• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Designing a reputation management system that can support a credit scoring society

Research Project

Project/Area Number 21H01568
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionSoka University

Principal Investigator

岡田 勇  創価大学, 経営学部, 准教授 (60323888)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鳥海 不二夫  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (30377775)
秋山 英三  筑波大学, システム情報系, 教授 (40317300)
山本 仁志  立正大学, 経営学部, 教授 (70328574)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords信用スコア / 評判 / アップストリーム互恵性 / エコーチェンバー
Outline of Annual Research Achievements

第三年度では、被験者実験において、信用と評判に関してこれまでの理論研究から抽出された仮説を検証した。また、信用スコアが実装される際に検討すべき現実社会を模した多重ネットワークにおける協力関係をシミュレーションで分析した。また信用スコア社会では意見の分極化やエコーチェンバーといった情報現象が大きな影響を与えると推測されることからそれらのメカニズムについて検討した。
被験者実験:否定的な互恵感情のメカニズムを探るため、負のアップストリーム互恵性と呼ばれる現象が現実に発生しうるのか、またその原因は何かを約 600 人の被験者が参加した経済実験で明らかにした。具体的には、アップストリーム互恵性が正と負では異なることが判明した。この結果は、協力に関する将来の研究のためにさまざまな行動の選択肢を考慮する必要性を示唆している。この結果は定評のある国際誌 Plos ONE に掲載された。
多重ネットワークシミュレーション:多重ネットワークにおける協力関係として、コミュニケーションの範囲における対称性に焦点を当て、相互作用や戦略の置き換えの範囲が異なる場合に協力が促進されるか妨げられるかについてマルチエージェントシミュレーションの技法を用いて分析した。結果を Scientific Reports に公表した。
エコーチェンバーシミュレーション:SNS におけるトピックス数の増加が意見の分極化とエコーチェンバーに与える影響について分析した。ユーザーの推奨や再投稿などの SNS の一部の機能は、トピックの数に関係なくエコーチェンバーを促進するといった知見は、トピックの多様性とSNSプラットフォームの修正機能がエコーチェンバーの発生を減らす手段となる可能性を示唆するものであると評価され、人工知能学会論文誌に掲載された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初計画では第三年度では被験者実験を中心として信用スコアが実現された社会における評判や信用のメカニズムについて分析を行いつつ、必要な理論的検討を行う予定であったが、その計画をおおむね達成できたと考えるから。

Strategy for Future Research Activity

最終年度ではこれまでの知見をまとめて、信用スコア社会に実現されると考える評判管理システムの設計・提案を行う。これまでに明らかとなった理論的知見を複数の実験(簡易版)で実証的に検証するとともに、参画したすべての研究者間で集中的に議論を行うことで本研究をまとめ、論文やシンポジウムでの公表を積極的に行うことで社会への還元を試みる。

  • Research Products

    (19 results)

All 2024 2023

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 3 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Funded Workshop (2 results)

  • [Journal Article] 重みが動的なネットワークにおいてネットワーク構造が協力の進化に与える影響2024

    • Author(s)
      栗栖 慶太, 秋山 英三
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌

      Volume: 65(1) Pages: 61-68

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 繰り返し囚人のジレンマゲームにおける表情センシングを活用した人の感情と行動の分析2024

    • Author(s)
      小菅雷太朗, 若林直希, 山本仁志, 秋山英三, 栗原聡
    • Journal Title

      行動変容と社会システム

      Volume: 10 Pages: -

  • [Journal Article] Individuals reciprocate negative actions revealing negative upstream reciprocity2023

    • Author(s)
      Umetani Ryohei、Yamamoto Hitoshi、Goto Akira、Okada Isamu、Akiyama Eizo
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 18 Pages: e0288019

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0288019

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] SNS におけるトピックス数の増加が意見の分極化とエコーチェンバーに与える影響2023

    • Author(s)
      名倉卓弥, 秋山英三
    • Journal Title

      人工知能学会論文誌

      Volume: 38(4) Pages: B-N11_1-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Evolution of cooperation in multiplex networks through asymmetry between interaction and replacement2023

    • Author(s)
      Inaba Masaaki、Akiyama Eizo
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 13 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41598-023-37074-4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] パンデミックにおける感染者数と経済ダメージの抑制に最適な人的移動制限率の検討2023

    • Author(s)
      栗栖 慶太、秋山 英三
    • Journal Title

      シミュレーション&ゲーミング

      Volume: 33 Pages: 11~22

    • DOI

      10.32165/jasag.33.1_11

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The effects of psychological attitudes on voluntary cooperation against COVID-19: an analysis using a social dilemma framework2023

    • Author(s)
      Yamamoto, H., Suzuki, T., Ogawa, Y. & Umetani, R.
    • Journal Title

      Journal of Socio-Informatics

      Volume: 16(1) Pages: 17-31

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] To what extent can simulation reveal information bias in the Divided Society?2024

    • Author(s)
      Okada, I
    • Organizer
      Symposium on Echo Chamber, Filtering Bubble, and Information Health, in HICSS-57
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Integrated indirect reciprocity can stabilize the dimorphism of reciprocators and defectors without the second-order free rider problem2024

    • Author(s)
      Sasaki T, Uchida S, Okada I, Yamamoto H
    • Organizer
      ゲーム理論ワーショップ 2024
  • [Presentation] 統合型間接互恵性メカニズムによる包摂型協力社会の創発2024

    • Author(s)
      佐々木達矢, 内田智士, 岡田勇, 山本仁志
    • Organizer
      計算自動制御学会第51回知能システムシンポジウム
  • [Presentation] 地方のリカレント教育を取り巻く課題に関する研究2024

    • Author(s)
      山路学,山本仁志
    • Organizer
      第30回社会情報システム学シンポジウム
  • [Presentation] Integrating upstream and downstream indirect reciprocity forthe evolution of cooperation2023

    • Author(s)
      Sasaki T, Uchida S, Okada I, Yamamoto H
    • Organizer
      2023年度日本数理生物学会年会
  • [Presentation] プロスペクト理論による認知の歪みの間接互恵行動への影響2023

    • Author(s)
      内田智士, 佐々木達矢,山本仁志, 岡田勇
    • Organizer
      2023年度日本数理生物学会年会
  • [Presentation] 互恵性メカニズムの統合と協力と非協力の安定共存2023

    • Author(s)
      佐々木達矢, 内田智士, 岡田勇, 山本仁志
    • Organizer
      第16回日本人間行動進化学会大会
  • [Presentation] 同調圧力のオピニオンダイナミクス:エージェントベースシミュレーションによる検討2023

    • Author(s)
      岡田勇,柴田加菜子
    • Organizer
      2023年度 MIMS 現象数理学研究拠点 共同研究集会「社会物理学とその周辺」
  • [Presentation] Effect of Monetary Reward on Users' Individual Strategies Using Co-Evolutionary Learning2023

    • Author(s)
      Shintaro Ueki, Fujio Toriumi, Toshiharu Sugawara
    • Organizer
      IC2S2 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 間接互恵状況下の他者評価においてAIと人間のどちらが支持されるか2023

    • Author(s)
      山本仁志,鈴木貴久
    • Organizer
      2023年度人工知能学会全国大会
  • [Funded Workshop] Echo chamber, filtering bubble, and informational health2024

  • [Funded Workshop] The Eighth International Workshop on Application of Big Data for Computational Social Science2023

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi