2021 Fiscal Year Annual Research Report
針葉樹二次代謝産物の腐朽菌による生物変換機構の網羅的解析
Project/Area Number |
21H02251
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
堀 千明 北海道大学, 地球環境科学研究院, 准教授 (50722948)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
飛松 裕基 京都大学, 生存圏研究所, 准教授 (20734221)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 針葉樹 / 担子菌 |
Outline of Annual Research Achievements |
樹木は樹皮や木部に抗菌性物質となる二次代謝産物を生産することにより、菌の侵入を防いでおり、特に針葉樹は大量に蓄積しているため腐朽されにくい。しかし針葉樹分解性白色腐朽菌Phlebiopsis giganteaは一早くこれら樹木防御を突破しコロニーを形成する(Hori et al. 2014 PLoS Genet.)。これまでの研究で、P. giganteaは針葉樹の抽出成分に豊富に含まれる二次代謝産物を生物変換する高い能力を保持している可能性を示した(Hori et al. 2014 PLoS Genet.; Iwata et al. Scientific Reports 2020*申請者責任著者)。そこで本研究では、針葉樹二次代謝産物の本菌による変換過程を網羅的に明らかにすることで、本菌が樹木防御を突破できる一因の解明へと繋げる。 本年度は、伐採したばかりのマツから取り出した抽出成分のメタボローム解析法をガスクロマトグラフィー質量分析器(GC-MS)を用いて確立することができた。本プラットフォームを利用する事で、マツ抽出成分および成分変換物を網羅的に解析することができるようになり、各成分を定量化することに成功した。その結果、針葉樹抽出成分の主成分が菌類の成長に与える影響について調査し、菌糸成長に影響を与える成分について、本菌が変換するかを液体培養で確認する培養系を構築することができる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
サンプル調製の遅れがあったが、マツ抽出成分のメタボローム解析法を確立することができたため、概ね順調に進展しているといえる。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は針葉樹抽出成分各々が菌類の成長に与える影響について調べていく予定である。
|
Research Products
(7 results)