Author(s)
      山田雄基,越智彬裕,岡本康寛,岡田晃,西則男,山村健,長崎克俊,豆野和延
    • Organizer
      第 29回「エレクトロニクスにおけるマイクロ接合・実装技術」シンポジウム
  • [Presentation] Study on Irradiation Method of Near-infrared Laser Beam in Welding of Copper2022

    • Author(s)
      Akihiro Ochi, Yasuhiro Okamoto, Akira Okada, Takeshi Yamamura, Norio Nishi
    • Organizer
      4th Smart Laser Processing Conference SLPC2022
  • [Patent(Industrial Property Rights)] レーザ溶接装置及びレーザ溶接方法2022

    • Inventor(s)
      岡本康寛,長崎克俊,山村健,林佳佑
    • Industrial Property Rights Holder
      岡山大学,片岡製作所
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2022-126687

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi