• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of extreme phase separation formation and rubbery-to-glassy transition with elevating temperature

Research Project

Project/Area Number 21H01990
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

野々山 貴行  北海道大学, 先端生命科学研究院, 准教授 (50709251)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Keywordsハイドロゲル / ソフトマター / 相分離 / ガラス転移
Outline of Annual Research Achievements

一般的な高分子は、低温で硬く、高温で柔らかい性質を示す。特に、高分子を特徴づけるガラス転移温度(Tg)を境に、弾性率が数桁程度の大きな変化を示す。この性質とは逆に、低温で柔らかく、高温で硬くガラス化する高分子ゲル材料を発見した。この材料はポリアクリル酸ゲルを酢酸カルシウム水溶液中で平行膨潤させることで簡便に作製できる。このゲルは室温では透明だが、30℃付近で相分離を形成し、更に高温で相分離が成熟してガラス化する。ここで、温度の掛け方を種々制御することで、1種類のゲルから多彩な変化を生み出す事ができることを見出した。相分離温度以上、ガラス化温度以下の温度域では、相分離が即座に形成されるが、その温度で維持すると相分離は次第に消失し、透明な状態に戻る。このとき、僅かではあるが体積が減少していることが認められた。これらから、本相分離現象は、速い熱拡散と遅い水拡散のギャップにより形成される、非平衡系相分離であることが示された。すなわち、速い熱の伝わりにより、ゲル網目の水和構造は不安定となり、相分離を形成する。この相分離は熱拡散と同程度の速さで許される構造変化であり、一時的に水の凝集構造が形成される。しかし、真の平衡はこの余剰の水をゲル系外に吐き出した状態であり、遅い拡散によってゆっくりゲル系外に排出され、最終的に新たな均一相からなる平衡状態に到達する。一方、ゲルを瞬時にガラス化温度まで上昇させると、相分離した構造はすでにガラス化しており、構造が凍結しているため相分離構造は維持され消失しない。さらに、水の拡散以下の熱拡散を実現する昇温速度では、変化は準静的過程であり、平衡を保ったまま、水がゲル系外に排出される。最終的に透明のままガラス化する。このように昇温速度を変えることで多彩な転移を示す材料であることが示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまでの高温で硬くなる性質だけでなく、温度の掛け方によって多彩な転移現象を示すことが明らかとなった。これは生物が季節変化や環境変化に順応する性質によく似ている。すなわち、温度変化が急激に起こると、構造変化が追随できず、不可逆な終状態に到達する。ゲルでは、高温でガラス化し構造がもとに戻らないことに対応する。一方、ゆっくり温度変化を起こせば、構造は一時的には不安定となるが次第にその環境に順応し、新たな平衡に到達する。これは相分離が一時的に形成され、その後解消されることに対応する。このような生物の順応に類似した構造変化は極めて珍しく、共通の原理が隠されているのかもしれない。

Strategy for Future Research Activity

相分離ゲルの新たな温度応答性が明らかとなった。この現象がゲルの構造とどのような対応関係があるかを評価したい。具体的には、高分子ゲルの網目構造や化学種を種々変更し、構造のどのパラメータが支配因子かを明らかにする。ゲルの構造として、架橋剤の濃度や、苑の種類などを調整する。

  • Research Products

    (23 results)

All 2022 2021

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 1 results) Presentation (18 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 7 results)

  • [Journal Article] Bioceramics x soft material as a simple model to mimic functions in bones2022

    • Author(s)
      Nonoyama Takayuki
    • Journal Title

      Journal of the Ceramic Society of Japan

      Volume: 130 Pages: 817~824

    • DOI

      10.2109/jcersj2.22089

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Hydroxyapatite‐hybridized double‐network hydrogel surface enhances differentiation of bone marrow‐derived mesenchymal stem cells to osteogenic cells2021

    • Author(s)
      Kaibara Takuma、Wang Lei、Tsuda Masumi、Nonoyama Takayuki、Kurokawa Takayuki、Iwasaki Norimasa、Gong Jian Ping、Tanaka Shinya、Yasuda Kazunori
    • Journal Title

      Journal of Biomedical Materials Research Part A

      Volume: 110 Pages: 747~760

    • DOI

      10.1002/jbm.a.37324

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ultrapurified Alginate Gel Containing Bone Marrow Aspirate Concentrate Enhances Cartilage and Bone Regeneration on Osteochondral Defects in a Rabbit Model2021

    • Author(s)
      Xu Liang、Urita Atsushi、Onodera Tomohiro、Hishimura Ryosuke、Nonoyama Takayuki、Hamasaki Masanari、Liang Dawei、Homan Kentaro、Gong Jian Ping、Iwasaki Norimasa
    • Journal Title

      The American Journal of Sports Medicine

      Volume: 49 Pages: 2199~2210

    • DOI

      10.1177/03635465211014186

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Bone Marrow Aspirate Concentrate Combined with in Situ Forming Bioresorbable Gel Enhances Intervertebral Disc Regeneration in Rabbits2021

    • Author(s)
      Ukeba Daisuke、Yamada Katsuhisa、Tsujimoto Takeru、Ura Katsuro、Nonoyama Takayuki、Iwasaki Norimasa、Sudo Hideki
    • Journal Title

      Journal of Bone and Joint Surgery

      Volume: 103 Pages: e31~e31

    • DOI

      10.2106/JBJS.20.00606

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Tough Double Network Hydrogel and Its Biomedical Applications2021

    • Author(s)
      Nonoyama Takayuki、Gong Jian Ping
    • Journal Title

      Annual Review of Chemical and Biomolecular Engineering

      Volume: 12 Pages: 393~410

    • DOI

      10.1146/annurev-chembioeng-101220-080338

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 生体無機-高分子ゲル融合体をモデル材料とした骨構造・形成機序の研究2022

    • Author(s)
      野々山貴行
    • Organizer
      セラミックス協会2022年年会
    • Invited
  • [Presentation] 高靱性ポーラスDN ゲルを用いた三次元動的細胞培養法の構築2022

    • Author(s)
      加藤日奈子、Tomas Sedlacik、野々山貴行、津田真寿美、石原誠一郎、王 磊、田中伸哉、芳賀 永、グン剣萍
    • Organizer
      第56回高分子学会北海道支部研究発表会
  • [Presentation] LCST型相分離ゲルによる脳を模倣した長時間動的記憶材料の創製2022

    • Author(s)
      井上 祐輝、石 棟、野々山貴行、グン剣萍
    • Organizer
      第56回高分子学会北海道支部研究発表会
  • [Presentation] 強い相分離を利用した昇温過程におけるゴム-ガラス転移を示すソフトマテリアル2021

    • Author(s)
      野々山貴行
    • Organizer
      第70回高分子学会年次大会
    • Invited
  • [Presentation] 逆のガラス転移を示すソフトマテリアル2021

    • Author(s)
      野々山貴行
    • Organizer
      接着界面科学研究会PartⅦ第8回例会 ~接着界面科学シンポジウム~
    • Invited
  • [Presentation] ダブルネットワーク原理による高靭性複合材料の設計と創製2021

    • Author(s)
      野々山貴行
    • Organizer
      高分子学会関東支部 茨城地区講演会
    • Invited
  • [Presentation] 骨の犠牲結合に習う高分子ゲル材料の強靭化2021

    • Author(s)
      野々山貴行
    • Organizer
      セラミックス協会北海道地区セミナー
    • Invited
  • [Presentation] ハイドロゲル-バイオセラミックス複合材料系からみる骨の犠牲結合2021

    • Author(s)
      野々山貴行、樫村 尚宏、深尾 一城、田中 香月、木山 竜二、グン剣萍
    • Organizer
      第43回日本バイオマテリアル学会大会
    • Invited
  • [Presentation] Soft Matter Possessing Reverse Glass Transition with Elevating Temperature2021

    • Author(s)
      Takayuki Nonoyama, Dong Shi, Hongguang Liao, Yuki Inoue, Tao Lin Sun, Jian Ping Gong
    • Organizer
      第31回日本MRS年次大会
    • Invited
  • [Presentation] Toughening of inorganic composite gels by mimicking the sacrificial bonds of bone tissue2021

    • Author(s)
      Naohiro Kashimura, Takayuki Nonoyama, Jian Ping Gong
    • Organizer
      The 13th International IUPAC Conference on Polymer-solvent Complexes and Intercalates (Polysolvat-13)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Highly Luminescent Hydrogel of Water-soluble Eu Complexes2021

    • Author(s)
      Kanade Machida, Hitomi Ohmagari, Takayuki Nonoyama, Jian Ping Gong, Miki Hasegawa
    • Organizer
      Pacifichem2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Tough composite hydrogel utilizing ionic bond between poly(acrylic acid) and hydroxyapatite2021

    • Author(s)
      Naohiro Kashimura, Takayuki Nonoyama, Jian Ping Gong
    • Organizer
      Pacifichem2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 高強度ハイドロゲルにおけるミラー半径と破断応力の関係2021

    • Author(s)
      木山 竜二、野々山 貴行、キング ダニエル、グン 剣萍
    • Organizer
      第70回高分子学会年次大会
  • [Presentation] LCST型相分離誘起高温ガラス化ゲルの可逆的熱拡散率2021

    • Author(s)
      鈴木 泰、劉 芽久哉、野々山 貴行、グン 剣萍、森川 淳子
    • Organizer
      第70回高分子学会年次大会
  • [Presentation] The Research on the Mechanism of Thermo-stiffening Hydrogel Inspired by Thermophile Proteins2021

    • Author(s)
      Hongguang Liao, Taolin Sun, Takayuki Nonoyama, Jian Ping Gong
    • Organizer
      中国材料大会(Chinese Materials Conference 2021)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 脳を模倣した長時間動的記憶材料の創製2021

    • Author(s)
      井上 祐輝、石 棟、野々山貴行、グン剣萍
    • Organizer
      2021年度Summer University in Hokkaido・高分子若手研究会
  • [Presentation] ポーラス DN ゲルを三次元基質として用いた動的細胞培養システムの構築と評価2021

    • Author(s)
      加藤 日奈子、SEDLACIK Tomas、野々山 貴行、津田 真寿美、石原 誠一郎、田中 伸哉、芳賀 永、グン剣萍
    • Organizer
      第11回CSJ化学フェスタ2021
  • [Presentation] ポーラス高強度ハイドロゲルを3次元基質として用いた大規模な動的細胞培養法の確立2021

    • Author(s)
      加藤 日奈子、SEDLACIK Tomas、野々山 貴行、津田 真寿美、石原 誠一郎、田中 伸哉、芳賀 永、グン剣萍
    • Organizer
      第44回日本分子生物学会年会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi