• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

立体選択的な第四級不斉炭素構築法の開発とそれに基づく生物活性物質の合成

Research Project

Project/Area Number 21H01943
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

高尾 賢一  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (70287481)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords第四級不斉炭素 / 多環性骨格 / 天然物合成
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、有機合成化学において最もチャレンジングな課題のひとつである「立体選択的な第四級不斉炭素の構築」を達成するために合成反応を開発し、それに基づく「多様な3次元構造を有する生物活性物質の合成」のための合成戦略を様々なアプローチで編み出すことを目的としている。この目的を達成するために、それぞれタイプの異なる4つの天然物を標的分子に設定し、それらが有する第四級不斉炭素の構築を、既知の方法に頼らず、独自の方法で開発することを目指して研究を行った。
令和3年度においては、以下のような研究実績が得られた。ハイフェンロンの合成において、上部セグメントと下部セグメントを連結した後、Claisen転位反応によって2つ目の第四級不斉炭素を立体選択的に構築することに成功した。これにより、ハイフェンロンAおよびBの全炭素骨格形成に近づいた。ビールショウスキーシンの合成では、大員環骨格の構築を分子内檜山-野崎反応によって達成した。ブロモフィコリドの合成では、想定していたブロモニウムイオン-π環化反応が進行することを見出した。また、ステルヒルスチンの合成において開発に成功した(3+2)環化付加反応を用いて、第四級不斉炭素を有するプラキノン酸の形式合成に成功した。プラキノン酸は現在までにいくつかの研究グループによって不斉合成が報告されているが、(3+2)環化付加反応を用いた例はなかった。本研究により、新しい合成戦略を提供することができた。以上のように、4つのテーマにおいてそれぞれ進展が見られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

標的分子に設定した4つの天然物それぞれが有する第四級不斉炭素の構築を目指した結果、3つのテーマにおいて想定していた反応が進行し、立体選択的な方法を開発することができた。残り1つのテーマにおいても、前駆体と想定した化合物の合成に成功している。よって、本研究はおおむね順調に進展しているといえる。

Strategy for Future Research Activity

当初の計画通りに、それぞれの標的分子に向けてさらなる骨格形成や官能基変換などを施すことにより、独自性の高い合成法の開発を目指し研究を継続していく。

Remarks

高尾賢一 「有機合成化学と医薬品開発の未来」 未来医学研究会マンスリーセミナーVol.19(オンライン),2021年9月 (招待講演)

  • Research Products

    (8 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Elucidation of structure-activity relationship of humulanolides and identification of humulanolide analog as a novel HSP90 inhibitor2022

    • Author(s)
      Junya Saegusa, Yoshiyuki Osada, Kazuki Miura, Yukiko Sasazawa, Akihiro Ogura, Ken-ichi Takao, and Siro Simizu
    • Journal Title

      Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters

      Volume: 60 Pages: 128589

    • DOI

      10.1016/j.bmcl.2022.128589

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Asymmetric Diels-Alder reaction between furans and propiolates2021

    • Author(s)
      Akihiro Ogura, Taisuke Ito, Koujiro Moriya, Hiroki Horigome, and Ken-ichi Takao
    • Journal Title

      Tetrahedron Letters

      Volume: 72 Pages: 153075

    • DOI

      10.1016/j.tetlet.2021.153075

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Diaryliodonium Salt-Based Synthesis of N-Alkoxyindolines and Further Insights into the Ishikawa Indole Synthesis2021

    • Author(s)
      Kouhei Shibata, Ken-ichi Takao, and Akihiro Ogura
    • Journal Title

      The Journal of Organic Chemistry

      Volume: 86 Pages: 10067~10087

    • DOI

      10.1021/acs.joc.1c00820

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ハイフェンロンAの全合成研究2022

    • Author(s)
      小林武史・横矢悠介・小椋章弘・高尾賢一
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会
  • [Presentation] ゼイラニジンの全合成研究2022

    • Author(s)
      名川啓史・楠畑光太郎・小椋章弘・高尾賢一
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会
  • [Presentation] 連続的渡環ラジカル環化反応を用いたステルヒルスチンの合成研究2021

    • Author(s)
      野村亮太・小松大佑・小椋章弘・高尾賢一
    • Organizer
      第79回有機合成化学協会関東支部シンポジウム
  • [Presentation] 第四級不斉炭素を有するシクロペンテン化合物の不斉合成法の開発とその応用2021

    • Author(s)
      大賀美穂・高松悠正・小椋章弘・高尾賢一
    • Organizer
      第119回有機合成シンポジウム
  • [Presentation] グッチフェロンAの全合成研究2021

    • Author(s)
      七瀧智俊・青木太祐・小椋章弘・高尾賢一
    • Organizer
      第81回有機合成化学協会関東支部シンポジウム

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi