• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

小さな芳香環を基盤とする有機光レドックス触媒系の開拓

Research Project

Project/Area Number 21H01928
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionNippon Institute of Technology

Principal Investigator

小池 隆司  日本工業大学, 基幹工学部, 准教授 (30451991)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords光触媒 / 有機分子触媒 / ラジカル反応 / 開殻種 / 芳香族化合物
Outline of Annual Research Achievements

2008年以降、光レドックス触媒作用を基軸とした分子変換反応の開発が急速に進展し、合成化学分野にパラダイムシフトを起こしている。多くの触媒反応はルテニウムやイリジウムなどの高価で毒性もある貴金属錯体光触媒を使用している。これに対して、本研究では貴金属錯体光触媒を凌駕する有機分子光触媒を創製し、前例のない分子変換反応を開発することを目的としている。とくに合成の容易さや汎用性を重視し、小さな芳香環構造を基盤とした有機分子光触媒の創製に挑戦している。本研究では、ベンゼン環が三個縮合したアントラセンよりも小さな構造体での優れた光触媒機能開拓をめざす。
2023年度は、とくに以下の点に関して進展があり成果も得られた。①ベンゼン環架橋型のジアリールアミノ化合物誘導体を4種類新たに合成し光レドックス性能を評価した。触媒活性種である開殻種の安定性は置換基の影響を大きく受けることがわかった。触媒設計に関する重要な指針が得られた。②難還元性物質であるパーフルオロアルキルエステル類に対してベンゼン環架橋型ジアリールアミノ化合物を有機分子光触媒として作用すると、前例のないパーフルオロアルキル化が実現できた。光化学討論会やフッ素化学討論会で成果を発表した。③光触媒を用いたエステル官能基の炭素ー酸素結合切断反応に関してDFT計算による遷移状態解析を行い反応機構に関して新たな知見を得た。今後の反応設計にとって重要な指針が得られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

光触媒を用いたエステル官能基の還元的活性化を新しいパーフルオロアルキル化反応に展開することができた。また炭素ー炭素二重結合の還元的活性化を基盤とした新しい反応も見出し、新たな結果も得られている。新型有機分子光触媒の基本設計指針に基づき、より高活性で高い選択性を発現する触媒開発に引き続き取り組む。

Strategy for Future Research Activity

すでに研究が進展しているトリアリールアミノ型触媒に関しては引き続き触媒構造の最適化と反応開発を進める。キラル有機分子光触媒の創製とエナンチオ選択的反応の開発やエステルやアルケン類以外の難還元性物質変換にも挑戦する。反応機構解析にDFT計算を援用する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Small Aromatics Bearing Two Diarylamino Termini: Highly Reducing Orgnic Photocatalysts2024

    • Author(s)
      Takashi Koike
    • Journal Title

      Synlett

      Volume: 35 Pages: 412-418

    • DOI

      10.1055/a-2126-1897

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fluoroalkyl Sulfoximines for Versatile Photocatalytic Radical Fluoroalkylations2023

    • Author(s)
      Takashi Koike
    • Journal Title

      The Chemical Record

      Volume: 23 Pages: e202300032

    • DOI

      10.1002/tcr.202300032

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 高還元力有機分子光レドックス触媒が拓くラジカル的フルオロアルキル化の新展開2023

    • Author(s)
      小池隆司
    • Journal Title

      The Chemical Times

      Volume: 270 Pages: 21-26

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 光触媒的一電子注入法が拓く合成化学2023

    • Author(s)
      小池隆司
    • Journal Title

      光化学

      Volume: 54 Pages: 54-59

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Photocatalytic Radical Alkylation Using Alkyl Benzoates2023

    • Author(s)
      Takashi Koike
    • Organizer
      3rd Workshop on Radical and Electron Transfer Reactions (RETR-3)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Radical Fluoroalkylation Reactions by Highly Reducing Organic Photocatalysts2023

    • Author(s)
      Takashi Koike
    • Organizer
      10th Pacific Symposium on Radical Chemistry (PSRC)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] エステル結合の光触媒的活性化を起点とするラジカル的パーフルオロア ルキル化反応の開発2023

    • Author(s)
      小池隆司、喜屋武翔太
    • Organizer
      光化学討論会2023年
  • [Presentation] ルイス酸・光触媒協働作用系による ラジカル的パーフルオロアルキル化反応2023

    • Author(s)
      喜屋武翔太、小池隆司
    • Organizer
      第46回フッ素化学討論会
  • [Remarks] 研究室ホームページ

    • URL

      http://www.nit-chemistry.net/koike/index.html

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi