• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Development of Endogenous Albumin-Based Novel Boron Delivery System

Research Project

Project/Area Number 21H02066
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

中村 浩之  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 教授 (30274434)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡田 智  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 准教授 (70785229)
三浦 一輝  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 助教 (70825330)
盛田 大輝  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 助教 (80881929)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords中性子捕捉療法 / ホウ素 / アルブミン / がん治療
Outline of Annual Research Achievements

低侵襲がん治療法として注目されているホウ素中性子捕捉療法(BNCT)では、現在ホウ素薬剤 BPAを用いた頭頸部癌への治療が世界に先駆け我が国で承認され、保険治療が行われている。しかし、BPAが集積しないがんも多いことから適応外となる症例も少なくない。本研究では、BPA非感受性がん患者に対する BNCT適応疾患拡大の実現を目的とした次世代BNCTの構築を目的とする。
具体的には、内在性血中アルブミンをホウ素キャリアとした次世代BNCT薬剤の腫瘍デリバリーシステムを構築し、根治を目指した低侵襲型ホウ素デリバリーがん治療システムを確立する。ホウ素薬剤にアルブミン結合リガンドを組み込むことで、注射により患者の血液に含まれる内在性アルブミンに血中で結合させる戦略を考案した。内在性アルブミンをホウ素キャリアに利用することで、腫瘍に持続的に集積するホウ素デリバリーシステムを開発する。
本年度は、令和3年度に見出したヒト血清アルブミン(HSA)に対して高い親和性を有するアルブミンリガントとして、4-ヨードフェニルブタンアミドに着目し、クロロドデカボレートを結合させたホウ素薬剤(BC-IP)を開発した。BC-IPは水溶性で細胞毒性が低いことがわかった。BC-IPのIC50値はU87MG細胞で475μM、HeLa細胞で738μM、A549細胞で1000μM以上であった。HSAに対するBC-IPの解離定数(Kd)値は148±8μMを示した。注射3時間後にU87MG腫瘍マウスモデルで有意な腫瘍集積が観察された。腫瘍中のホウ素濃度は3時間後に最大11μgB/gに達し、12時間後と24時間後にはそれぞれ2.4μgB/gと2.3μgB/gまで徐々に減少した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

令和4年度は、アルブミン結合リガンドを選択・決定し、ホウ素源であるcloso-dodecaborateと結合させることに成功した。さらに、その解離定数を測定した結果、本研究の目的である患者の血液に含まれる内在性アルブミンに血中で結合させる戦略が、実行可能であるという知見が得られたのは大きな成果である。本研究の目的である患者の内在性アルブミンをホウ素キャリアに利用した、腫瘍に持続的に集積するホウ素デリバリーシステムの開発に向けて順調に進んでいると判断している。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度に開発に成功した、ヒト血清アルブミン(HSA)に対して高い親和性を有するホウ素薬剤BC-IPにおいて、動物実験の結果、体内動態の向上が課題として浮かび上がった。今後は、プラットホーム分子にアルブミンリガンドを導入したのち、さまざまながん親和性リガンド分子の導入を検討する。特に、多くのがん細胞で高発現している葉酸受容体に着目し、この受容体に親和性を持つリガンドを導入することで、がん細胞への集積性の向上を目指す。臨床では、悪性脳腫瘍の患者の2/3に葉酸受容体が高発現しており、その患者は葉酸受容体がネガティブな患者より予後が悪いことが統計的にわかっている。プラットホーム分子にアルブミンリガンド、葉酸受容体リガンドを導入したのち、腫瘍移植マウスを用いて、体内動態ならびに腫瘍集積性の時間変化をICP-OESを用いたホウ素濃度測定により明らかにするとともに、京都大学複合原子力科学研究所の共同利用により、熱中性子照射を行い、BNCT抗腫瘍効果を検証する。

  • Research Products

    (17 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] IAEA(オーストリア)

    • Country Name
      AUSTRIA
    • Counterpart Institution
      IAEA
  • [Int'l Joint Research] National Atomic Energy Commission/NSTRC/University of Buenos Aires(アルゼンチン)

    • Country Name
      ARGENTINA
    • Counterpart Institution
      National Atomic Energy Commission/NSTRC/University of Buenos Aires
  • [Journal Article] Potential Theranostic Boron Neutron Capture Therapy Agents as Multimodal Radiopharmaceuticals2022

    • Author(s)
      Jalilian Amir R.、Shahi Arman、Swainson Ian P.、Nakamura Hiroyuki、Venkatesh Meera、Osso Joao A.
    • Journal Title

      Cancer Biotherapy and Radiopharmaceuticals

      Volume: 37 Pages: 342~354

    • DOI

      10.1089/cbr.2021.0276

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Iodophenyl-conjugated closo-dodecaborate as a promising small boron molecule that binds to serum albumin and accumulates in tumor2022

    • Author(s)
      Nishimura Kai、Harrison Suzanna、Kawai Kazuki、Morita Taiki、Miura Kazuki、Okada Satoshi、Nakamura Hiroyuki
    • Journal Title

      Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters

      Volume: 72 Pages: 128869~128869

    • DOI

      10.1016/j.bmcl.2022.128869

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Boron Neutron Capture Therapy (BNCT) Mediated by Maleimide-Functionalized Closo-Dodecaborate Albumin Conjugates (MID:BSA) for Oral Cancer: Biodistribution Studies and In Vivo BNCT in the Hamster Cheek Pouch Oral Cancer Model2022

    • Author(s)
      Monti Hughes Andrea、Goldfinger Jessica A.、Palmieri Monica A.、Ramos Paula、Santa Cruz Iara S.、De Leo Luciana、Garabalino Marcela A.、Thorp Silvia I.、Curotto Paula、Pozzi Emiliano C. C.、Kawai Kazuki、Sato Shinichi、Itoiz Maria E.、Trivillin Veronica A.、Guidobono Juan S.、Nakamura Hiroyuki、Schwint Amanda E.
    • Journal Title

      Life

      Volume: 12 Pages: 1082~1082

    • DOI

      10.3390/life12071082

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] ホウ素の拓く創薬ワールド2022

    • Author(s)
      中村浩之
    • Journal Title

      細胞

      Volume: 54 Pages: 492~495

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] MRI誘導型BNCTを指向したアルブミン結合造影剤の開発2023

    • Author(s)
      岡田智、Qarri Ainaya、○西村開、白石貢一、横山昌幸、中村浩之
    • Organizer
      日本薬学会第143年会
  • [Presentation] Boron Delivery using Serum Albumin2022

    • Author(s)
      Hiroyuki Nakamura
    • Organizer
      National Cancer Institute Workshop on Neutron Capture Therapy for Cancer
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 中性子捕捉療法のための血清アルブミンを利用したホウ素キャリアの開発2022

    • Author(s)
      中村浩之、西村開、盛田大輝、岡田智、三浦一輝、柏木秀基、福尾祐介、松本孔貴、鈴木実、中井啓、川端信司
    • Organizer
      第27 回癌治療増感研究会
  • [Presentation] 中性子捕捉療法のための血清アルブミンを利用したホウ素キャリアの開発2022

    • Author(s)
      中村浩之、西村開、盛田大輝、岡田智、三浦一輝、柏木秀基、福尾祐介、中井啓、鈴木実、川端信司
    • Organizer
      第38回日本DDS学会学術集会
  • [Presentation] ホウ素クラスターの創薬化学2022

    • Author(s)
      中村浩之
    • Organizer
      第66回 日本薬学会関東支部大会
    • Invited
  • [Presentation] 中性子捕捉療法のための、非共有結合性アルブミンリガンドを基軸とした低分子ホウ素修飾剤の開発2022

    • Author(s)
      西村開、Suzanna Harrison、川井一輝、盛田大輝、三浦一輝、岡田智、中村浩之
    • Organizer
      第12回CSJ化学フェスタ
  • [Presentation] アミノ酸トランスポーターASCT2を介して細胞内に取り込まれる中性子捕捉療法用ホウ素薬剤の開発2022

    • Author(s)
      荒木倫之、盛田大輝、三浦一輝、岡田智、中村浩之
    • Organizer
      第12回CSJ化学フェスタ
  • [Presentation] 2.発表標題 アミノ酸トランスポーターASCT2を介して細胞内に取り込まれる中性子捕捉療法用ホウ素薬剤の開発2022

    • Author(s)
      荒木倫之、盛田大輝、西村開、三浦一輝、中村浩之
    • Organizer
      第18回日本中性子捕捉療法学会学術大会
  • [Presentation] 内在性アルブミンをキャリアとして利用した新規ホウ素薬剤の開発とヒト神経膠芽腫へのBNCT効果の検証2022

    • Author(s)
      西村開、盛田大輝、三浦一輝、岡田智、高田卓志、鈴木実、中村浩之
    • Organizer
      第18回日本中性子捕捉療法学会学術大会
  • [Presentation] BNCTの適応拡大を目指したホウ素薬剤開発2022

    • Author(s)
      中村浩之
    • Organizer
      日本量子医科学会第2回学術大会
    • Invited
  • [Funded Workshop] The 9th International Conference on Chemical and Biological Sciences (ICCBS 2022)2022

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi