• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

粒界数理学の構築に基づく機能材料創出

Research Project

Project/Area Number 21H01612
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

井上 和俊  東北大学, 材料科学高等研究所, 准教授 (60743036)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 馮 斌  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任准教授 (20811889)
川原 一晃  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (90869570)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords粒界 / 走査透過型電子顕微鏡 / 第一原理計算 / 酸化物 / 金属
Outline of Annual Research Achievements

金属や酸化物等の多結晶体として用いられる材料の内部には、無数の格子欠陥が存在する。特に、二次元欠陥である粒界には複数の準安定構造が存在するとともに、粒界近傍ではバルクと異なる特異な原子配列が存在し、原子構造と機能特性との関係を複雑化させる要因となっている。従って機能特性への影響を定量解析するためには、双結晶などのモデル材料を用いる手法が有効である。整合粒界はこれまで対応格子理論における指標Σによって分類されており、特に傾角粒界の原子構造は電子顕微鏡像上に二次元構造ユニットを描いて検討されてきた。しかしながら、粒界特有の諸現象を根源的に理解するためには粒界三次元構造の解明が重要であり、粒界多面体に着目した三次元的記述がより本質的である。
面心立方格子や六方稠密格子を例にとれば、正四面体と正八面体の二種類の多面体によって空間充填されるが、粒界近傍では形状が変化する。本研究では、面心立方金属の[001]および[110]非対称傾角粒界の原子モデルを系統的に構築し、古典分子動力学法により最安定構造を求め粒界多面体の抽出を行ったところ、非対称傾角粒界近傍を充填する多面体は、結晶構造を歪ませた多面体と、粒界特有の多面体とに大別され、粒界多面体は特定の短周期対称傾角粒界に出現する多面体により特徴づけられることが分かった。また、粒界近傍に存在する粒界多面体の配列には、整合方位を反映した整数論的階層性が存在することが分かった。この階層性を用いて、整数論的手法に基づいた構造予測が可能であることが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では、面心立方金属の非対称傾角粒界を構成する多面体配列について、幾何学的に要請される構造を定量的に明らかにした。また、整数論的手法を用いて粒界構造を効率的に予測する手法を確立した。任意の非対称傾角粒界に適用できる粒界構造予測法を構築した点において、おおむね順調に進展していると判断する。

Strategy for Future Research Activity

面心立方金属に対して得られた結果をより精密化し、金属の面心立方副格子を有する酸化物の非対称傾角粒界に対しても適用できるか、原子分解能走査透過型電子顕微鏡法および理論計算を併用し総合的に検討する。原子多面体は粒界ボイドと等価であり、酸化物粒界近傍における偏析挙動は、粒界多面体配列と相関があると期待される。理論計算を用いて安定偏析サイトを決定し、粒界多面体の配列との関係について検討を行う。
また、この手法を捩り粒界の構造解析に応用する。機械学習ポテンシャルを用いた分子動力学法を活用し、第一原理計算では扱えなかったより長周期の粒界についても最安定構造を求める。傾角・捩り粒界における最安定構造探索を効率的に行うためのスクリーニング手法を確立するため、粒界多面体分布と粒界エネルギーとの相関性を明らかにする。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Edge‐Site‐Free and Topological‐Defect‐Rich Carbon Cathode for High‐Performance Lithium‐Oxygen Batteries2023

    • Author(s)
      Yu Wei、Yoshii Takeharu、Aziz Alex、Tang Rui、Pan Zheng‐Ze、Inoue Kazutoshi、Kotani Motoko、Tanaka Hideki、Scholtzov Eva、Tunega Daniel、Nishina Yuta、Nishioka Kiho、Nakanishi Shuji、Zhou Yi、Terasaki Osamu、Nishihara Hirotomo
    • Journal Title

      Advanced Science

      Volume: 10 Pages: 202300268

    • DOI

      10.1002/advs.202300268

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Mathematical Description for the Hierarchy of Grain-boundary Structures2023

    • Author(s)
      INOUE Kazutoshi、KOTANI Motoko、IKUHARA Yuichi
    • Journal Title

      Vacuum and Surface Science

      Volume: 66 Pages: 146~151

    • DOI

      10.1380/vss.66.146

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Capacitance of edge-free three-dimensional graphene: New perspectives on the design of carbon structures for supercapacitor applications2022

    • Author(s)
      Tang Rui、Nomura Keita、Inoue Kazutoshi、Kotani Motoko、Kyotani Takashi、Nishihara Hirotomo
    • Journal Title

      Electrochimica Acta

      Volume: 429 Pages: 141009~141009

    • DOI

      10.1016/j.electacta.2022.141009

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 非対称傾角粒界の構造記述と予測について2023

    • Author(s)
      井上和俊、川原一晃、斎藤光浩、小谷元子、幾原雄一
    • Organizer
      日本金属学会春期講演大会
  • [Presentation] 粒界構造の記述について2022

    • Author(s)
      井上和俊
    • Organizer
      応用数理学会年会
    • Invited
  • [Presentation] 非対称傾角粒界の三次元構造ユニット配列について2022

    • Author(s)
      井上和俊、川原一晃、斎藤光浩、小谷元子、幾原雄一
    • Organizer
      日本金属学会秋期講演大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi