2022 Fiscal Year Annual Research Report
次世代型微細積層造形のための超短パルスレーザLIFTにおける超高速熱工学
Project/Area Number |
21H01260
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
伏信 一慶 東京工業大学, 工学院, 教授 (50280996)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | レーザ / LIFT / 可視化 / 理論解析 |
Outline of Annual Research Achievements |
交付申請書記載の計画を概ね完遂した。パルス幅300fsのパルスレーザを用いたサーモリフレクタンス法の実験系の構築を概ね完了している。一部、年度内の情報収集を通じて光学系のさらなる改善の余地があることから、次年度当初に若干の光学系の更新を行う予定である。一方で、微粒子状ドナーを対象としたLIFTによる飛翔状況の可視化を行い、パルスエネルギー、照射位置、レーザ波長などに対する依存性を明らかにするとともに、微粒子に作用する力の検討も行った。さらに、2温度モデルの構築も引き続き進めている。また、初年度の検討で新たに入手できたサーモリフレクタンス法とNID法のカップリングによる構造関数解析手法については、熱処理により基板側に物性値の異なる層を有するサンプルを対象とした検討を行い、空間的な物性値の構造を前提としない新たな解析手法を獲得することができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
上記の通り、今年度も年度当初の交付申請書記載の目標を概ね達成している。なお、初年度の取り組みで新たに発見したサーモリフレクタンス法とNID法のカップリングによる解析手法は本研究に全く新たな展開をもたらしており、上記区分(1)を選択した。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初、研究計画調書記載の本線の手法よりもいわゆるプランBとして記載した2温度モデルを前提とした手法が、初年度のNID法の獲得を通じてより有力となっており、こちらを採用して3年度目の研究に取り組む予定である。
|