• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Mass transfer / matrix diffusion model of crystalline rock: Micropores within mineral

Research Project

Project/Area Number 21H01865
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

湯口 貴史  山形大学, 理学部, 教授 (00516859)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 笹尾 英嗣  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 核燃料・バックエンド研究開発部門 東濃地科学センター, リーダー (10421687)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords地層処分 / 岩石・鉱物・鉱床学 / マトリクス拡散 / 花崗岩 / 長石
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,岩石学的特性と物質移動特性を結び付けたマトリクス拡散に関する物質移動モデルの構築を実施する。本研究は4つのSTEPを設定し,2021-2024年度の4ヶ年で達成する計画である。STEP1-STEP3は記載岩石学的手法と室内実験的手法の両面からなり,段階的に研究を実施する。STEP4は取りまとめとして,概要調査の際に岩石調査に基づく物質移動の遅延能力の評価技術を体系化する。

2022年度は第一に【STEP1・2】の成果として「Using cathodoluminescence to identify oscillatory zoning of perthitic K-feldspar from the equigranular Toki granite」を国際誌American Mineralogistに公表した。本研究では等粒状花崗岩中でカリ長石中のオシラトリゾーニング(OZ)をカソードルミネッセンス(CL)像により初めて見出し,記載を行った。これはカリ長石の成長様式を捉えることができる重要な手がかりである。この成果は,今後の微小孔の三次元的な分布を評価する際に,成長構造と関連づけて議論することを可能にした。

第二に,岩石試料の実効拡散係数を評価する際には,割れ目そして割れ目に充填する鉱物を記載することは重要である。実験対象とする試料に対して観察・記載を行い,その成果に基づき,「Morphological and chemical characterization of secondary carbonates in the Toki granite, central Japan, and the evolution of fluid chemistry」として国際誌American Mineralogistに投稿し,受理された。このデータは,鉱物中の微小孔と合わせて,地質・岩石学的特性と物質移動特性を結び付けたマトリクス拡散に関する物質移動モデルの構築に資するものとなる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2022年度においても「【STEP1】結晶質岩中の微小孔の産状の解明」および「【STEP2】微小孔の形成時期・形成プロセスの解明」に関連する2つのテーマの研究を進捗させた。カリ長石の内部構造に関する論文は国際誌への掲載に至った。「【STEP3】微小孔の物質移動経路としての特性の解明」では,岩石学的特徴の異なる13試料に対して実施した透過拡散試験によって実行拡散係数を取得し,日本地質学会での発表を行った。以上のことを総合的に勘案し,「おおむね順調に進展している」と判断した。

Strategy for Future Research Activity

3年目となる2023年度は,STEP1・2において鉱物(カリ長石・斜長石)中の三次元的な微小孔の分布データの拡充を図る。また長石の変質(斜長石のアルバイト化とカリ長石のパーサイト化)と微小孔の関係性の解明に向けて議論を深める。得られたデータはSTEP3で取得した鉱物の空隙率,および透過拡散試験による実効拡散係数との比較を進め,物質移動経路としての微小孔の評価を進める。得られた成果は順次取りまとめ,日本鉱物学会や日本地質学会での学会発表を行う。

  • Research Products

    (7 results)

All 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Using cathodoluminescence to identify oscillatory zoning of perthitic K-feldspar from the equigranular Toki granite2022

    • Author(s)
      Yuguchi Takashi、Nonaka Mai、Suzuki Satoshi、Imura Takumi、Nakashima Kazuo、Nishiyama Tadao
    • Journal Title

      American Mineralogist

      Volume: 107 Pages: 1563~1574

    • DOI

      10.2138/am-2022-8146

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Morphological and chemical characterization of secondary carbonates in the Toki granite, central Japan, and the evolution of fluid chemistry2022

    • Author(s)
      Yuguchi Takashi、Hatsukawa Haruka、Suzuki Satoshi、Imura Takumi、Motai Satoko、Nakashima Kazuo、Nishiyama Tadao
    • Journal Title

      American Mineralogist

      Volume: 107 Pages: 2282~2290

    • DOI

      10.2138/am-2022-8229

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Simultaneous determination of zircon crystallisation age and temperature: Common thermal evolution of mafic magmatic enclaves and host granites in the Kurobegawa granite, central Japan2022

    • Author(s)
      Yuguchi Takashi、Yamazaki Hayato、Ishibashi Kozue、Sakata Shuhei、Yokoyama Tatsunori、Suzuki Satoshi、Ogita Yasuhiro、Sando Kazusa、Imura Takumi、Ohno Takeshi
    • Journal Title

      Journal of Asian Earth Sciences

      Volume: 226 Pages: 105075~105075

    • DOI

      10.1016/j.jseaes.2021.105075

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Association of hydrothermal plagioclase alteration with micropores in a granite: Petrographic indicators to evaluate the extent of hydrothermal alteration2022

    • Author(s)
      YUGUCHI Takashi、IZUMINO Yuya、SASAO Eiji
    • Journal Title

      Journal of Mineralogical and Petrological Sciences

      Volume: 117 Pages: 006

    • DOI

      10.2465/jmps.220415

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Geoscientific aspect of formation of fracture in granite - a case study at the Toki Granite, central Japan-2022

    • Author(s)
      Sasao, E., Yuguchi, T
    • Organizer
      Japan Geoscience Union Meeting 2022
  • [Presentation] 三次元的なカソードルミネッセンスパターンとU-Pb年代,チタン濃度,Th/U比から推定する大崩山花崗岩中のジルコン成長プロセス2022

    • Author(s)
      湯口貴史,伊藤大智,横山立憲,坂田周平,鈴木哲士,小北康弘,八木公史,井村匠,甕聡子,大野剛
    • Organizer
      日本鉱物科学会 2022年年会
  • [Presentation] 土岐花崗岩における物質移行特性に関する研究:透過拡散試験の結果について2022

    • Author(s)
      笹尾栄嗣、村上裕晃、尾崎裕介、湯口貴史
    • Organizer
      日本地質学会2022年年会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi