• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

半導体量子ドットから有機分子への多励起子取り出し

Research Project

Project/Area Number 21H01909
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKwansei Gakuin University

Principal Investigator

増尾 貞弘  関西学院大学, 生命環境学部, 教授 (80379073)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山内 光陽  関西学院大学, 生命環境学部, 助教 (20802226)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords量子ドット / エネルギー移動 / マルチエキシトン / 発光 / 単一分子検出
Outline of Annual Research Achievements

発光材料や光電子デバイスの高効率化には、効率的な励起子の生成、および有効活用が必要不可欠である。しかしながら、複数の励起子(多励起子)が生成すると「励起子消滅」が起こり、励起子は失活してしまう。本研究の目的は、「励起子消滅が起こる前に、多励起子を取り出す」 ことである。量子ドット表面に複数の発光性有機分子を吸着させ、量子ドットに生成した多励起子を、エネルギー移動により複数の有機分子に取り出す。有機分子からの発光光子数を測定することで、取り出した「励起子の数」を評価し、複数の励起子が取り出し可能な条件を系統的に解明することを狙いにしている。
この多励起子取り出しを可能にするには、量子ドット内で起こる励起子消滅速度より、有機分子へのエネルギー移動速度を速くする必要がある。励起子消滅速度は、量子ドットのサイズ、構造により制御することができる。一方、エネルギー移動については不明な点が多いため、蛍光共鳴エネルギー移動において重要なパラメーター、「スペクトルの重なり」「量子ドット-有機分子間距離」「有機分子のモル吸光係数」の依存性を精査し、得られた結果を基にメカニズムを検討していく。
本年度は、「スペクトルの重なり」について検討した。有機分子として、吸収、発光波長が異なる4種類の色素を用いた。量子ドットとしてはペロブスカイトナノ結晶(PNC)を用い、PNC表面にそれぞれの色素を吸着させ、溶液中、および単一PNCレベルでエネルギー移動を詳細に検討した。その結果、スペクトルの重なりに依存して、PNCから色素へのエネルギー移動が起こることを解明した。さらに、「量子ドット-有機分子間距離」を評価するための新規ペリレンビスイミド分子の合成にも成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の研究計画通り、量子ドットと色素分子の「スペクトルの重なり」について、詳細な知見を得ることに成功した。カルボキシ基を有する市販の色素を用いることにより、量子ドット表面に色素を吸着させることが可能であり、量子ドットから色素へのエネルギー移動が起こることを、溶液中、および顕微分光法を用いた単一量子ドットレベルでの測定から明らかにした。
また、今後「量子ドット-有機分子間距離」を評価するために必要な新規ペリレンビスイミド分子の合成にも成功した。

Strategy for Future Research Activity

量子ドットとしてペロブスカイトナノ結晶(PNC)、4種類の色素を用いた研究から、多励起子取り出しについて新規知見を得ることに成功した。今後はPNCのサイズを変化させ、励起子消滅速度を変化させることにより、多励起子取り出しが可能となる条件を検討していく予定である。
また、新規に合成したペリレンビスイミド分子は、上記の4種類の色素より、「量子ドット-有機分子間距離」が短くなり、エネルギー移動速度を速くすることが可能であるため、この分子を用いた評価も行なっていく予定である。
さらに、ペリレンビスイミド系分子については、吸収、発光波長が異なる新規ペリレンビスイミド分子も合成することにより、多励起子取り出しが可能になる条件を系統的に検討していく予定である。

  • Research Products

    (31 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (23 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Enhanced Single-Photon Emission from Single Quantum Dots Interacting with a One-Dimensional Plasmonic Chip2022

    • Author(s)
      Hiroto Takase, Mitsuaki Yamauchi, Hina Chida, Keiko Tawa, Sadahiro Masuo
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry C

      Volume: 126 Pages: 5189-5197

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.1c10217

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Visible Light-induced Emission Enhancement in Aggregates of an Azobenzene Derivative2022

    • Author(s)
      Miho Okaji, Mitsuaki Yamauchi, Sadahiro Masuo
    • Journal Title

      Chemistry Letters

      Volume: 55 Pages: 473-476

    • DOI

      10.1246/cl.210801

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] In Situ Observation of Emission Sites During the Halide Exchange Reaction in Single Cesium Lead Halide Perovskite Nanocrystals2022

    • Author(s)
      Yoshua Albert Darmawan, Mitsuaki Yamauchi, Sadahiro Masuo
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry C

      Volume: 126 Pages: 2627-2633

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.1c09108

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Solvent Dependence of the Photoinduced Anion Exchange Reaction of Cesium Lead Halide Perovskite Nanocrystals2021

    • Author(s)
      Naoki Kubo, Mitsuaki Yamauchi, Sadahiro Masuo
    • Journal Title

      Chemistry Letters

      Volume: 50 Pages: 1483-1485

    • DOI

      10.1246/cl.210274

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Elucidation of the Mechanism of Quantum Dot Arrangement Based on Self-Assembly of an Azobenzene Derivative2021

    • Author(s)
      Naoki Kubo, Mitsuaki Yamauchi, Seiya Yamamoto, Sadahiro Masuo
    • Journal Title

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      Volume: 94 Pages: 1799-1803

    • DOI

      10.1246/bcsj.20210127

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 超分子的に量子ドットを綺麗に並べる2021

    • Author(s)
      山内光陽、増尾貞弘
    • Journal Title

      超分子研究会アニュアルレビュー

      Volume: 42 Pages: 6-7

  • [Presentation] ペリレンビスイミドの自己集合に基づくペロブスカイトナノ結晶の集合制御2022

    • Author(s)
      久保直輝、山内光陽、増尾貞弘
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会
  • [Presentation] ペロブスカイトナノプレートレットの発光特性 -単一レベルでのハロゲン交換の影響評価-2022

    • Author(s)
      在本有伽、山内光陽、増尾貞弘
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会
  • [Presentation] CsPbBr3ペロブスカイトナノ結晶における単一光子発光とサイズの相関解明2022

    • Author(s)
      五十嵐比菜、山内光陽、増尾貞弘
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会
  • [Presentation] 水素結合性アゾベンゼン誘導体のシス異性体を経由した光誘起自己集合2022

    • Author(s)
      喜田恵利花、山内光陽、増尾貞弘
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会
  • [Presentation] 水溶性コアシェル量子ドットの合成および単一レベルでの発光挙動評価2022

    • Author(s)
      長崎夏美、山内光陽、増尾貞弘
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会
  • [Presentation] 分子集合体を用いた量子ドットの1次元配列2022

    • Author(s)
      中務加奈子、山内光陽、増尾貞弘
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会
  • [Presentation] 弱い量子閉じ込め領域にあるペロブスカイトナノ結晶から有機色素へのエネルギー移動2022

    • Author(s)
      堀部春希、山内光陽、増尾貞弘
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会
  • [Presentation] アゾベンゼンの光異性化をモニターとした量子ドットと有機分子間のエネルギー移動2022

    • Author(s)
      新稲友紀奈、山内光陽、増尾貞弘
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会
  • [Presentation] FAPbBr3ペロブスカイトナノ結晶における単一光子発生とサイズの相関解明2022

    • Author(s)
      藤本健太郎、五十嵐比奈、山内光陽、増尾貞弘
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会
  • [Presentation] Push-Pull型アゾベンゼンの凝集誘起発光挙動2022

    • Author(s)
      町田恵利子、山内光陽、増尾貞弘
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会
  • [Presentation] 光応答性を示す量子ドット-アゾベンゼン共集合構造の構築2022

    • Author(s)
      山沖一仁、山内光陽、増尾貞弘
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会
  • [Presentation] 単一CdSe量子ドット-ペリレンビスイミド間のエネルギー移動2022

    • Author(s)
      吉岡美結、山内光陽、増尾貞弘
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会
  • [Presentation] 単一ペロブスカイトナノ結晶の発光挙動評価 -ハロゲン交換とサイズ依存性-2021

    • Author(s)
      増尾貞弘
    • Organizer
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
    • Invited
  • [Presentation] アゾベンゼンの凝集誘起発光挙動と光応答2021

    • Author(s)
      山内光陽、岡治美穂、増尾貞弘
    • Organizer
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] ペリレンビスイミドとペロブスカイトナノ結晶からなる高次ハイブリッド配列構造の構築2021

    • Author(s)
      久保直輝、山内光陽、増尾貞弘
    • Organizer
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] アゾベンゼンの光異性化制御に基づく新規発光材料の構築2021

    • Author(s)
      山内光陽、岡治美穂、増尾貞弘
    • Organizer
      2021年光化学討論会
  • [Presentation] ペリレンビスイミドの自己集合に基づくペロブス カイトナノ結晶の高次配列制御2021

    • Author(s)
      久保直輝、山内光陽、増尾貞弘
    • Organizer
      2021年光化学討論会
  • [Presentation] アゾベンゼン誘導体―量子ドット配列構造の構築と形成メカニズムの解明2021

    • Author(s)
      久保直輝、山内光陽、増尾貞弘
    • Organizer
      2021年光化学討論会
  • [Presentation] CsPbBr3ペロブスカイトナノ結晶におけるハロゲン交換反応のメカニズム解明2021

    • Author(s)
      多鹿祐貴、山内光陽、増尾貞弘
    • Organizer
      2021年光化学討論会
  • [Presentation] 単一ペロブスカイトナノ結晶-有機色素連結系を用いたエネルギー移動の解明2021

    • Author(s)
      松永花穂、山内光陽、増尾貞弘
    • Organizer
      2021年光化学討論会
  • [Presentation] 一次元金属周期構造による単一CdSe/ZnS量子ドットの発光増強2021

    • Author(s)
      高瀬宏人、千田雛子、山内光陽、田和圭子、増尾貞弘
    • Organizer
      2021年光化学討論会
  • [Presentation] 光制御可能なアゾベンゼン結晶の発光特性2021

    • Author(s)
      岡治美穂、山内光陽、増尾貞弘
    • Organizer
      2021年光化学討論会
  • [Presentation] ベンゾポルフィリン-ジケトピロロピロールをドナーとするバルクへテロ接合界面の電荷移動と電荷解離:時間分解 EPR による解析2021

    • Author(s)
      長友敬晃、婦木正明、増尾貞弘、山田容子、小堀康博
    • Organizer
      2021年光化学討論会
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.kg-applchem.jp/masuo/

  • [Remarks]

    • URL

      http://researchers.kwansei.ac.jp/view?l=ja&u=46082&n=%E5%A2%97%E5%B0%BE&kc=1&sm=name&sl=ja&sp=1

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi