• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Electronic motion in molecules under resonant excitation conditions

Research Project

Project/Area Number 21H01874
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

渡邉 昇  東北大学, 多元物質科学研究所, 准教授 (90312660)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords原子・分子物理 / 電子分光
Outline of Annual Research Achievements

短寿命共鳴状態にある分子内の電子挙動を可視化する測定手法を開発し、共鳴遷移を経由して進行する分子過程の駆動原理を明らかにすることが本研究課題の目的である。本年度は、昨年度より開始した六フッ化硫黄分子(SF6)のinner valenceイオン化領域に対する(e, e+ion)測定を完了させるとともに、データ解析を行った。非弾性散乱電子と解離イオンとを同時計測する(e, e+ion)実験では、電子衝突で生成した親分子イオンの解離経路がイオン生成時の電子状態に強く依存することから、イオン化チャンネル毎の寄与を分離することが可能である。これに加え、以前求めたSF6の一般化振動子強度を用いて実験値を規格化することで、解離イオン収量を絶対値として決定した。個々のイオン収量スペクトル上には、対応するイオン化遷移で生じる形状共鳴のバンドが観測され、それらの移行運動量に依存した強度変化をとらえることに成功している。観測した共鳴バンドの殆どが移行運動量の増加に伴い急激に強度が減少する、双極子許容遷移に特有の振る舞いを示した。唯一の例外は4t1u → εt2g形状共鳴であり、四重極以上の高次多重極相互作用の寄与が大きくなる大移行運動領域でも明瞭に観測され、この特異な振る舞いが電子衝突誘起によるSF3+生成に大きく寄与していることが明らかとなった。更に、解離イオンの運動エネルギー分布を解析することで、SF6のイオン化解離機構の解明を試みた。その結果、SF4+の生成において、SF6+が高速に内部転換した後に逐次的に二つのFを放出していることを突き止めている。以上の結果を論文としてまとめ、公表した。さらに、SF6とは異なる対称性をもったポテンシャル中での準束縛電子の振る舞いを明らかにすべく、四フッ化炭素(CF4)を対象とした測定を開始している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

SF6において特異な移行運動量依存性を示す共鳴遷移を見出し論文発表するとともに、CF4を対象とした(e, e+ion)実験も順調に進行している。

Strategy for Future Research Activity

非弾性散乱電子と解離イオンを同時計測する(e, e+ion)分光実験により、形状共鳴領域における電子散乱断面積の移行運動量依存性を精査し、準束縛電子の波動関数形状との関係を明らかにする。SF6分子を対象としたこれまでの測定より、個々の形状共鳴において異なる移行運動量依存性が観測された。中でも、四重極以上の多重極遷移の寄与が増す大きな移行運動量条件においても強度が殆ど減じない特異な共鳴遷移が存在し、それがSF3+解離イオンの生成に大きく寄与していることを見出している。本年度は、昨年より開始したCF4に対する測定を完了させ、SF6に対して得られた知見と組み合わせることで、多重極相互作用が大きく関与する荷電粒子誘起イオン化での共鳴遷移の発現と、その遷移確率や後続緩和過程に与える影響の統括的な理解を目指す。さらに、散乱断面積の分子方向依存性を系統的に調査し、ポテンシャル障壁内に捕らわれた電子の波動関数形状を決定する手法の確立に向けた基盤を構築する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Theoretical study of valence excitations in fluoromethanes by high energy electron impact2024

    • Author(s)
      Noboru Watanabe, Masahiko Takahashi
    • Journal Title

      Chemical Physics

      Volume: 581 Pages: 112265-1-11

    • DOI

      10.1016/j.chemphys.2024.112265

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Electron-impact dissociative ionization of SF6 studied by angle-resolved (e, e+ion) spectroscopy2023

    • Author(s)
      Noboru Watanabe, Masahiko Takahashi
    • Journal Title

      Physical Review A

      Volume: 108 Pages: 042814-1-9

    • DOI

      10.1103/PhysRevA.108.042814

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Symmetry breaking in dissociative ionization of symmetric molecules by electron impact2023

    • Author(s)
      Noboru Watanabe, Masahiko Takahashi
    • Organizer
      XXXIII International Conference on Photonic, Electronic and Atomic Collisions (ICPEAC 2023)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Symmetry breaking in electron-impact dissociative ionization of symmetric molecules2023

    • Author(s)
      Noboru Watanabe, Masahiko Takahashi
    • Organizer
      22nd International Symposium on Correlation, Polarization and Ionization in Atomic and Molecular Collisions (COPIAMC 2023)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Extension of atomic momentum spectroscopy from diatomic molecules to polyatomic molecules2023

    • Author(s)
      Satoru Kanaya, Yuuki Onitsuka, Noboru Watanabe, Hirohiko Kono, Masahiko Takahashi
    • Organizer
      38th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Theoretical electronic excitation cross sections of CCl42023

    • Author(s)
      Noboru Watanabe, Masahiko Takahashi
    • Organizer
      XXXIII International Conference on Photonic, Electronic and Atomic Collisions (ICPEAC 2023)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of atomic momentum spectroscopy of polyatomic molecules2023

    • Author(s)
      Satoru Kanaya, Yuuki Onitsuka, Noboru Watanabe, Hirohiko Kono, Masahiko Takahashi
    • Organizer
      XXXIII International Conference on Photonic, Electronic and Atomic Collisions (ICPEAC 2023)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 多原子分子の原子運動量分光の開発2023

    • Author(s)
      金谷諭,鬼塚侑樹,渡邉昇,河野裕彦,髙橋正彦
    • Organizer
      第19回原子・電子・光化学(AMO)討論会
  • [Presentation] CCl4の価電子励起と遷移断面積に対する分子振動効果2023

    • Author(s)
      渡邉昇, 髙橋正彦
    • Organizer
      第17回分子科学討論会
  • [Presentation] CCl4 の価電子励起に対する分子振動の影響2023

    • Author(s)
      渡邉昇, 髙橋正彦
    • Organizer
      原子衝突学会第48回年会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi