• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

つる巻き状分子不斉を発現する環状および非環状集合体の機能創出

Research Project

Project/Area Number 21H01920
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

森 敦紀  神戸大学, 先端膜工学研究センター, 教授 (90210111)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywordsつる巻き / 分子不斉 / つる巻き状分子ワイヤー / 金属・有機構造体 / キラリティ識別
Outline of Annual Research Achievements

つる巻き状ビチオフェンワイヤーの新しい合成方法として,メタセシス前駆体のオリゴマーを合成し,複数の閉環メタセシスを一挙におこなう新手法を検討した。合成を達成した2量体オリゴマーのNMR,スペクトルを測定し,複数個生成することが想定されるジアステレオマーそれぞれの化学シフトを帰属する。さらに,オリゴマーをキラルカラムを用いる高速液体クロマトグラフィー分析し,ジアステレオマーの分離条件を見出す。さらに、得られたつる巻き状分子の溶液状態および固相状態での異性化挙動を解析、NMR分析およびキラルカラムによる高速液体クロマトグラフィー分析について解析した。つる巻き状ビチオフェン二量体ワイヤーでは、合成したラセミ体とメソ体の約1:1混合物が、長期間静置したところメソ体に収束することがわかった。一方でその溶液を加熱するとラセミ体とメソ体の1:1混合物に戻ることも明らかになった。しかし、固相状態ではつる巻き状分子のメソ体を加熱してもまったく変化しないこともわかった。
また、つる巻き状分子と金属錯体との間に配位結合を形成し,金属・有機構造体の創製をめざすした。そのために,つる巻き状分子の末端に配位可能な官能基の導入を検討し,最適な反応条件を確立した後に実際の錯体形成を検討した。得られた構造体のNMRスペクトル解析,質量分析を実施して構造の同定をめざすとともに,X線結晶構造解析についても検討した。NMRスペクトル解析により錯体の形成は確認されたが、X線結晶構造解析が可能な単結晶は得られなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

分子ワイヤーの異性化挙動に関しては新しい成果がえられたものの、金属有機構造体の創製においては、明確な構造がスペクトル解析により確実には現時点では明らかとなっていない。この理由は、ラセミ体として得られるつる巻き状分子の光学分割の手法が確立されていないためである。2023年度は、光学分割の手法確立に注力し一方のエナンチオマーを単離した後に分子ワイヤー、金属有機構造体の合成をめざし、ラセミ体から合成した構造体と比較することで、現在までに合成した化合物の構造確定につなげたい。

Strategy for Future Research Activity

今後は、つる巻き状分子ワイヤーでは異性化挙動のさらなる詳細の解析をすすめていきたいと考えている。また、つる巻き分子としてこれまでのビチオフェンに加えビフェニルやダブルつる巻き状ビフェニルにまで展開することを検討している。
また、金属有機構造体から派生して共有結合有機構造体(COF)の創出についても検討を考えている。その応用として、分子シャトルのような錯体形成のスイッチングに関してCOFを利用することにより検討をすすめたいと考えている。
金属有機構造体(MOF)としては、これまで検討したピリジンの配位結合を利用するものに加え、官能基としてカルボン酸部位をもつつる巻き状分子誘導体を設計、合成して、これまでの構造体とは異なるタイプのMOF創出も目指していきたいと考えている。

  • Research Products

    (11 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 6 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] 台湾国立清華大学(その他の国・地域)

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      台湾国立清華大学
  • [Journal Article] Use of Chiraphos as a Highly Efficient Ligand in the Nickel(II)-catalyzed Cross-coupling Polymerization for the synthesis of Poly(1,4-arylene)s2023

    • Author(s)
      Shibuya Yushin、Susami Koki、Fukuoka Hiroyuki、Yamaoka Seiha、Okano Kentaro、Mori Atsunori
    • Journal Title

      Chemistry Letters

      Volume: 52 Pages: 116~119

    • DOI

      10.1246/cl.220510

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Orthogonal electric and ionic conductivities in the thin film of a thiophene?thiophene block copolymer2023

    • Author(s)
      Yamamoto Sonoka、Yamashita Ryutaro、Kubota Chihiro、Okano Kentaro、Kitamura Masatoshi、Funahashi Masahiro、Ye Syu-Cheng、Pan Yung-Tin、Horie Masaki、Shintani Takuji、Murata Hironori、Matsuyama Hideto、Mori Atsunori
    • Journal Title

      Journal of Materials Chemistry C

      Volume: 11 Pages: 2484~2493

    • DOI

      10.1039/D2TC05454J

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Total Synthesis of Lamellarins U and A3 by Interrupting Halogen Dance2022

    • Author(s)
      Okano Kentaro、Okui Yuya、Yasuda Yuto、Mori Atsunori
    • Journal Title

      Synthesis

      Volume: 54 Pages: 2647~2660

    • DOI

      10.1055/a-1736-7337

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Studies on the Properties of Poly(3-alkylthiophene) Copolymerized by a Small Amount of Thiophene Derivative Bearing a Cyclic Siloxane Moiety at the Side Chain2022

    • Author(s)
      Kubota Chihiro、Kashimoto Masaki、Yamashita Ryutaro、Okano Kentaro、Horie Masaki、Funahashi Masahiro、Matsumoto Takuya、Nishino Takashi、Mori Atsunori
    • Journal Title

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      Volume: 95 Pages: 882~888

    • DOI

      10.1246/bcsj.20220065

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Generation of Sodium‐Thiophene Species with Metal Amide‐Free Approach Toward Polythiophene Synthesis by Cross‐Coupling Polymerization2022

    • Author(s)
      Inoue Tomoki、Kuwayama Aika、Okano Kentaro、Horie Masaki、Mori Atsunori
    • Journal Title

      Asian Journal of Organic Chemistry

      Volume: 11 Pages: e202200253

    • DOI

      10.1002/ajoc.202200253

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Mechanical properties and structures under the deformation of thiophene copolymers with cyclic siloxane units2022

    • Author(s)
      Matsumoto Takuya、Kashimoto Masaki、Kubota Chihiro、Horike Shohei、Ishida Kenji、Mori Atsunori、Nishino Takashi
    • Journal Title

      Polymer Chemistry

      Volume: 13 Pages: 5536~5544

    • DOI

      10.1039/D2PY00765G

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 基質構造に制限されないブロモチエニルピリジン誘導体の位置多様性合成,2023

    • Author(s)
      細谷昌弘
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会
  • [Presentation] ピリジンの脱芳香族化を経る多官能基化されたイソキヌクリジンの合成2023

    • Author(s)
      佐野憲信
    • Organizer
      日本化学会 第103春季年会
  • [Presentation] 共役系高分子材料の合成と機能設計2022

    • Author(s)
      森 敦紀
    • Organizer
      第48回高分子講座
    • Invited
  • [Presentation] 化学の普及と有機合成の社会貢献2022

    • Author(s)
      森 敦紀
    • Organizer
      日本技術師会兵庫県支部CPD講座
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi