• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

トポロジカル磁性体のマグノンドラッグ効果を用いたスピン流熱電効果

Research Project

Project/Area Number 21H01799
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionToho University

Principal Investigator

大江 純一郎  東邦大学, 理学部, 教授 (40510251)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河野 浩  名古屋大学, 理学研究科, 教授 (10234709)
安立 裕人  岡山大学, 異分野基礎科学研究所, 准教授 (10397903)
大槻 東巳  上智大学, 理工学部, 教授 (50201976)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Keywordsスピントロニクス / 異常ネルンスト効果
Outline of Annual Research Achievements

トポロジカルな磁化構造を有する磁性体中の磁化ダイナミクスについて理論的研究を行った。特に、空間反転対称性が保存しているフラストレーション磁性体における磁気渦構造のトポロジカル量制御についての研究を行った。1次元的な螺旋構造を有するヘリカル磁性体では、電流を印加しながら磁化構造緩和させることで、らせん構造の縮退した右手系・左手系を制御できることを示した。また、2次元的なスカーミオン構造を特徴づけるトポロジカルチャージと呼ばれる量を、円偏光を照射することで制御できることを示した。分担者の大槻は、機械学習を用いて,ナノスケールの伝導体が示すノイズライクな磁気指紋を解釈した。また,準周期系の研究を行い,その電荷密度がハイパーユニフォームであること,また準周期ポテンシャルによって駆動される3次元非局在・局在転移が通常のアンダーソン転移を同じであることを実証した。分担者の河野は、反強磁性体におけるトポロジカル・スピンホール効果の解析を進め、論文として投稿した。また、反強磁性体のスピン起電力をその散逸補正(β項)および非断熱過程を含めて調べ、創発スピン電場、創発電場、創発スピンポテンシャルを同定した。反強磁性ギャップ近傍では、横スピン伝導度が増大することを見出した。さらに、トポロジカルな磁化構造の形成に重要な役割を果たすジャロシンスキー・守谷相互作用の理論解析を進めた。バンド電子と局在スピンの交換相互作用に起因する効果を微視的に調べた。面直磁化のラシュバ系のように、磁化とスピン軌道磁場が直交する場合は、ジャロシンスキー・守谷相互作用は平衡スピン流と厳密に関係づけられることを見出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現在までに、磁化ダイナミクスを計算するための数値計算プログラムを開発し、GPUを用いた並列化を行った。特に、フラストレーション系を示す長距離交換相互作用、強磁性結合、ジャロシンスキー・守谷相互作用、双極子相互作用などを取り入れ、大規模な系の磁化ダイナミクスの計算が可能になった。また、円偏光照射下の伝導電子スピンと局在磁化間のsd相互作用を考慮した磁化ダイナミクスを計算可能にした。これらのプログラムを用いて、磁化構造のトポロジカル量を制御する方法を提案した。このようにトポロジカル量を制御した磁化構造における磁性熱電効果を計算するためのプログラム作成を行っている。さらに、スピン波波動関数を、機械学習を用いた画像解析により調べるため、long-short term memory networkというタイプのニューラルネットワークを導入した。また、磁性体・非磁性体の多層膜構造に現れるRKKY相互作用が存在する場合のスピン波励起とマグノンドラック効果について、大きなスピン流が発生するという解析結果を得た。また、面直磁化のラシュバ系のように、磁化とスピン軌道磁場が直交する場合は、ジャロシンスキー・守谷相互作用は平衡スピン流と厳密に関係づけられることを見出した。これは、以前から(スピン軌道相互作用が弱い場合に)知られていたジャロシンスキー・守谷相互作用と平衡スピン流の関係を、スピン軌道相互作用が強い場合に拡張したものと見ることができる。

Strategy for Future Research Activity

磁性膜間のRKKY相互作用が存在する場合の磁性・非磁性多層膜系における磁性熱電効果について数値解析を行う。磁性多層膜における異常ネルンスト効果、ゼーベック効果についてマグノンドラック効果を計算する。非磁性体の膜厚変化によるRKKY相互作用の符号変化によって、スピン波スペクトルや熱勾配下のスピン波励起が変化すると予想される。スピン波強度の増大によって、マグノンドラック効果が増大するため、実際の系における熱電係数の増大を定量的に議論する。また、3次元古典スピン系では、hopfionと呼ばれるねじれた磁化構造を形成することが可能なため、3次元フラストレーション系の温度勾配による磁化ダイナミクスを解析する予定である。研究によって得られた磁性熱電効果とスピン波画像を機械学習によって解析し、より大きなマグノンドラック効果を得るための磁化構造の設計指針を明らかにする。

  • Research Products

    (21 results)

All 2023 2022

All Journal Article (11 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 11 results,  Open Access: 3 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 6 results)

  • [Journal Article] Half-Mirror for Electrons in Quantum Hall Copropagating Edge Channels in a Mach-Zehnder Interferometer2023

    • Author(s)
      Shimizu Takase、Ohe Jun-ichiro、Endo Akira、Nakamura Taketomo、Katsumoto Shingo
    • Journal Title

      Physical Review Applied

      Volume: 19 Pages: 034085

    • DOI

      10.1103/PhysRevApplied.19.034085

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Irrelevant Corrections at the Quantum Hall Transition2023

    • Author(s)
      Slevin Keith、Ohtsuki Tomi
    • Journal Title

      physica status solidi (RRL) Rapid Research Letters

      Volume: 17 Pages: 2300080

    • DOI

      10.1002/pssr.202300080

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Soliton locking phenomenon in bulk single crystal of monoaxial chiral magnet MnNb3S62023

    • Author(s)
      Ohkuma M.、Mito M.、Kousaka Y.、Ohe J.、Akimitsu J.、Kishine J.、Inoue K.
    • Journal Title

      Applied Physics Letters

      Volume: 122 Pages: 092403-1~6

    • DOI

      10.1063/5.0137379

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Topological Charge Control of Skyrmion Structure in Frustrated Magnets by Circularly Polarized Light2022

    • Author(s)
      Miyata Mana、Ohe Jun-ichiro、Tatara Gen
    • Journal Title

      Physical Review Applied

      Volume: 18 Pages: 014075-1~5

    • DOI

      10.1103/PhysRevApplied.18.014075

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Nonequilibrium chiral soliton lattice in the monoaxial chiral magnet MnNb3S62022

    • Author(s)
      Ohkuma M.、Mito M.、Deguchi H.、Kousaka Y.、Ohe J.、Akimitsu J.、Kishine J.、Inoue K.
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 106 Pages: 104410-1~10

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.106.104410

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Unifying the Anderson transitions in Hermitian and non-Hermitian systems2022

    • Author(s)
      Luo Xunlong、Xiao Zhenyu、Kawabata Kohei、Ohtsuki Tomi、Shindou Ryuichi
    • Journal Title

      Physical Review Research

      Volume: 4 Pages: L022035-1~7

    • DOI

      10.1103/PhysRevResearch.4.L022035

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Deciphering quantum fingerprints in electric conductance2022

    • Author(s)
      Daimon Shunsuke、Tsunekawa Kakeru、Kawakami Shinji、Kikkawa Takashi、Ramos Rafael、Oyanagi Koichi、Ohtsuki Tomi、Saitoh Eiji
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 13 Pages: 1~7

    • DOI

      10.1038/s41467-022-30767-w

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Universality classes of the Anderson transitions driven by quasiperiodic potential in the three-dimensional Wigner-Dyson symmetry classes2022

    • Author(s)
      Luo Xunlong、Ohtsuki Tomi
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 106 Pages: 104205-1~11

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.106.104205

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Quantum phase transition between hyperuniform density distributions2022

    • Author(s)
      Sakai Shiro、Arita Ryotaro、Ohtsuki Tomi
    • Journal Title

      Physical Review Research

      Volume: 4 Pages: 033241-1~15

    • DOI

      10.1103/PhysRevResearch.4.033241

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Level statistics of real eigenvalues in non-Hermitian systems2022

    • Author(s)
      Xiao Zhenyu、Kawabata Kohei、Luo Xunlong、Ohtsuki Tomi、Shindou Ryuichi
    • Journal Title

      Physical Review Research

      Volume: 4 Pages: 043196-1~31

    • DOI

      10.1103/PhysRevResearch.4.043196

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Extrinsic contribution to anomalous Hall effect in chiral antiferromagnetic (111)-oriented L12-Mn3Ir films2022

    • Author(s)
      Kobayashi Yuta、Kimata Motoi、Kan Daisuke、Ikebuchi Tetsuya、Shiota Yoichi、Kohno Hiroshi、Shimakawa Yuichi、Ono Teruo、Moriyama Takahiro
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 61 Pages: 070912

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ac7625

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 磁気フラストレーション系の磁化構造制御2023

    • Author(s)
      大江純一郎
    • Organizer
      東北大学電気通信研究所 共同プロジェクト研究会「固体中のスピン・軌道ダイナミクスとその制御」
    • Invited
  • [Presentation] Universality classes of the Anderson transitions driven by quasiperiodic potential in the three-dimensional Wigner-Dyson symmetry classes2023

    • Author(s)
      Tomi Ohtsuki
    • Organizer
      APS March Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 円偏光によるフラストレート磁性体の磁化構造制御2022

    • Author(s)
      大江純一郎、宮田麻那、多々良源
    • Organizer
      第46回日本磁気学会学術講演会
  • [Presentation] Magnon drag effect on the nonuniform magnetization structure2022

    • Author(s)
      Jun-ichiro Ohe
    • Organizer
      ICMFS 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 温度勾配下のマグノン生成と磁性熱電効果2022

    • Author(s)
      大江純一郎
    • Organizer
      日本磁気学会 第237回研究会/第84回スピントロニクス専門研究会「スピントロニクスのエナジーハーベスティングへの展開」
    • Invited
  • [Presentation] Critical behaviors of the Anderson transitions in Hermitian and non-Hermitian systems2022

    • Author(s)
      Tomi Ohtsuki
    • Organizer
      物性研究所スパコン共同利用・CCMS合同研究会「計算物質科学の新展開」
    • Invited
  • [Presentation] Analysis of KS eigenfunctions using a CNN in simulations of the MIT in doped semiconductors2022

    • Author(s)
      Tomi Ohtsuki
    • Organizer
      IBS/PCS seminar
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 深層学習で解析・生成したランダム量子系の波動関数~AIを用いた半導体中の電気伝導の解析~2022

    • Author(s)
      大槻東巳
    • Organizer
      HPCI 第6回オンラインサロン「スパコンコロキウム」
    • Invited
  • [Presentation] Unsupervised machine learning the Anderson transitions2022

    • Author(s)
      Tomi Ohtsuki
    • Organizer
      Localisation 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 深層学習による波動関数の解析と生成2022

    • Author(s)
      大槻東巳
    • Organizer
      東京大学AIセンター連続シンポジウム 第11回「共進化する物理学と人工知能の現在」
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi