• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

アクセシビリティーの高い強ブレンステッド酸性固体触媒の開発と応用

Research Project

Project/Area Number 21H01717
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

片田 直伸  鳥取大学, 工学研究科, 教授 (00243379)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 窪田 好浩  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 教授 (30283279)
辻 悦司  鳥取大学, 工学研究科, 准教授 (80610443)
菅沼 学史  鳥取大学, 工学研究科, 准教授 (90731753)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Keywordsゼオライト / 固体酸触媒 / 芳香族
Outline of Annual Research Achievements

未利用資源の有効利用などのため,大細孔に突き出た強ブレンステッド酸点を持つ触媒材料の開発を目指している.2022年度には以下の成果を得た.
YFI(YNU-5)型ゼオライトについては,合成・NH4イオン交換・焼成によって酸点が広い12-12-8-ring system(以後12rS)から先に発現し,イオン交換率が高まると狭いisolated 8-ring(以後i8r)に強酸点が発現すること,脱Alでは12rSの酸点が失われ,i8rの強酸点が残ること,劣化は12rSでは起きず,外表面や有機化合物がi8rに入る場合に起きることなどがわかった.この対策の第一歩としてAgイオン交換と還元手法を開発した.他方,塩基処理によりメソ孔を形成し、続く酸処理によって脱アルミニウムを行い,有効な酸点と階層構造をあわせ持つYNU-5触媒の調製に初めて成功した.ヘキサン接触分解における炭素析出の抑制は脱Alのみでもある程度可能であったが,階層構造の導入によって触媒性能がさらに向上した.
またシリカの化学蒸着によって2-メチルナフタレンメチル化で形状選択性が発現した.
シリカ塩基処理MFI(ZSM-5)型ゼオライトについては,360℃程度の炭化水素溶媒共存下ではポリプロピレンと溶媒分子の分解がミクロ細孔内で進行するので形状選択性が発現し,溶媒として嵩高い分子を用いると,ポリプロピレンを全てナフサ相当の炭化水素まで分解しつつ,溶媒を回収できることがわかった.これは廃プラスチックのリサイクルのための強力な技術となる.
シリカモノレイヤーについてはアルキル多環芳香族の選択的脱アルキル化によるベンゼン誘導体生成に関する総説を出版した.
ゼオライト上のCoを触媒とするメタンによるベンゼンメチル化も,開いた空間に突き出す強酸点を必要とすることがわかった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

大細孔強ブレンステッド酸性の触媒を探索する計画であったが,YFI型ゼオライトがそのような性質を持つことがわかっただけでなく,2021年度までの詳細な知見に加え,ナフタレン環のメチル化に触媒活性を持つこと,12rSでの反応では劣化が見られないことなどから,実用性の高い触媒となることを明らかにできた.また劣化の起きる場所を失活させるミクロ細孔の選択的閉塞,外表面の不活性化,外表面積の向上によってミクロ細孔内での反応を優先させる手法を開発した.当初の計画を超え,シリカの化学蒸着による形状選択性も発現させた.
シリカ塩基処理MFI型ゼオライトでは,シリカ塩基処理によって外表面近傍の活性点を破壊することなく外表面積を高め,MFIの高い触媒活性と嵩高い分子のアクセシビリティを両立させる計画であったが,これを実現した上で,反応をミクロ細孔内だけで進行させることによって形状選択性を発現し,廃プラスチックのみを分解し溶媒を回収する新規リサイクル法の原理を示すに至った.
シリカモノレイヤーについては,目標としたシリカモノレイヤーを触媒とするアルキル多環芳香族の選択的脱アルキル化の手法の確立に加え,生成した多環芳香族をMo/Beta型ゼオライトを触媒とする部分水素化・開環によって選択的にベンゼン誘導体に転換する方法も見出し,未利用重質成分の有効利用の道を拓いた.
当初本研究と関係が無いと思われていた,ゼオライト上のCoを触媒とするメタンによるベンゼンメチル化では,量子化学計算で反応機構が明らかになり,開いた空間に突き出す強酸点がCoを保持したとき高い活性を発現することがわかり,これを活かしたCo/MEL(ZSM-11)型ゼオライトの発見に至った.
以上から,当初の計画以上の進展が見られたと評価している.

Strategy for Future Research Activity

YFI型ゼオライトのi8rを選択的に閉塞する方法と,そのために細孔構造や細孔内の有効な酸点を定量的に解析する方法の確立を行う.具体的にはAgイオン交換・還元の条件を変え,超低圧領域での窒素の吸着挙動でサイズの異なるミクロ細孔の容積を区別してモニタし,アンモニアIRMS-TPD(赤外/質量分析昇温脱離)でi8rと12rSそれぞれのブレンステッド酸量を測定し,最適な閉塞条件を探索する.メタノールによる2-メチルナフタレンメチル化を行い,細孔構造と触媒寿命の関係を調べる.
YFI型ゼオライトについてはシリカの化学蒸着の条件最適化を行い,有用な2,6-ジメチルナフタレンを選択的に製造できるかを調べる.前段落の寿命の改善との組み合わせも検討する.吸着分離への応用も検討する.
シリカ塩基処理MFI型ゼオライトについては,実用的な廃プラスチックリサイクルへの適用可能性を検討するため,予想される夾雑物を含む混合廃プラスチックの分解,実用性の高い嵩高い溶媒としてイソセタンの利用,溶媒を完全に回収するために外表面の酸点をシリカの蒸着で不活性化するなどを試みる.

  • Research Products

    (57 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (52 results) (of which Int'l Joint Research: 18 results,  Invited: 9 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Selective Conversion of Polycyclic Aromatic Hydrocarbons in Practical Heavy Oil2023

    • Author(s)
      Satoshi Suganuma, Naonobu Katada
    • Journal Title

      J. Jpn. Petrol. Inst.

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Selective Hydrogenation of L-proline to L-prolinol over Al2O3-supported Pt-MoOx Catalyst2022

    • Author(s)
      Chinami Kaku, Satoshi Suganuma, Kiyotaka Nakajima, Etsushi Tsuji, Naonobu Katada
    • Journal Title

      ChemCatChem

      Volume: 14 Pages: e202200399

    • DOI

      10.1002/cctc.202200399

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hydrogenation of pyroglutamic acid into pyroglutaminol over Ni/SiO22022

    • Author(s)
      Reina Kaneda, Satoshi Suganuma, Etsushi Tsuji, Naonobu Katada
    • Journal Title

      J. Jpn. Petrol. Inst.

      Volume: 65 Pages: 192-199

    • DOI

      10.1627/jpi.65.192

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Brownmillerite-type Ca2Fe0.75Co1.25O5 as a Robust Electrocatalyst for Oxygen Evolution Reaction in Neutral Conditions2022

    • Author(s)
      Hiroyuki Okada, Etsushi Tsuji, Miho Hisada, Sho Kitano, Hiroki Habazaki, Satoshi Suganuma, Naonobu Katada
    • Journal Title

      Sustain. Energy Fuels

      Volume: 6 Pages: 2709-2717

    • DOI

      10.1039/D2SE00320A

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ゼオライト酸点の解析と設計2023

    • Author(s)
      片田直伸
    • Organizer
      令和4年度触媒学会東日本支部講演会
    • Invited
  • [Presentation] 酸型ゼオライトを触媒とするポリオレフィンの分解2023

    • Author(s)
      片田直伸
    • Organizer
      第131回触媒討論会特別シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] (パネルディスカッション)「循環社会構築に向けた廃プラスチックのケミカルリサイクル」2023

    • Author(s)
      松方正彦, 片田直伸, 野崎京子, 塚原保徳, 加茂徹
    • Organizer
      第131回触媒討論会特別シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] メタンによるベンゼンメチル化触媒技術の創出,2023

    • Author(s)
      片田直伸
    • Organizer
      CREST「革新的触媒」領域公開成果報告会『メタン利用革新触媒創生への挑戦から生まれたもの』
  • [Presentation] Co/MFIゼオライト上でのメタンによるベンゼンメチル化における活性点と反応機構の特徴2023

    • Author(s)
      片田直伸, 尾澤伸樹, 松原仁志, 大塚明歩, 坂本大河, 梅澤季生, 大森翔太, 中村浩史郞, 金原慶吾, 胡培棟, 伊與木健太, 辻悦司, 菅沼学史, 奥村和, 久保百司, 脇原徹
    • Organizer
      第131回触媒討論会
  • [Presentation] ゼオライトの酸強度とNa-Csイオン交換平衡定数の相関2023

    • Author(s)
      田村隼央, 本多凛々, 川谷優也, 森脇優, 片田直伸
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会
  • [Presentation] ゼオライトの酸性質とアンモニア吸着によるその解析2022

    • Author(s)
      片田直伸
    • Organizer
      MicrotracMRB基礎からわかるWebセミナー: ガス吸着法による固体触媒評価の基礎
    • Invited
  • [Presentation] 石油精製との組み合わせを指向するポリオレフィンの触媒分解,2022

    • Author(s)
      片田直伸, 川谷優也, 増田大毅, 菅沼学史, 辻悦司
    • Organizer
      第52回石油・石油化学討論会
    • Invited
  • [Presentation] YNU-5 Zeolite with Strong Brønsted Acid Sites Accessible from 12-Ring Pores2022

    • Author(s)
      Naonobu Katada
    • Organizer
      The 4th International Symposium on Porous Materials 2022 (ISPM2022)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] YNU-5: Strongly Acidic Large Pore Zeolite2022

    • Author(s)
      Naonobu Katada
    • Organizer
      International Conference of Emerging Science 2022 (ICES 2022)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] アンモニアIRMS-TPD法による固体の酸量,酸強度,酸の種類の解析2022

    • Author(s)
      片田直伸
    • Organizer
      第32回キャラクタリゼーション講習会
    • Invited
  • [Presentation] 2-メチルナフタレンのメチル化反応に対する脱アルミYFI型ゼオライトの触媒活性2022

    • Author(s)
      松尾茉那実, 森脇優, 福井萌麗, 菅沼学史, 辻悦司, 片田直伸
    • Organizer
      第26回JPIJSポスターセッション
  • [Presentation] YFI型ゼオライト担持Ru触媒によるピログルタミン酸の水素化2022

    • Author(s)
      生田遥美, 油座菜々子, 大谷明央, 菅沼学史, 辻悦司, 片田直伸
    • Organizer
      第26回JPIJSポスターセッション
  • [Presentation] ゼオライト触媒上でのポリオレフィン分解の実用化に必要な反応条件の影響の観察2022

    • Author(s)
      増田大毅, 川谷優也, 辻悦司, 菅沼学史, 片田直伸
    • Organizer
      第26回JPIJSポスターセッション
  • [Presentation] メタンによるベンゼンメチル化の反応速度と選択性のメタン高圧化による向上2022

    • Author(s)
      坂本大河, 大塚明歩, 保田昌哉, 松原仁志, 辻悦司, 菅沼学史, 片田直伸
    • Organizer
      第26回JPIJSポスターセッション
  • [Presentation] ポリオレフィンの触媒分解に対する共存物質の影響2022

    • Author(s)
      川谷優也, 増田大毅, 菅沼学史, 辻悦司, 片田直伸
    • Organizer
      石油学会第70回研究発表会
  • [Presentation] 2-メチルナフタレンのメチル化に対するYFI型ゼオライトの触媒性能と脱Alによる影響2022

    • Author(s)
      森脇優, 松尾茉那実, 福井萌麗, 辻悦司, 菅沼学史, 片田直伸
    • Organizer
      石油学会第70回研究発表会
  • [Presentation] Mo/*BEAゼオライトを触媒とする1-メチルナフタレンの部分水素化・開環2022

    • Author(s)
      菅沼学史, 関野紗矢香, 辻悦司, 片田直伸
    • Organizer
      石油学会第70回研究発表会
  • [Presentation] Co/MFIゼオライトを触媒とするメタン‐ベンゼン反応に対する酸素の影響2022

    • Author(s)
      大塚明歩, 保田晶哉, 坂本大河, 松原仁志, 辻悦司, 菅沼学史, 片田直伸
    • Organizer
      石油学会第70回研究発表会
  • [Presentation] Brønsted Acid Sites in 8- and 12-rings of YFI Type Zeolite2022

    • Author(s)
      Naonobu Katada, Moeri Fukui, Yu Moriwaki, Manami Matsuo, Harumi Ikuta, Nanako Yuza, Akihiro Otani, Yuya Kawatani, Hiroki Masuda, Satoshi Suganuma, Etsushi Tsuji
    • Organizer
      IZC2022 (20th International Zeolite Conference)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Enhancement of Toluene Yield in Methylation of Benzene with Methane on Co/MFI Zeolite by Mechanism-based Design of Reaction Conditions2022

    • Author(s)
      Akiho Otsuka, Keigo Kanehara, Hitoshi Matsubara, Taiga Sakamoto, Etsushi Tsuji, Satoshi Suganuma, Naonobu Katada
    • Organizer
      IZC2022 (20th International Zeolite Conference)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Reactant Shape Selectivity Found in Polypropylene Pyrolysis with Alkane Solvent on Zeolite Catalyst2022

    • Author(s)
      Yuya Kawatani, Satoshi Suganuma, Etsushi Tsuji, Naonobu Katada
    • Organizer
      IZC2022 (20th International Zeolite Conference)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Methylation of Naphthalene Ring Catalyzed by Dealuminated YNU-5 Type Zeolite2022

    • Author(s)
      Yu Moriwaki, Moeri Fukui, Manami Matsuo, Satoshi Suganuma, Etsushi Tsuji, Naonobu Katada
    • Organizer
      IZC2022 (20th International Zeolite Conference)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Co/MFI触媒上でのメタンによるベンゼンメチル化の反応速度と選択性に対する気相組成の影響2022

    • Author(s)
      坂本大河, 大塚明歩, 松原仁志, 辻悦司, 菅沼学史, 片田直伸
    • Organizer
      第130回触媒討論会
  • [Presentation] ポリオレフィンの触媒分解に対する共存物質の影響2022

    • Author(s)
      川谷優也, 増田大毅, 菅沼学史, 辻悦司, 片田直伸
    • Organizer
      第130回触媒討論会
  • [Presentation] ポリオレフィンの触媒分解に対する共存物質の影響2022

    • Author(s)
      増田大毅, 川谷優也, 菅沼学史, 辻悦司, 片田直伸
    • Organizer
      第52回石油・石油化学討論会
  • [Presentation] メタンによるベンゼンメチル化反応に対するCo/MFIゼオライトのAl間距離の影響2022

    • Author(s)
      辻悦司, 尾澤伸樹, 金原慶吾, 松原仁志, 大塚明歩, 菅沼学史, 久保百司, 片田直伸
    • Organizer
      第52回石油・石油化学討論会
  • [Presentation] Co/MFI触媒上でのメタンによるベンゼンメチル化における気相組成の制御による選択性と反応速度の向上2022

    • Author(s)
      坂本大河, 大塚明歩, 松原仁志, 辻悦司, 菅沼学史, 片田直伸
    • Organizer
      第52回石油・石油化学討論会
  • [Presentation] Mo/Betaゼオライト触媒による多環芳香族の部分水素化・開環2022

    • Author(s)
      関野紗矢香, 菅沼学史, 辻悦司, 片田直伸
    • Organizer
      第38回ゼオライト研究発表会
  • [Presentation] Co/MFIゼオライトを触媒とするメタンによるベンゼンメチル化の機構2022

    • Author(s)
      尾澤伸樹, 松原仁志, 坂本大河, 大塚明歩, 辻悦司, 菅沼学史, 久保百司, 片田直伸
    • Organizer
      第38回ゼオライト研究発表会
  • [Presentation] ピログルタミン酸の水素化に対するゼオライト担持Ru触媒の選択性の支配因子2022

    • Author(s)
      生田遥美, 菅沼学史, 辻悦司, 片田直伸
    • Organizer
      第38回ゼオライト研究発表会
  • [Presentation] ナフタレン誘導体の異性化・メチル化反応に対するYFI型ゼオライトの触媒作用2022

    • Author(s)
      松尾茉那実, 森脇優, 菅沼学史, 辻悦司, 片田直伸
    • Organizer
      第38回ゼオライト研究発表会
  • [Presentation] ポリオレフィン分解に対するゼオライト触媒のミクロ細孔による反応物形状選択性2022

    • Author(s)
      増田大毅, 川谷優也, 福政智大, 菅沼学史, 辻悦司, 片田直伸
    • Organizer
      第32回キャラクタリゼーション講習会
  • [Presentation] Tetralin Conversion into Benzene and Its Derivatives on Mo-loaded *BEA Zeolite2022

    • Author(s)
      Sayaka Sekino, Kazuki Nakajima, Satoshi Suganuma, Etsushi Tsuji, Naonobu Katada
    • Organizer
      TOCAT9
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Catalytic Activities of 12-ring Zeolites for Methylation of Naphthalene2022

    • Author(s)
      Yu Moriwaki, Moeri Fukui, Manami Matsuo, Satoshi Suganuma, Etsushi Tsuji, Naonobu Katada
    • Organizer
      TOCAT9
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Quantification of Products by BID-GC and Enhancement of Selectivity by Pressure Elevation in Direct Methylation of Benzene with Methane on Co/MFI2022

    • Author(s)
      Taiga Sakamoto, Akiho Otsuka, Hitoshi Matsubara, Masaya Yasuda, Etsushi Tsuji, Satoshi Suganuma, Naonobu Katada
    • Organizer
      TOCAT9
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Enhancement of Toluene Yield in Methylation of Benzene with Methane Catalyzed by Co/MFI Zeolite2022

    • Author(s)
      Akiho Otsuka, Keigo Kanehara, Hitoshi Matsubara, Etsushi Tsuji, Satoshi Suganuma and Naonobu Katada
    • Organizer
      TOCAT9
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effect of Pore Size and Solvent Molecular Size on Polyolefin Pyrolysis Catalyzed by Solid Acid2022

    • Author(s)
      Yuya Kawatani, Satoshi Suganuma, Etsushi Tsuji, Naonobu Katada
    • Organizer
      TOCAT9
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Study on Reaction Condition Dependences of Zeolite-catalyzed Polyolefin Pyrolysis towards Practical Application2022

    • Author(s)
      Hiroki Masuda, Yuya Kawatani, Satoshi Suganuma, Etsushi Tsuji, Naonobu Katada
    • Organizer
      TOCAT9
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Hydrogenation of Pyroglutamic Acid over YFI Zeolite-supported Ru Catalyst2022

    • Author(s)
      Harumi Ikuta, Akihiro Otani, Nanako Yuza, Satoshi Suganuma, Etsushi Tsuji, Naonobu Katada
    • Organizer
      TOCAT9
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 種々の接触分解反応に対するYNU-5ゼオライトの固体酸触媒特性2022

    • Author(s)
      西村京輔,志村泰充,稲垣怜史,窪田好浩
    • Organizer
      第38回ゼオライト研究発表会
  • [Presentation] 酸強度の異なるゼオライト触媒を用いた水素共存下での直鎖パラフィンの接触分解2022

    • Author(s)
      志村泰充,西村京輔,北川拓也,稲垣怜史,窪田好浩
    • Organizer
      第38回ゼオライト研究発表会
  • [Presentation] 層型チタノシリケート[Ti]-YNU-5の調製と酸化触媒性能2022

    • Author(s)
      張 聖翔,稲垣怜史,窪田好浩
    • Organizer
      第38回ゼオライト研究発表会
  • [Presentation] 種々のゼオライト触媒を用いた水素共存下での直鎖パラフィンの接触分解2022

    • Author(s)
      志村泰充,西村京輔,北川拓也,稲垣怜史,窪田好浩
    • Organizer
      第52回石油・石化討論会
  • [Presentation] Enhanced Catalytic Performance of Hierarchical YFI-type Titanosilicate for Cycloalkene Epoxidation2022

    • Author(s)
      S. Zhang, S. Inagaki, Y. Kubota
    • Organizer
      ICEAN 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Preparation of hierarchical titanosilicate [Ti]-YNU-5 and its catalytic application2022

    • Author(s)
      S. Zhang, S. Inagaki, Y. Kubota
    • Organizer
      International Symposium on Porous Materials 202
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Solid acid catalytic properties of YNU-5 zeolite for various catalytic cracking reactions2022

    • Author(s)
      K. Nishimura, K. Shimura, S. Inagaki, Y. Kubota
    • Organizer
      International Symposium on Porous Materials 202
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] YFI型チタノシリケートを触媒とする選択酸化反応2022

    • Author(s)
      張 聖翔,浅沼 開,稲垣怜史,窪田好浩
    • Organizer
      第130回触媒討論会
  • [Presentation] YNU-5ゼオライトのH2共存下の固体酸触媒反応への応用2022

    • Author(s)
      西村京輔,稲垣怜史,窪田好浩
    • Organizer
      第130回触媒討論会
  • [Presentation] Preparation of novel titanosilicate catalyst with YFI-type framework and its shape-selectivity in phenol oxidation reaction2022

    • Author(s)
      Y. Kubota, S. Inagaki, K. Asanuma, S. Zhang
    • Organizer
      International Zeolite Conference 2022 (IZC 2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Approach for the site-selective introduction of Ti atoms into MSE and YFI zeolite frameworks and the framework stabilization2022

    • Author(s)
      Y. Kubota, S. Inagaki
    • Organizer
      International Zeolite Conference 2022 (IZC 2022)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] YNU-5ゼオライトのTi同型置換による骨格内Al分布の制御2022

    • Author(s)
      西村京輔,杉本遼太,稲垣怜史,窪田好浩
    • Organizer
      石油学会第26回JPIJSポスターセッション
  • [Book] メタンと二酸化炭素~その触媒的化学変換技術の現状と展望~2023

    • Author(s)
      上田渉監修
    • Total Pages
      442
    • Publisher
      CMCリサーチ
    • ISBN
      978-4-910581-36-1

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi