• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Development of random copolymer creation by controlling anionic copolymerization precisely

Research Project

Project/Area Number 21H01936
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

永木 愛一郎  北海道大学, 理学研究院, 教授 (80452275)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 外輪 健一郎  京都大学, 工学研究科, 教授 (00336009)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywordsフローマイクロ合成 / クエンチフロー法
Outline of Annual Research Achievements

合成高分子には高機能化の高い要求が存在する中、複数種類のモノマーが導入されたランダムコポリマーは、新規かつ高度な機能を発現する合成高分子として期待される。しかし、既存のバッチ法によるランダム共重合では、ランダムコポリマーの精密合成は困難である。本課題では申請者が独自開発を進めてきたフローアニオン重合技術を基軸に、未達のランダム共重合の精密制御のための方法論を開発する。具体的には、高速なアニオン共重合の速度解析により一次構造を可視化する。その解析結果に基づき、フロー逐次添加型システムを活用した濃度制御により、アニオンランダム共重合の精密制御のための方法論を開発する。それにより、リビング性を活かした合成戦略や、フローマイクロ精密共重合プロセスを基軸とする高分子インフォマティクスの展開など、高付加価値な高分子材料創成のための基盤創出を目指す。
本年度は高速アニオンランダム共重合反応速度論解析を行った。フローマイクロリアクターにおける反応時間は、リアクター内を溶液が通過する時間と一致するため、リアクター内の体積(滞留時間)の調整により反応時間を短く精密に制御できる。また高精度かつ高反応時間分解能を達成するためには、リアクターへ溶液を導入するマイクロ混合器における試薬の瞬間的な混合が重要となる。そこで高速混合技術の観点からマイクロ混合器や導入流量の効果の検討を行い、数ミリ秒以下の瞬時混合が可能なフローマイクロリアクターを設計した。これを用い、開始剤とモノマーとの高速な重合開始と、所定の反応時間後における共重合反応の瞬時停止(クエンチ)により、極めて高速なため従来法では不可能なスチレンのアニオン重合における速度解析を達成した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定した通り、クエンチフロー法を確立したため

Strategy for Future Research Activity

今後は今回確立したフラッシュクエンチフロー法を活用し、共重合系における反応速度解析を行うとともにコポリマー合成へと展開していく。

  • Research Products

    (14 results)

All 2023 2022

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 3 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 7 results)

  • [Journal Article] Flash Synthesis and Continuous Production of C-Arylglycosides in a Flow Electrochemical Reactor2022

    • Author(s)
      Takumi Masahiro、Nagaki Aiichiro
    • Journal Title

      Frontiers in Chemical Engineering

      Volume: 4 Pages: 862766

    • DOI

      10.3389/fceng.2022.862766

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Glycosyl Dioxalenium Ions as Reactive Intermediates of Automated Electrochemical Assembly2022

    • Author(s)
      Shibuya Akito、Kato Moeko、Saito Asuka、Manmode Sujit、Nishikori Naoto、Itoh Toshiyuki、Nagaki Aiichiro、Nokami Toshiki
    • Journal Title

      European Journal of Organic Chemistry

      Volume: 2022 Pages: e202200135

    • DOI

      10.1002/ejoc.202200135

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Rapid gas?liquid reaction in flow. Continuous synthesis and production of cyclohexene oxide2022

    • Author(s)
      Mandai Kyoko、Yamamoto Tetsuya、Mandai Hiroki、Nagaki Aiichiro
    • Journal Title

      Beilstein Journal of Organic Chemistry

      Volume: 18 Pages: 660~668

    • DOI

      10.3762/bjoc.18.67

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Rapid access to organic triflates based on flash generation of unstable sulfonium triflates in flow2022

    • Author(s)
      Takumi Masahiro、Sakaue Hodaka、Shibasaki Daiki、Nagaki Aiichiro
    • Journal Title

      Chemical Communications

      Volume: 58 Pages: 8344~8347

    • DOI

      10.1039/D2CC02344J

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Flash functional group-tolerant biaryl-synthesis based on integration of lithiation, zincation and negishi coupling in flow2022

    • Author(s)
      Ashikari Yosuke、Guan Kaiteng、Nagaki Aiichiro
    • Journal Title

      Frontiers in Chemical Engineering

      Volume: 4 Pages: 964767

    • DOI

      10.3389/fceng.2022.964767

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Flow‐Chemistry‐Enabled Synthesis of 5‐Diethylboryl‐2,3′‐bipyridine and Its Self‐Assembly Dynamics2022

    • Author(s)
      Wakabayashi Shigeharu、Takumi Masahiro、Kamio Shintaro、Wakioka Masayuki、Ohki Yasuhiro、Nagaki Aiichiro
    • Journal Title

      Chemistry A European Journal

      Volume: 29 Pages: e202202882

    • DOI

      10.1002/chem.202202882

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] フロー研究が導く有機化学の高速化について2023

    • Author(s)
      永木愛一郎
    • Organizer
      近畿化学協会有機金属部会2022年度第4回例会
    • Invited
  • [Presentation] マイクロフロー研究DXが導く高速合成化学2023

    • Author(s)
      永木愛一郎
    • Organizer
      日本薬学会第143年会
    • Invited
  • [Presentation] フロー電解による短寿命炭素カチオン種の高速発生と反応2023

    • Author(s)
      永木愛一郎
    • Organizer
      電気化学会第90回大会
  • [Presentation] マイクロリアクター研究が導く高速合成化学2022

    • Author(s)
      永木愛一郎
    • Organizer
      メトラー・トレドオンラインセミナー
    • Invited
  • [Presentation] フローマイクロ高速有機合成化学2022

    • Author(s)
      永木愛一郎
    • Organizer
      有機合成若手セミナー
    • Invited
  • [Presentation] マイクロリアクターが導く高速合成2022

    • Author(s)
      永木愛一郎
    • Organizer
      第12回CSJ化学フェスタ2022
    • Invited
  • [Presentation] マイクロリアクター研究が導く高速合成化学2022

    • Author(s)
      永木愛一郎
    • Organizer
      大陽日酸株式会社筑波研究所30周年記念講演会
    • Invited
  • [Presentation] Flash Chemistry Makes Impossible Chemistry Possible2022

    • Author(s)
      永木愛一郎
    • Organizer
      International Congress on Pure & Applied Chemistry Kota Kinabalu
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi